『クロステイル ~探偵教室~』より、堀田真由さんのコメント到着しました。
土ドラ『クロステイル ~探偵教室~』(4月9日スタート!/東海テレビ・フジテレビ系)は、探偵学校を舞台に、心の謎に直面することで成長する探偵の卵たちを描く、異色の探偵ドラマ。
主人公の飛田匡(とびた・たすく/鈴鹿央士)は、突然失踪した父親を捜すため探偵学校に入学。
年齢や経歴、志望動機も様々なクラスメイトに、謎多き校長や個性豊かな講師陣と出会い、実習を重ねるうちに、探偵スキルや大切なことを学んでいきます。
主人公・匡のクラスメイトで、何かと張り合う芹沢朋香(せりざわ・ともか)を演じるのが堀田さん。
同世代の初座長・鈴鹿さんのもと、個性的な役にどのように取り組んでいるのか、話を聞きました。
朋香は「ナナメ上の回答をする子」
<堀田真由 コメント>
――実際に、芹沢朋香を演じてみて、いかがですか?
朋香は、他人のヒミツが大好きで、何かと首を突っ込んでいく、好奇心旺盛な女の子。
私自身は「人の裏側を知りたい」とは思わないタイプなので、その不思議な言動に「ナナメ上の回答をする子だな」とも思いました。
私には思いつかない発想だからこそ発見もあって、面白いなと思いながら演じています。
脚本の中には、伏線がいっぱいあって、それを考えた上でセリフを発しないと、後々につながらなかったりする部分が多いので、台本をしっかり読み込んだ上で撮影に入り、今では現場をすごく楽しんでいます。
ファッションも個性的で、毎話ごとに爪の色やアイシャドー、マスカラの色まで変えていたりするんです。
それは単に“オシャレな子”というだけでなく、彼女の“つかみどころのなさ”の表れ。
統一性がない分「どういう子なんだろう?」と気になるし、一瞬わかった気になっても、次の話でまた違う雰囲気の服装や髪形をしていたりする。その“つかみどころのなさ”が彼女の魅力で、私自身も自分の役なのにハマっています。
7人のクラスメイトの中で、女性は「純子さん(篠田麻里子)」と朋香の2人。
それが真逆な性格なのも面白いし、個性や考え方がバラバラな人たちが探偵を目指して協力していく点も面白いと思いました。
――匡役の鈴鹿央士さんの印象は?
鈴鹿さんは、私自身が台本を読んで解釈したものとは、また違った解釈で表現される方なので、一緒に演じていてすごく面白いです。
みんなと違う捉え方をするというのが、私にはできない点なので、本当に尊敬しますね。
たぶん、この作品以外にも、いろいろな作品のお仕事もされていて、本当にお忙しい時期だと思うのですが、セリフもしっかり入っていらっしゃるし、座長として疲れた姿をまったく見せません。
匡という役は、ずっと喋って解決していくという感じなのですが「本番!」の声がかかると、鈴鹿さんの中で急にスイッチが入るようで「今、入られた!」と横で見ていてもわかる瞬間があります。
スイッチの切り替えのスゴさは、今までに出会ったことがなく「稀有(けう)な役者さんだな」と思いました。
実は幼少期に宝塚のファンだったので…
――探偵学校の校長・理子役の檀れいさんの印象は?
檀さんは、華やかでお美しく、憧れの女性です!
今のところご一緒するシーンが少なく、そこまで深いお話はできていないのですが、先日、特番収録でご一緒したときに、やっとお話ができまして。
私が『坂上どうぶつ王国』という番組で保護猫の活動を少ししたことがあり、また、檀さんが保護猫を飼っていらっしゃると人づてに聞いていたので、どういう経緯で保護猫を迎え入れたかなど、直接聞くことができました。
保護猫に対する檀さんの温かい思いがすごく素敵だなと思いましたね。
それと、実は幼少期に宝塚のファンだったので、「撮影の合間に宝塚のお話が聞けたらうれしいな…」と撮影に入る前に思っていたのですが、宝塚のことはまだ聞けていないんです。
恐れ多くて、その話には、自ら触れられないです…(照)。
――共演者との印象的な現場エピソードはありますか?
本当にやさしい方ばかりで、和気あいあいとした雰囲気の現場なのですが、常に誰かしら、本番でマスクを取り忘れるという問題が、ほかのドラマの現場より多いような…(笑)。
コロナ禍が約3年続くなか、現場ではマスクやフェイスシールドをしてきましたが、私自身、本番で取り忘れることはなかったし、自分は絶対やらないだろうと思っていたのに、先日やってしまいまして。
それくらい、リラックスしながら現場に臨んでいるということだと思います。
――鈴鹿さんの“座長っぷり”は、いかがですか?
ご本人が役として納得がいっていないときに「ここで悩んでいる」とか「これがわからない」とか周りに伝えてくれるところが、すごいと思います。
わからないことを、わからないって言うのは、大人になると恥ずかしかったり、知ったかぶりをすることもあると思うんですけど、鈴鹿さんは、自分自身が納得いかない部分を、すごく柔らかく、でもちゃんと周りに伝えてくださるところが素晴らしいし、それがこの作品にとってすごく大事だと思っています。
やっぱり真ん中の方(座長)がそういう姿勢を取ってくださると、周りの私たちも「言っていいのかな?」とか「こういうふうにしてみます?」と、意見や議論が生まれやすく、現場がとても良い雰囲気になりますね。
9人組ガールズグループのKep1erをクロステイル!
――今“クロステイル(接近尾行)しているもの”は?
私が今クロステイルしているものは、韓国のアイドルで、9人組ガールズグループのKep1er(ケプラー)です。
『ガールズ・プラネット999』というオーディション番組からデビューしたグループなのですが、その番組を見ていたので、すごく好きで応援していて、毎朝ケプラーの動画を見て、元気やエネルギーをもらって、お仕事に行っています!
――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。
スピーディでコミカルな脚本には、毎話いろんなテーマがあって、探偵の卵たちの背景も各話でクローズアップされていきます。
第1話が伏線となって、その後につながっていく部分が結構あるので、キャストの中では「第1話を見逃すと、ついていけなくなるのでは…!?」なんて話をしています(笑)。
私自身、朋香役を通じて、いろんな先生から探偵スキルや心構えなどを教えていただいて、探偵に対するイメージが変わりました。
なかでも、セリフとして登場する「警察が事件を解決するなら、探偵は依頼者の悩みを解決する」という考え方が私は好きです。探偵という職業が大切にしている部分が、そこなんですよね。
週の終わりの土曜日にこのドラマを見て、少しでもみなさんの心が軽くなって、「新しい週を始めるぞ!」という気持ちになってもらえたらいいなと思いながら演じています。
第1話をぜひ見ていただけたら、うれしいです!
鈴鹿央士さん主演、土ドラ『クロステイル ~探偵教室~』は、4月9日スタート!東海テレビ・フジテレビ系で、毎週土曜23時40分より放送されます。
<第1話あらすじ>
就職できずに迎えた大学卒業の日、飛田匡(鈴鹿央士)の父・迅平(板尾創路)が失踪。
父を捜すため、匡は探偵学校に入学する。そこで出会った、謎多き校長・新偕理子(檀れい)や、他人の秘密が大好きな芹沢朋香(堀田真由)ほか、経歴も入学動機もさまざまなクラスメイトたち。
鬼講師・南武辰彦(髙田延彦)の指導のもと、匡たちは早速街で尾行の実習をするが…。
公式Twitter:https://twitter.com/tokaitv_dodra
公式Instagram:https://www.instagram.com/dodra_tokaitv/