株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
~エンジニアのサポートを受けながら、外部から攻撃可能な領域(External Attack Surface)」に関連する研究調査を体験~

安全なWebサイトを実現するために脆弱性診断とクラウド型WAFを提供する株式会社セキュアスカイ・テクノロジー(本社:東京都千代田区 代表取締役:大木 元 以下、セキュアスカイ)は、学生向けに夏季インターンシップ「外部から攻撃可能な領域(External Attack Surface)」に関連する研究調査」を2025年8月25日から10日間に渡り、ハイブリット形式で開催いたします。



本イベントは、情報セキュリティ・サイバーセキュリティに興味を持つ学生を対象に、昨今セキュリティ業界で注目が高まっている「外部から攻撃可能な領域(External Attack Surface)」 に関連する研究調査を行います。参加者は、EASM(External Attack Surface Management)に関連する技術や、Webサイトのリスク評価の調査などを経験することができます。また、セキュアスカイのメンバーとの直接の交流を通して、セキュアスカイの仕事やカルチャーに触れることができる機会となっています。

お申し込み・詳細:https://www.securesky-tech.com/2025/05/07/8273/


セキュアスカイは「インターネットを安全にしたい」をミッションに掲げているWebアプリケーションセキュリティの専門企業です。あらゆるサービスがWebを通じて提供される現代では、Webアプリケーションのセキュリティを守ることは社会を守ることにも直結します。セキュリティの重要性が日々高まっている昨今、私たちの存在意義や責任も大きくなり続けています。これからWebアプリケーションセキュリティの分野に挑戦したい仲間を増やし、「インターネットを安全にしている」という誇りを持ちながら、より強いチームとなり、多くの企業の安全なWebサイト運営に貢献していきます。
また、本イベントを通じて次の世代を担うセキュリティ人材を育成するとともに、活動の中で得た知見を社会に還元することで、Webセキュリティ課題の解決に寄与していきます。

多くの皆さまからのご応募をお待ちしています。


● 開催概要


● 応募方法について
応募方法について」をご確認いただき、応募フォームより必要事項の入力と、下記設問への回答をテキストファイルにまとめて添付してお申し込みください。
「応募方法について」:https://www.securesky-tech.com/2025/05/07/8273/#detail

以下の設問は、セキュアスカイがインターンシップを実施するにあたり、皆さんの現在のスキルや興味関心を把握し、インターンシップをスムーズに進めることを目的としています。選考には影響しないため、知識が不足している部分について調べる必要はありません。現状の知識やスキルのままでご回答ください。

<設問一覧>



【株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 会社概要】
セキュアスカイ・テクノロジーは「インターネットを安全にしたい」という想いを原点に、2006年に設立されたWebアプリケーションセキュリティの専門企業です。開発・運用の各フェーズに対して、セキュア設計・開発のための教育・支援サービス、脆弱性診断、クラウド型WAF「Scutum(スキュータム)」を中心にWebサイトの安全を一貫して守るWebセキュリティサービスを提供しています。
社名:株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
本社所在地:東京都千代田区岩本町2-2-4 PMO神田岩本町II 10F
設立:2006年3月
代表者:代表取締役 大木 元
事業内容:Webアプリケーションに特化したセキュリティサービス
 ・脆弱性診断サービス
 ・セキュリティ教育・支援サービス
 ・クラウド型WAFサービス
 ・EASM(ASM)サービス
 ・その他、セキュリティコンサルティング
URL:https://www.securesky-tech.com/





企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ