SANU
絶景の海・静寂の森から選べる別荘で、 “自然がもうひとつの家になる。”

国内最大級のシェア別荘サービス「SANU 2nd Home」を提供する株式会社Sanu(本社:東京都目黒区、代表取締役 CEO:福島 弦、以下「SANU」)は、共同オーナー型セカンドホームサービス「SANU 2nd Home Co‑Owners」の新たな展開として、海と温泉の恵みに抱かれる『伊豆』、森と建築が一体となる『軽井沢』の2拠点を2025年5月17日(土)10:00より同時に販売開始します。国内屈指の人気別荘地の自然の中に“もうひとつの家”を持ちながら、都市の暮らしと自由に行き来する、新しいライフスタイルを提案します。




Co-Owners 公式サイト

1.【露天温泉&サウナ付き!絶景のオーシャンビュー】SANU STUDIO RAY 伊豆 1st



かつて愛された「ホテル海」跡地に誕生。源泉かけ流しの露天温泉で、水平線から昇る朝日や星空の夜を。愛犬と滞在できるDog Friendly Typeや、24時間利用可能なコワーキングスペースも完備。

- 全室オーシャンビュー&源泉かけ流しの露天温泉、一部プライベートサウナ付き
晴れた朝は、水平線から昇る朝日を。夜は波音に包まれて、星空の下で湯に浸かる。
一部の客室にはプライベートサウナも備え、心身ともに“整う”時間が待っています。
- ワーケーションにも最適な環境を整備
客室内のワークスペースに加え、別棟には「SoilWork」が運営する、24時間利用可能なコワーキングスペースを完備。チェックイン前後でも利用できるため、ワーケーションにも最適。
- 愛犬と過ごす海辺の暮らしも
大型犬2頭まで対応可能なDog Friendly棟を複数ご用意しています。
- アクティブ派にも嬉しいロケーション
伊豆屈指のダイビング・釣りスポットが、車で約10分圏内に点在。自然を満喫するのにぴったりの、海に開かれた拠点です。


SANU STUDIO RAY 伊豆1st 概要


2.【軽井沢の森に溶け込むプライベートキャビン】SANU CABIN MOSS 軽井沢2nd



広葉樹の森と浅間山の四季に囲まれた静謐な拠点。最大6名滞在可能なLargeタイプは3世代や2家族での滞在にもおすすめ。窓の外に広がる木々を眺めながら楽しめるオリジナルサウナも備え、四季の移ろいとともに心身が整う時間を過ごせます。

- 室内と森がひと続きになる、シームレスなデザイン
全棟にウッドデッキを備え、窓を開ければリビングダイニングから森へとつながるような開放感を味わえる。
- 3世代、2家族でも楽しめる、ゆとりある空間
最大6名まで滞在できるLargeタイプ(全3棟)は、三世代や2家族での利用にもぴったり。四季の移ろいを感じながら穏やかな時間を過ごせます。
- 愛犬と過ごす森の日も、心地よく
Dog Friendly Typeには、専用のウッドチップ散策路をご用意。大型犬もゆったりと過ごせる森の環境が整っています。
- 自然と文化がゆるやかにつながる、軽井沢らしい日常
夏は木陰を抜けるランニングやサイクリング、冬はスノーシューで雪の森を散策。日常の延長で楽しめるアクティビティが徒歩圏に広がります。また、周辺には御代田や東御のローカルワイナリー、森のなかに溶け込むように佇むレストランやギャラリーなど、感性に触れる小さな文化スポットも点在。自然の静けさと文化的な豊かさが共存する、軽井沢ならではの暮らしが待っています。


SANU CABIN MOSS 軽井沢2nd 概要


販売スケジュール


資料請求はこちら
「SANU 2nd Home Co‑Owners」のしくみや、現在販売中の物件情報、利用方法や費用に関する詳細は、以下のリンクよりご確認いただけます。資料請求とあわせて、個別でのオンライン相談も受け付けております。
資料ダウンロードはこちら

400万円台から購入できるシェア別荘「SANU 2nd Home Co-Owners」とは
「SANU 2nd Home Co-Owners」は、自然の中で“暮らしたい分”だけ購入し、別荘を共同所有できるセカンドホームサービスです。

■4つの特徴
- 1口400万円台で、年間12泊・30年間利用可能
手が届く価格で、購入しやすさを実現。さらに、専用ローンを組むと、月々3万円台の支払いから購入できる。
- すべての拠点があなたの別荘に
日本全国に広がるSANU 2nd Homeを相互利用可能。現在31拠点189室、さらに続々増える楽しみも。
- 維持管理の手間なし
維持管理をすべてSANUが行うから、清掃・修繕などの手間は最小限。
- 使わなくなったら売却・相続が可能
従来の別荘保有のメリットはそのままに。

従来の別荘と異なり、初期費用を抑えながら、全国に広がる拠点を相互に使える新しい所有のかたちです。維持管理の手間なく、ハイシーズンの優先予約や、家族・友人とのシェアも自在に楽しめるのが特長です。

■一般的な別荘との違い



続々と広がる、“もうひとつの家”の選択肢
SANUは2025年5月、シリーズBにて総額64.5億円の資金調達を実施しました。スタートアップとしては最大級のサステナビリティローンも組成し、2028年までに全国100拠点への拡大を目指しています。
都市での生活はそのままに、日本中の自然の中に“我が家”のような場所を持つ。そんな新しいライフスタイルが、特別なものではなく日常の選択肢へと少しずつ広まっています。

SANU 2nd Home
個々のライフスタイルに最適な形で、日本の美しい自然の中に独自に建築したシェア別荘―「自然の中のもう一つの家」を提供するサービスです。「Live with nature. / 自然と共に生きる。」をコンセプトに、都市と自然を行き来する新しいライフスタイルを提案します。

▼ライフスタイルに合わせて自然の中での暮らし方を選択できます。
1)ゲスト宿泊
自然の中の暮らしを1泊から体験できるゲスト宿泊
2)サブスクリプション|個人向け
気軽に自然の中での暮らしを始められるサブスクリプションプラン
3)サブスクリプション|法人向け
福利厚生として導入し、社員のウェルビーイング向上を目指す企業様向けの法人契約プラン
4)共同オーナー型セカンドホームサービス|個人・法人向け
自然の中での暮らしを必要な分だけ所有する、共同オーナープラン
5)1棟所有・運用型セカンドホームサービス|個人・法人向け
自然の中の暮らしと資産運用を両立する、運用型別荘プラン

また、環境に配慮した開発・建築・運営を特徴とし、拠点が広がるほど日本の森が豊かになるリジェネラティブな仕組みを育みながら、現在31拠点・189室を運営(2025年5月時点)。2028年には、国内外100拠点以上へと広がります。

株式会社Sanu
「Live with nature. / 自然と共に生きる」を掲げるSANU<サヌ>は、人と自然が共生する社会の実現を目指すライフスタイルブランドです。人が自然と調和し、楽しく健康的にこの地球で暮らし続けるために必要なことを、新しい生活様式の提案を通じて人々に発信していきます。真面目に、未来の生き方を考える。 明るく、私たちのライフスタイルを変えていく。
会社名:株式会社Sanu
代表者:福島 弦
所在地:〒153-0061 東京都目黒区中目黒3-23-16
会社ページ https://corp.sa-nu.com/
公式Facebook : https://www.facebook.com/sanuofficial/
公式Instagram:https://www.instagram.com/sanu_2ndhome/
公式LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/sanuofficial/
公式X:https://x.com/sanu2ndhome
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ