毎週木曜22時からフジテレビで放送されている、石原さとみ主演のドラマ『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』が、9月24日(木)に最終回を迎える。
『アンサング・シンデレラ』は、日本の連ドラ初となる病院薬剤師が主人公の医療ドラマ。石原演じる葵(あおい)みどりが、患者一人ひとりに親身に向き合い、奮闘する姿を描いている。
9月17日(木)に放送された第10話では、萬津総合病院薬剤部の面々がすべての患者と向き合いながら、病に倒れた同僚・瀬野章吾(せの・しょうご/田中圭)を助ける方法を模索する姿が描かれた。
しかし、「誰かが動けないなら、私たちが頑張ればいい」とお互いにフォローし合う団結力を見せていた薬剤部のメンバーが、10話のラストでバラバラに。最終回は一体どうなるのか。
フジテレビュー!!は、野田悠介プロデューサーにインタビュー。前後編でお届けする。前編では、初プロデュースとなった本作の制作を経験し感じたこと、プロデューサーとしての今後について聞いた。
<野田悠介プロデューサー インタビュー>
――前回、お話をうかがった際に、「瀬野に何かが起こります」と宣言され、それがSNS上でも話題になっていました。その“何か”が、まさか副腎がんとは…。
驚きましたよね(笑)。あそこから、薬剤師・葵みどりと患者・瀬野章吾の関わりを軸に、入院した瀬野が、同室になった隣の患者。その患者をみどりたちが診る姿に瀬野が何を感じるのか、ということを描いてきました。
――10話では、病と闘う瀬野と、どうにかして治療の選択肢を広げたいと思うみどりをはじめとした薬剤部の動きが感動的でした。
治験を受けるのか、抗がん剤治療をするのかやめるのか、緩和ケアに切り替えるのか、人生を決めるのは、もちろん患者である瀬野自身。そんな中でも、瀬野にどういう選択肢が作ってあげられるのか、薬剤部の面々は試行錯誤していました。
特に瀬野が患った副腎がんには一つしか薬がなくて。その効き目も高くないので、みどりや販田(真矢ミキ)が治験管理を担当する薬剤部副部長・七尾(池田鉄洋)に相談をして、治験を試すことに。ただ、萬津で治験を試すためには三つの関門があり、それをクリアするのが大変なんですよね。でも、「瀬野さんを救いたい」という思いはみんな同じで、その思いのもと一丸となっていました。
――それなのに、10話のラストでは、薬剤部の面々がバラバラになってしまって…。
これも驚きましたよね。10話のラストに「2年後」としましたが、11話ではその2年の間に何があったのかを描いていきます。細かいことは言えませんが…斬新な11話だと思います(笑)。
――最終話が気になるところではありますが、野田さんのお話もお聞かせください。今回、初めて作品をプロデュースされて、いかがでしたか?
今まで、先輩の下についてプロデュースをやらせてもらっていましたが、やっぱり実際1人で担当してみると、いろいろと感覚が違いましたね。いろんな決断をしないといけないということが一番大きかった気がしています。
実は、ここまで仕事をしてきてなんですが、あまりプロデューサーの仕事内容が分かっていないというのが正直なところで(笑)。でも、周りにはずっとフジテレビで仕事をしているスタッフがいるので、基本的に何でも聞けば教えてくれる。そんな強力なスタッフがいてくれて本当に助かりました。
あとは何でも相談できる先輩がいるので、その方に自粛期間中にも、オンラインで相談することもあって。そうやって、周りの方々に助けていただけたことが、初めてプロデュースする上で安心できた部分というか、良かったなと思う部分です。
――今回、初めて知ったプロデューサーの仕事はありましたか?
ぶっちゃけて言うと、すごく事務作業が多いっていうことは初めて知りました(笑)。それは置いておいて、今まで作品に携わっても、全話を担当することはなかったので、全話を通して作品を見られたことが一番大きな経験になったと思っています。
キャスティングも、音楽も、1から手掛けることが初めてでしたし、そこで何を選択するか、どの方向を目指していけばいいのか、初めてのことばかりで悩むことも多くて。でも、すごくいい経験でした。
――野田さんは、今回もそうですが、過去に携わった作品が『グッド・ドクター』や『ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~』など、医療ドラマが多い印象があります。今後、プロデュースしてみたいと思い描いている作品はありますか?やはり医療ドラマなのでしょうか?
自粛期間中にいろいろな相談をしていた先輩と、一緒にやりたいと思う企画の話をしていました。それは、とくに医療ドラマということではなく、“ナンバー2”を主人公にしたお話です。
これは、Netflixで「マイケル・ジョーダン:ラストダンス」という作品を見ていて気になった題材。その作品は、バスケットボールのマイケル・ジョーダンというスタープレーヤーが活躍している映像とインタビューで当時を振り返るものなのですが、彼が活躍する裏でいちばん汗をかいていたのは、スコッティ・ピッペンという“ナンバー2”的な存在の選手なんです。
ピッペンは黒子として働いてるけど、やっぱりジョーダンほど注目を浴びることはなくて。もちろん、“ナンバー1”でいる苦しみもあると思うんですが、一番いろいろな葛藤をしているのが“ナンバー2”なんじゃないかなと思った時に、“ナンバー2”を主人公とした話が作れたらいいなと、先輩と話をしていました。いつかその企画は実現したらいいなとは思っています。