オンラインフェス「VIVA LA ROCK presents『ビバラ!オンライン 2020』」が7月31日(金)~8月2日(日)の3日間に渡り開催された。
「VIVA LA ROCK」は2014年から、毎年春(通常はゴールデンウイーク時期)に、さいたまスーパーアリーナで行われている音楽イベント。2020年も5月2日~5日の4日間で開催予定だったが、新型コロナウイルスの影響で延期。それに代わって、有料チケット制・生ライブ・生配信の「ビバラ!オンライン 2020」が実施された。
最終日となる8月2日(日)はthe band apartから始まり、teto、GEZAN、LOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERS、Dizzy Sunfist、ROTTENGRAFFTY、バックドロップシンデレラ、Dragon Ash、Creepy Nuts、the telephonesらがライブを行った。
他にも、ダイノジがライブの合間を繋ぐMCを務めたり、VIVA LA J-ROCK ANTHEMSによる企画や、ライブには出演しない10-FEETがオンラインでトークに参加したりと、充実したコンテンツを提供。オープニングトークから含めると9時間以上に渡って視聴者を楽しませた。
そんなイベントの大トリを務めたのはthe telephones。埼玉県出身のバンドで、埼玉県で開催される「VIVA LA ROCK」とはひと際縁が深く、今回もステージのオープニングや幕間に使われたSEは石毛輝(VOX/GUITAR/SYNTHESIZER)が制作。このフェスのプロデューサー・鹿野淳氏は、大トリを誰がやるかと聞かれたとき、彼らと答えると皆が納得したと明かした。
the telephonesの代名詞である“ディスコ”な空間をつくるべく、1曲目から「Monkey Discooooooo」で盛り上げると、終始振り切れたライブを展開。途中、岡本伸明(SYNTHESIZER/COWBELL/SHRIEK)が、スタッフしかいない客席に降りて、消毒液を付けていくパフォーマンスを行うなど、客席に人はいなくとも、どこまでもライブを楽しむ姿勢も見せ、3日間を締めくくった。
なお、こちらのイベントの模様は、動画配信サービス「GYAO!」にて、8月4日(火)12時よりアーカイブ配信が行われる。日程や内容によって配信期間が異なるので、詳細は「ビバラ!オンライン 2020」特設ページにて確認して欲しい。また9月28日(月)、29日(火)の2日間、フジテレビNEXTにて計6時間の放送も決定している。
<出演アーティスト>
7月31日(金)
秋山黄色/Awesome City Club/大森靖子/KEYTALK/スガ シカオ/ネクライトーキー/FAB!!〜Frederic Acoustic Band〜
8月1日(土)
赤い公園/大木伸夫(ACIDMAN)/Saucy Dog/田島貴男/東京スカパラダイスオーケストラ/ニガミ17才/Novelbright/BLUE ENCOUNT/フレンズ/マカロニえんぴつ/MONOEYES
8月2日(日)
Creepy Nuts/GEZAN/ダイノジ/Dizzy Sunfist/teto/the telephones/Dragon Ash/バックドロップシンデレラ/the band apart/VIVA LA J-ROCK ANTHEMS/LOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERS/ROTTENGRAFFTY