2021年1月、残念ながら中止となってしまったニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン歌謡祭 in 横浜アリーナ」から9ヵ月、ナインティナイン(岡村隆史、矢部浩之)の2人が揃い立つ初のアリーナイベントが、10月31日(日)に開催された。
このイベントは、ナインティナインの“ふたり”ならではの歌やトークを披露し、番組ゆかりのゲストなどが登場する。「ナインティナインのオールナイトニッポン」は、2014年に矢部が一度脱退し、2020年の5月より復帰。この脱退期間の約5年半の間に岡村は「岡村隆史のオールナイトニッポン歌謡祭」を5回開催しており、ナインティナインの2人が揃っての歌謡祭は6回目にして初となる。
<岡村隆史 初の矢部浩之との“ナイナイ歌謡祭”に喜び「『POISON』を歌うのは6回目」>
イベント終盤では、同番組のエンディングテーマを務めるネクライトーキーが「明日にだって」を生演奏し、イベントは締めくくられるかと思われたが、矢部から「アンコールタイムを始めます。まずはVTRをご覧ください」と発表が。
映像は、岡村が同番組で自身の結婚にふれた内容。そこで岡村は、「みこしを担ぐ準備だけはしといてください。岡村隆史、よーやった。わっしょい!わっしょい!というのは絶対にやるからな。おみこしに乗りたい」と語っていた。
VTRが終わると、徳光和夫が司会として再出演し、「司会並びに中継をしたいと思います。祝結婚!岡村隆史にズームイン!!」との掛け声で、大きなうちわを持った矢部が先導する形で、岡村が乗ったおみこしが登場。
北島三郎の「まつり」が流れる中、はかま姿で扇子を持った岡村は、会場に来たファンに手を振りながら会場を一周し、メインステージに到着。
岡村は、みこしから降りると会場に集まったリスナーに向けてメッセージを朗読した。
<以下、メッセージ全文>
リスナーへ。この手紙を持って、僕の新婚さんとしての最後の言葉とする。まず、僕のワイフという呼び方について、メールやファックスを使って根掘り葉掘りイジるのをやめるようお願いしたい。いかなる僕の夫婦生活についての点も。
夫婦でNetflixの海外ドラマを見ている際、あくまで吹き替えという考え方は、今も変わらない。しかし、ワイフの方が、字幕版を要求する場合もしばしば見受けられる。その場合には、やもなく字幕版で妥協することが必要になるが、いまだ慣れるまでには至っていない。
そして矢部氏。これからのナインティナインの企画は矢部氏のアーティスト活動にかかっている。君のその1オクターブだけに限定された独特の歌声は、これからの芸能界を切り開くための武器になると信じている。君にはぜひ、グラミー賞の大舞台に挑んでもらいたい。
Twitterでジャスティン・ビーバーに見つかることを信じている。配信は国境を超える。きっと大丈夫であろう。僕の屍である日本アカデミー賞のスピーチを分析し、グラミー賞の受賞スピーチに役立ててほしい。はなはだ簡単ではございますが、嬉しいお言葉とさせていただきます。岡村隆史
また、トリを飾るゲストとして、田原俊彦がサプライズ登場。田原は岡村の結婚を祝福し、プレゼントとして「抱きしめてTONIGHT」を歌唱した。これに対して、岡村がダンサーとして途中から参加し、会場を沸かせた。
歌唱後、田原は「決まったー!」と大喜びで絶叫。岡村は「俊ちゃんと1回も(リハーサルで)合わせてないの。ダンサーさんじゃない人が、ステージに(滑り防止用の)粉吹いているだけで…」と苦言を呈すも、田原は「それはマネージャーだね。彼はステージにうるさいから」と説明。
興奮冷めやらぬ田原は「WHOOOO!」と再度、絶叫すると、会場からは拍手が起こった。これには矢部も「さすが俊ちゃんスターだね」と納得するしかなく、岡村も同意した。
最後に、矢部が同番組ではおなじみとなっているGLAYの「HOWEVER」をイベントに出演したゲストたちと熱唱し、締めくくった。