堀未央奈さんが、食へのこだわりと、今はまっている食べものやとっておきの「ご褒美ご飯」を熱弁しました。
ドラマ『女優めし』は、同名漫画(原作:藤川よつ葉、漫画:うえののの)をドラマ化した作品。“最後の大和撫子”と称される国民的女優の和泉撫子(いずみ・なでしこ)が、大衆的なお店に訪れ、至福の一食(ひととき)を過ごす、お忍びグルメストーリーです。
主人公・撫子を演じる堀さんが、もつ煮、もんじゃ焼き、しょうが焼き定食といった、毎話登場するおいしそうなグルメの数々を前に、味を妄想し表現する様子や、可愛らしいコスプレも見どころとなっています。
めざましmediaでは、自身も“大の食好き”だという堀さんにインタビュー。ドラマの見どころや撮影の裏側、食のこだわりについて聞きました。
<堀未央奈 インタビュー>
――まずは、本作のオファーを受けた際の感想から教えてください。
食べることがすごく好きなので、いつかご飯をテーマにしたドラマに出てみたいと思っていました。このお話を聞いた時はすごくうれしかったです。
実在するお店で撮影をしているので、ドラマを見て「行きたい!」と思った方も実際に行って同じものを食べて、『女優めし』の世界を楽しめるというのもすごくいいなと思いました。
ストーリーも食に関してだけではなく、撫子さんの後輩の女優さんや、入ったばかりの若手のマネージャーさんといった人との関係性を作るところも描かれています。撫子さんの優しさと強さみたいなものも見えてくる内容になっていて、とても素敵なんです。

――堀さんと撫子さんに共通する部分はありますか?
食への意欲というか、「もう本当に食べることが好き!」というところは似ているなと、演じていても思いました(笑)。食べながらも演技をして、セリフを言わないといけませんが、食べる勢いや、“おいしい顔”というのは大切にして。とにかくおいしくいただくことを1番大事に。私にとっては結構特殊な撮影ではありましたが、すごく勉強になりました。
――ご飯を食べる時の驚きに満ちたおいしそうな表情が印象的です。食べるシーンでは味見をしてから撮影に入っていたのでしょうか?
テストの段階では食べずに、本番で初めて食べるようにしていました。あえて食べないでおくことで、新鮮なリアクションというか、1番いいリアクションが撮れるのかなと。
でも、表情でおいしさを伝えるのは本当に難しかったです。表現のパターンが決まってきてしまうと、「あの時と一緒に見えちゃうかな?」と気になります。毎回新鮮な気持ちで撫子さんのことを見てもらえるように、ということを意識しました。

――表情だけでなく、撫子さんの心の声もナレーションで語られます。
実際に口に出すセリフもありつつ、心の声のナレーションもあるので難しかったです。でも、それでこそ“グルメドラマ”だなという印象でした。実際に自分がご飯を食べに行く時を思い起こすと、同じぐらいテンションも上がっています。自分にも「ご飯が好きだからこそ、こういう口調で言いたい」という部分があったので、テンションが上がるシーンは共感できて演じやすかったです。
――プライベートで堀さんが食べる時も、実況中継のようにしゃべっていますか?
ずっとしゃべっていますし、人といる時はめちゃめちゃテンションが高いと思います。先日も鉄板焼きを友人と食べに行きましたが、食べながらずっとしゃべっていました。このドラマを経験してから前よりもしゃべるようになった気がします(笑)。
料理を提供された瞬間や味の感想もそうですが、「次はこれを頼んでみて、これをこういう風に食べたら…」とか、一緒に食べていた人は「ずっとしゃべっているな」って思っていたのではないでしょうか。

念願だったグルメドラマで主演を務めた堀さん。インタビュー後半では、食への愛やこだわりがさく裂!“ご褒美ご飯”から、普段のご飯、そして“鉄板の組み合わせ”を熱弁します。