YouTubeのチャンネル登録者数が420万人超(2025年5月2日時点)のフィットネスインストラクター・竹脇まりなさんが、2025年4月29日に自身のインスタグラムを更新。
“100日チャレンジ”と題して体づくりに励んだ結果を動画で公開しました。

竹脇まりな “100日チャレンジ” 3つのポイントを紹介

今回の投稿で竹脇さんは、「100日チャレンジ、無事完走しました!正直、ありがたいことにお仕事がたくさんで 自分のための運動時間がなかなか取れない 100日でした…が!ちゃんと目標達成できました!嬉しい!」と、忙しく過ごしながらも体づくりに励んだことを報告。

竹脇まりな 公式インスタグラムより

投稿された動画では、まず「Befor」と、100日チャレンジを始める前の姿を披露した竹脇さん。
指で自身の脇腹をつまんでいます...。

竹脇まりな 公式インスタグラムより

続いて、「After」と、100日チャレンジの結果を公開。
おなか周りがスッキリとしています。引き締まっていて、縦に線が入っているようです。
竹脇さんは、一体どのように100日間を過ごしたのでしょうか?

竹脇まりな 公式インスタグラムより
竹脇まりな 公式インスタグラムより
竹脇まりな 公式インスタグラムより

竹脇さんは、椅子に座った状態で洋服をまくり上げて「100日前」のおなか周りを、左右に腰をひねりながら披露。「このパンツをきれいに履くことを目標に 頑張ることを宣言」と意気込んでいました。

竹脇まりな 公式インスタグラムより
竹脇まりな 公式インスタグラムより

そして、「正直めーーーちゃ忙しくて 今までで1番運動ができてない」と多忙だったことを明かした竹脇さんは、「3つの意識したこと」と大事なポイントを解説。

① 活動量を増やす(NEATを味方につける)
→ 毎日の消費カロリーの中で、運動よりも大きな割合を占めるのがNEAT(非運動性熱産生)。
と1つ目のポイントを紹介。トレーニング以外の「日常の動き」の中で、消費カロリーを底上げしたそうです。

② 肋骨を締める意識(インナーマッスルにスイッチを入れる)
→ 姿勢を整えるときの大事なのステップは、肋骨を締めること。
【簡単なやり方】
•鼻から息を吸って肋骨をしっかりふくらませる
•息を吐きながら肋骨を内側に絞るように締める
と、肋骨(ろっこつ)を締める方法と共に、2つめのポイントを紹介。これを日頃から意識すると、「肋骨が締まると体幹が安定して、自然と下腹も引き上がるようになりました。」と、変化を感じられたようです。

③ 毎朝マリネスプロテイン飲んで腸活サポート
→ 朝イチでたんぱく質+乳酸菌をチャージ。
体づくりには“腸”も大事だという竹脇さんは、「朝のたんぱく質+腸活ルーティンは、本当に体調管理の土台になった」とのことです。

竹脇まりな 公式インスタグラムより

そして、これら3つのポイントだけを意識して過ごした結果...

竹脇まりな 公式インスタグラムより
竹脇まりな 公式インスタグラムより

「100日後...履けました!!」と、チャレンジは大成功!
おなか周りが引き締まり、“美腹筋”を披露した竹脇さん。
そして横向きになると、パンツのウエスト部分に隙間ができて、ゆるゆるになっていることがよく分かります!

竹脇まりな 公式インスタグラムより

さらに、「くびれも出現!!」と、100日チャレンジで手に入れた“美くびれ”も披露。
左右に腰を揺らす姿から、喜んでいる様子が伝わってきます!

竹脇まりな 公式インスタグラムより

そして、「ちなみに体重は変わっていません」と明かした竹脇さん。
コツコツと努力を重ねて、減量はせずにくびれなどを手に入れたようです。驚きですよね!

竹脇まりな 公式インスタグラムより

最後に改めて、100日チャレンジの「Befor」と「After」の姿を比較し、「チャレンジ成功!チリツモしか勝たん!」とメッセージを残して動画を締めくくった竹脇さん。
コメントでも、「地味で遠回りに見えるけど、地道が近道だっていうのを再確認した100日でした!これからも、自分の体をもっと好きになれる習慣を育てていきます!」と、今後の意気込みを述べました。

この投稿に、「体重変わってないのに体型の変化が凄すぎ」「結果を出してるまりなさんを本当に尊敬します」「ちりつも…この言葉を胸に私もがんばろう」「一緒に100日間乗り切りました」「すごくすごく目標です!」などと、竹脇さんに励まされたファンからのコメントが多く寄せられています。