宮﨑あおいさんが、10月24日(日)14時~フジテレビで放送される『ザ・ノンフィクション「~奇跡の夏に輝いてピュアにダンス 待寺家の18年~」』の“語り”を担当します。
2003年から取材をはじめた本作は、「ピュアにダンス」シリーズとして、これまで6作を放送。その中で、2020年放送の『ザ・ノンフィクション「生まれてくれて ありがとう~ピュアにダンス 待寺家の17年~」』は、2021年日本民間放送連盟賞【番組部門】テレビ教養番組部門の優秀賞を受賞。
このたび放送される『ザ・ノンフィクション「~奇跡の夏に輝いてピュアにダンス 待寺家の18年~」』は、令和3年度(第76回)「文化庁芸術祭」参加作品となるなど、評価されているシリーズでもあります。
そのシリーズの語りを、毎回務めてきたのが宮﨑さんです。また、今回、挿入音楽を作曲家の日向敏文さんが手がけています。
番組が18年間追い続けた待寺家とダウン症のダンサー・優の奇跡の夏の物語
今年、奇跡のような夏を迎えた家族がいます。『ザ・ノンフィクション』が18年間追い続けた待寺家。番組が出会った時、13歳だった待寺優(まちてら・ゆう)さんはダンスに夢中で、弾けるように踊っていました。
ダウン症のある優さんは、“ダンスが好き”という一心で踊り続け、道を切り開いてきました。

これまで、自分の障がいに向き合い葛藤し、両親は優さんのサポートに対する考え方の違いで対立するなど、いくつもの困難にぶつかってきました。
そして時が過ぎ、少年は、今年31歳に。ダンサーとしてのピークは過ぎ、今は、いつか両親がいなくなったとき、どのように自立し生きていくのかが大きな問題です。
「ダンスをできる限り続けさせてあげたい」母と、「ダンスより自立への力をつけさせるべき」と考える父が対立し、優さん自身も将来への不安を抱えていました。

そんな2020年、人生最大のチャンスが巡ってきます。
障がいのあるパフォーマーたちを世界中の人たちが見つめる最高のステージ。東京2020パラリンピックの開会式への出演です。一生に一度、あるかないかの大舞台。優さんはその舞台に立ちたいと願い、選考会に挑みます。
しかし、世界を揺るがす新型コロナがその夢を阻み…果たして、優さんの挑戦の結末は。
18歳で、はじめて待寺家の物語に触れて以来、6回にわたり“語り”を担当してきた宮﨑さんは、本作をどんな思いで読んだのでしょう。収録を終えた宮﨑さんに聞きました。