7月17日(土)0時より、毎週土曜に最新話がFODにて配信されている、キヅナツキの大ヒットBL漫画が原作のドラマ『ギヴン』。2019年6月にフジテレビにてアニメ化、2020年5月にはアニメ映画化もされた人気作。今回は初のドラマ実写化となる。
高校生にして優れたギターの腕前を持つ上ノ山立夏(鈴木仁)と、天才的な歌声を持つ同級生・佐藤真冬(さなり)の恋模様を中心に、大学生でドラムの梶秋彦(井之脇海)、大学院生でベースの中山春樹(栁俊太郎)を含めた4人組ロックバンド「the seasons」が織りなす青春群像劇だ。
フジテレビュー!!では、撮影現場に密着。そして「the seasons」のメンバー4名にインタビューを行った。ここでは「皆で作る楽しさを感じている」と語る井之脇海のインタビューをお届けする。
その他『ギヴン』の関連記事はこちら!
<井之脇海インタビュー>
――秀才肌で強面でモテ男という秋彦を演じた感想は?
クランクイン前に、台本と合わせて原作コミックも読んでから現場に臨みました。原作の秋彦のイメージはクールでカッコよくて、皆の精神的支柱になるような、お兄ちゃん的な存在でしたが、僕はそこまでクールに見えない、ちょっと柔らかい印象を持たれやすいタイプだと思います。
その原作のクールな秋彦像に対して、もちろん原作のイメージはリスペクトしつつ、ちょっと柔らかいところを加えて、三次元のドラマのオリジナルの秋彦が作れたらいいなと思っています。
今、現場に入って10日目くらいになりますが、ここまで撮影してきていい感じにそのバランスが取れるようになってきました。皆のおかげもあって、自分なりの秋彦というキャラクターができたかなという感じですね。
――秋彦はあらゆる楽器も弾きこなします。井之脇さん自身もピアノやお琴が得意といったマルチな面もありますが、ドラマの中でバンドを組んでみていかがでしたか?
ピアノは基本的にひとりで弾くものだったり、お琴も合奏する場合もありますが、僕の中ではどこか個人競技というイメージです。今回はバンドなので、4人の呼吸が合わないと意味がありません。バンドでひとつの音楽を奏でるというのは、自分の中で新しく、皆で作る楽しさというのをすごく感じています。
バンドで音楽を作るのも楽しいですね。映画やドラマの現場で、ひとつの作品を皆で「いいものを作ろう」と高め合って作るところに似ているなと思います。
演奏しながらもメンバーとの距離感、空気感を表現
――バンドを通しての青春物語の側面と、恋愛模様を描いた切ない側面を同時に持っている本作ですが、演じるうえで難しいと感じた部分はありますか?
演奏シーンもただ演奏するだけではなくて、4人それぞれとのエピソードがあるので、演奏しながらもそういった距離感、空気感を表現しなければいけないんです。そこは難しさとやりがいを感じています。
――共演者について、印象的だった撮影中のエピソードはありますか?
皆さん本当にストイックに楽器も練習してきて、素敵な方々です。僕も負けないようにと良い刺激を受けています。役に関しても現場では皆が、立夏、真冬、春樹として存在していてくれるので、助かっていますね。
さなりくんが演じる真冬が初めて皆の前で歌うシーンで、設定上は「学生の歌がうまい子」なんですけれど、さなりくんはプロなので、歌ったら監督から「うますぎるよ!」って怒られていたのが印象的でした(笑)。
でもそのあとに、「プロじゃないけれど真っすぐに歌っている歌がうまい子」という絶妙なバランスで歌っていました。それでもやっぱりうまくて、「良い声だなあ」って聴き惚れちゃうんですけどね(笑)。
<4人の中で「1番〇〇な人は?」その答えは動画でチェック!>
ここで4人に共通の質問「1番〇〇な人は?」を聞いてみた。バンドメンバーとして過ごした時間を振り返って、自分だからこそ知っているメンバーの素顔を明かしてもらった。
<『ギヴン』ストーリー>
プロ顔負けのギターの腕前を持つ高校生の上ノ山立夏(鈴木仁)は、大学生の梶秋彦(井之脇海)と大学院生の中山春樹(栁俊太郎)の3人でインストバンドを組んでいる。
以前はあんなに音楽にのめりこんでいたのに、何もかもがくすんで見え始めていたある日、立夏が校内で誰にも邪魔されないいつもの場所へ向かうと、壊れたギターを抱えた佐藤真冬(さなり)に出会う。
仕方なく弦を直してやると、真冬からギターの弾き方を教えてほしいと頼まれる。はじめは渋っていた立夏だが、真冬の透き通るような歌声を聞いて衝撃を受け、「バンドに入らないか?」と誘うが、真冬から断られてしまう。いつしか立夏は、真冬の存在が気になり始め…。
最新情報は『ギヴン』公式サイトまで。