吉岡里帆が主演を務める映画「ハケンアニメ!」が2022年5月に公開することが決定し、ティザービジュアル・特報が公開された。

本作は、直木賞作家・辻村深月による本屋大賞にもノミネートされた同名小説が原作。アニメ業界で奮闘する者たちを描いたお仕事ドラマだ。

主演の吉岡は、目標に向かって努力するも、不器用がゆえ壁にぶち当たる日々の中で、それでも懸命に前に進む、新人監督・斎藤瞳を演じる。

また、かつて伝説のアニメを世に打ち出し、天才として名を馳せるが、その後はヒット作を出せず、もう後がない崖っぷちの天才監督・王子千晴を中村倫也。

仕事はできるが超クセのある性格で、瞳を振り回す敏腕プロデューサー・行城理を、柄本佑。

かつて「伝説の制作進行」と呼ばれた、王子の才能に人生を懸ける名プロデューサー・有科香屋子を尾野真千子が演じる。

監督は、映画「君の名は。」にCGクリエイターとして参加、数々のCMやPVを手掛ける映像作家で、中村主演の映画「水曜日が消えた」で長編映画デビューを果たした吉野耕平。

また、老舗アニメ制作会社・東映アニメーションが監修を行い、変化の激しいアニメ業界の“今”のリアリティを徹底追求した。劇中アニメ「サウンドバック奏の石」「運命戦線リデルライト」の制作には「攻殻機動隊」シリーズなどで知られるProduction I.Gをはじめ、日本を代表するアニメプロダクションが参加。

実はこのアニメ2作品は、本情報解禁に先駆け、YouTubeに予告編がアップされ、ネット上では“謎のアニメーション”と話題となり、1週間で併せて10万を超える視聴数を記録。徹底的にこだわり尽くした劇中アニメにも注目だ。

<吉岡里帆 コメント>

公務員出身の新人アニメ監督、斉藤瞳を演じさせていただきました。1本のアニメが生まれるまでの軌跡と、アニメーター達の死闘を描く今作。日本の宝とも言えるアニメーション作品ですが、その裏では想像の何倍も何十倍も地道な作業が繰り返されています。

アニメーター達の底知れない才能が日夜コンテとなり原画となり動画へと昇華されていく素晴らしいアニメを見たとき、抑え切れない感動を覚えるのと同じようにそんなアニメ作品を作る人々の思いに触れたとき、きっと今までにない感動が届くと撮影をしながら毎日思っていました。どうぞ「ハケンアニメ!」をよろしくお願い致します!

<中村倫也 コメント>

王子千晴役、中村倫也です。台本を読みながら何度も「ある、ある」と、この職業独特の“クリエイター熱”に頷いてしまいました。覇道に足を踏み込みながらも、悩み多き、王子という人間を演じることができて幸せです。

きっと多くの人が、魂を削りながら仕事への情熱を注ぐ彼らを見て、日々を生きるエネルギーを受け取っていただけると思います。監督・吉野耕平の世界を乞うご期待!!

<柄本佑 コメント>

行城はクセが強めなのですが同時に人間臭くもあるヤツだと思い現場に臨みました。吉野監督は線が細く声が小さく、挙動不審なところがありますがその見た目からは想像できないほど頑固で芯の通った男らしさがありました。

アニメ業界を生きる骨太な人間ドラマが時に軽妙に、時に深刻に描かれます!是非楽しみにしていて下さい!

<尾野真千子 コメント>

希望、夢、憧れ、進むべき道、そんなキラキラした物語の中にいました。久しぶりに恋なんかしたりして。妖精のような吉野監督とのやりとり楽しかったです!どんな風に繋がっていくのか楽しみです!

<あらすじ>

テレビアニメの年間制作本数300本以上、マーケットは2兆円を超えるとも言われるアニメ業界。今や世界中が注目する日本のアニメ業界だが、その制作現場では、最も成功したアニメの称号=「覇権(ハケン)」を取るため、日夜熾烈な闘いが繰り広げられている。

そんな世界に飛び込んだ斎藤瞳(吉岡里帆)は監督デビュー作で、憧れのスター監督・王子千晴(中村倫也)と覇権を争うことに!過去にメガヒット作品を生み出し、天才として名を馳せる王子は、プロデューサー・有科香屋子(尾野真千子)とタッグを組み8年ぶりに監督復帰を果たすのだ。

瞳は、クセ者プロデューサー・行城理(柄本佑)や、個性的な仲間たちと共に、汗と涙と鼻水にまみれ、アニメの頂点【ハケン(覇権)アニメ】の称号を手にすべく、奮闘を重ねるのであった。

自分自身が“好き”なものに対して、まっすぐに向き合い、懸命に生きる全ての人に捧げる“胸熱”ムービーが日本
を、世界を熱くする!

映画「ハケンアニメ!」は、2022年5月より全国公開。
©2022 映画「ハケンアニメ!」製作委員会
配給:東映