学校法人桐蔭学園(横浜市、理事長:溝上慎一)は、2025年6月21日(土)に「第2回 防災ボランティアセミナー-能登半島地震から学ぶ-」を開催いたします。本セミナーは、令和6年に災害が発生した能登半島の被災地支援や復興の現場から学び、地域防災のサポーターとして活躍できる人材を育成することを目的としています。また、横浜市青葉消防署の協力のもと、「救出・救命・搬送」の実技を体験できるワークショップを実施。災害時に必要な知識とスキルを参加者自身の行動として身につけていくことを目指します。

当日は、桐蔭横浜大学法学部非常勤講師の松田康博氏による基調講演をはじめ、横浜市青葉区総務課危機管理・地域防災担当係長の亀谷史織氏による講演、珠洲市観光大使・光眞章氏による復興支援講話、学生による能登災害ボランティア活動報告も実施予定です。
また、救出・救命・搬送の実技を通じて災害時に役立つスキルを学ぶワークショップも行い、「自助」「共助」を実践できる行動変容を促す内容となっています。
■開催概要
- 日時:2025年6月21日(土)13:00~17:00(途中休憩あり)
- 会場:桐蔭学園アカデミウム(横浜市青葉区鉄町1614)
- 対象:地域住民、高校生、大学生
- 定員: 60名(参加無料)
- お申し込み方法:下記URLよりオンライン申し込み
https://forms.gle/AjrrNr7ywmbpA5XH8
- 申込締切:2025年6月17日(火)10:00まで
- 主催:学校法人桐蔭学園
- 共催:あざみ野商店会、やさしい街あざみ野実行委員会
- 協力:横浜市青葉消防署
- 後援:横浜市青葉区
■基調講演講師
桐蔭横浜大学法学部非常勤講師 松田康博
大学で安全工学を学び、横浜市消防局に入庁。現場業務のほか、都市計画局(みなとみらい地区担当)、総務省消防庁(本庁・消防大学校)への出向などを経験。東日本大震災時には119番・司令センター業務を統括。消防署長、予防部長、消防学校長などを歴任し、定年退職。
その後、総務省消防庁関連団体である日本消防設備安全センターにて企画研究部長として勤務を経て、建物管理会社で庁舎の管理・消防防災業務などに従事。現在、桐蔭横浜大学非常勤講師として消防学を担当。
■問合せ先
桐蔭学園トランジションセンター(電話:045-975-2100 メール:transition@toin.ac.jp)
■チラシのダウンロードはこちら
d49026-117-b59ffa083f1e79f47f4562ad01a58ed7.pdf法人概要
■学校法人桐蔭学園
■設立年月日:1964年4月9日
■理事長:溝上慎一
■所在地:神奈川県横浜市青葉区鉄町1614番地
■公式サイト:https://toin.ac.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ