超本格的スパイス探求番組『スパイストラベラー』CS放送フジテレビNEXTで放送中。
番組では音楽業界きってのカレー好きとして知られる、Dragon Ashの櫻井誠とBiSHのセントチヒロ・チッチが、昨今のカレーブームをけん引する名店の数々を紹介していく。
今回2人が訪れたのは、東京・麻布十番。
櫻井:まさかの雨ですね。
チッチ:雨ですよ。
櫻井:雨の麻布十番です。
チッチ:都会ですね。
櫻井:麻布十番、来る?
チッチ:あまり来ないですね。
櫻井:昔はクラブなんかもあったりして、そこでDJやったりもしてましたよ。
チッチ:え!?
櫻井:そんなこともやるんですよ、私も。さて、今日はカレーです。スパイストラベラーで欧風カレーってやったことあったっけ?
チッチ:ないです。
櫻井:スパイスカレーはいっぱい扱っていますけれども、今日は欧風カレーのお店に行くらしいです。
チッチ:欧風カレー大好きなんで、うれしいです。
櫻井:カシュクさんというお店に行きます。
櫻井:傘を使ったのは、最初のとき以来じゃない?
チッチ:そうですね。レインボー傘の。
LEE:こんにちは。
櫻井・チッチ:こんにちは。
LEE:雨が降ってしまいました。
今回も二人を案内してくれるのは、 “カレーおじさん \(^o^)/ ”こと、 AKINO LEE (アキノリー)。
2006年から毎日カレーを食べ続けているカレー偏愛家で、生涯で食べたカレーは15000食を超える。テレビや雑誌など様々なメディアでカレー情報を発信するカレーのプロだ。
LEE:本日のお店はこちらです。東地中海風カレーKasik(カシュク)さん。
LEE:東地中海風カレー、わかりますか?
櫻井:わからないです。
LEE:本当は、そういうカレーはないんです。でも、「東地中海」としている意味はあるんです。
櫻井:へぇ~。
LEE:お店の中で食べながら説明します。カレーのジャンルで言うと、「欧風カレー」のお店です。そしてプラスアルファがあるからこそ、「東地中海」です。非常におもしろいお店です。
いざ、「カシュク」の店内へ
チッチ:入った瞬間にあたたかい空気が流れていました。隠れ家的な、騒がしい街に突然現れたオアシスみたいな感じがして、すごく素敵だなと感じました。きっと、こだわってお店も作られているのだろうなと思いました。
「カシュク」店主にご挨拶!
LEE:ご紹介します店主の村野さんです。そして、看板娘のまゆちゃんです。
村野さん・まゆちゃん:よろしくお願いします。
櫻井:いま、おいくつなんですか?
まゆちゃん:小学4年生です。
櫻井:4年生なのに、しっかりしてる!お店のお手伝いもして、えらい。
チッチ:お父さんは、どんな人ですか?
まゆちゃん:変なことを言う人です。
村野さん:素直だねぇ~(笑)。
チッチ:なんとなく、伝わってきましたね。
櫻井:関係性がわかるよね。お父さんも否定しないってことは、おもしろいこと言っているんだろうね。
LEE:個性的な方だから。
櫻井:家族で仲良くやられているんですね。
チッチ:いいですね。
LEE:ところで、「カシュク」とは、どういう意味ですか?
村野さん:トルコ語で「スプーン」という意味です。
「カシュク」の魅力
LEE:シェフは、バックパッカーでした。旅して、いろいろなものを食べたうえで、カレーとトルコ料理を出そうと思ったということです。カレーのジャンルでは、「欧風カレー」と呼ばれるジャンルです。いわゆる昔ながらのカレーの豪華版というか、ヨーロッパの料理をもとにして作られたカレーです。それと、欧風カレーだけではなくて、トルコ料理も一緒に出すという個性のあるお店です。
村野さん:欧風カレーを「東地中海風」と銘打ちまして、トルコやギリシャなどの雰囲気も少しずつ取り入れて作っています。娘と一緒にお店をやっていると、娘の社会勉強にもなりますし、お客さんが優しくなってくださいます。お店のポリシーの1つが「優しいお店」でもあるので、娘のおかげで非常に助かっております。
LEE:せっかくなので、トルコ料理などの前菜と、カレーをいただきたいと思っています。カレーはどれがいいですか?
櫻井:ビーフ、チキン、ゴーダチーズ・・・。
LEE:欧風カレーなので、チーズはめちゃくちゃ合うんですよ。チッチはチーズ、大好きだからね。
チッチ:チーズ、いいですね。
本日の前菜 1品目「フムス」
村野さん:フムスは味が苦手な方もいらっしゃると思うので、当店では日本人が召し上がってもおいしいと言っていただけるように工夫しています。アレンジして、みなさんに喜んでいただけるように、作っております。
まゆちゃん:失礼します。フムスでございます。
村野さん:中東のほうでよく食べられている、ひよこ豆のペーストです。
チッチ:いただきます。
チッチ:ん、豆じゃない。
LEE:そう、豆っぽくないんだよね。
村野さん:本来のフムスって、ごまをペーストにしたものも一緒に入れるので、重たいんです。でも、うちはごまをペーストにしないで、すりごまを入れているので、油分を減らしている分、だいぶ軽く食べられるようにしています。
チッチ:うん、ふわっと。
櫻井:うん、うまい!優しい味ですね。見た目は、ツナとか、パテっぽいですが、もったりとした味わいと、ごまの風味が鼻に抜けて、白ワインがほしくなります。
チッチ:オリーブオイルも入ってますか?
村野さん:はい、まん中にオリーブオイルが入っています。
チッチ:おいしいです。
本日の前菜 2品目「カーニヤルク」
村野さん:日替わりといいますか、そのときにおいしい食材を選びまして、これはいいなあと思ったものを買ってきます。それから、何を作るか考えます。これも、かなりアレンジしています。
チッチ:いただきます。
チッチ:おいしい!
村野さん:ありがとうございます。
チッチ:あったかい。
村野さん:実は隠し味に、カレーもちょっと入れているんです。
LEE:だから味に深さがあるんですね。
チッチ:味がしっかりしていて、トマトだけなのかなとか、ラタトゥイユみたいな感じなのかなと思っていました。カレーが隠し味に入っているということで、全然違いますね。カレーとしても成立していて、結構好きです。
櫻井:あったかいものは、あったかく。
チッチ:パスタにかけてもおいしそうですね。
村野さん:おいしいです。まかないで、よくやります。
本日のカレー 1品目「スパイスをきかせたマトンのカレー」
村野さん:煮ているマトンのカレーは、他のカレー屋さんでもあると思うのですけど、当店は一味違いまして、炒めています。そこが一番のこだわりです。
まゆちゃん:失礼します。マトンカレーでございます。
櫻井:すごい!想像以上のビジュアルですね。色も濃厚。せっかくなので、たっぷりかけて・・・。いただきます。
櫻井:おいしい。
櫻井:まず、ビジュアルにおどろきますね。運んできていただいたときは、ジンギスカン定食のようなビジュアル。ルー自体は、ちょっとビターな感じで、コク深くて。マトンのお肉も臭みがないです。スプーンですくいやすい大きさにカットしてもらっていて、これも優しさですね。
村野さん:マトンは、欧風の感じがないから入れているんです。王道のものでは、勝てる自信がないので、ぎりぎりを攻めてます。
櫻井:カレーだけでも十分成立しています。それなのに、さらにマトンのお肉のうまみと合わさって。これは、おいしい。
本日のカレー 2品目「とろけるゴーダチーズのカレー」
村野さん:ゴーダチーズを焼かないようにして溶かしています。焦がしチーズもあるのですが、においや焦げのクセが出てしまいます。優しい味にしたいので、溶けるようにしています。
櫻井:チーズが浮いていますね。
チッチ:いますね。
チッチ:いただきます。
チッチ:うめぇ~。
櫻井:羊になっちゃった(笑)。
LEE:羊になっちゃうくらいおいしい(笑)。
チッチ:マジ好きです。私が好きなものしか入っていないので、大好きです。しかも、欧風カレーも大好き。「ヤバイ!」「うまい!」でした。
LEE:どれくらいかけて作るカレーなんですか?
村野さん:そうですね、玉ねぎの皮をむくのから始めると、提供するまでに1週間くらいでしょうね。
櫻井・チッチ・LEE:えー。
本日のカレー 3品目「のフィッシュカレー」
村野さん:西洋鯖と呼ばれる鯖を使っています。イスタンブールに行ったときに、ガラタ橋のところで鯖サンドを食べたんです。フランスパンに焼いた鯖をはさんで食べたときに、「シンプルだけど、なんておいしいんだ!」と感激しました。うちの店でも、ぜひ鯖を使ってみたいと思い、メニューに入れました。鯖とカレーがケンカしないような味になんとかならないかと工夫しました。
まゆちゃん:失礼します。鯖のフィッシュカレーでございます。
チッチ:おいしそう。
櫻井:すごい。
チッチ:いいにおい。
櫻井:皮の焼き目もきれいだし。
LEE:いただきます。
LEE:おほほ。最高ですよ。
櫻井:おいしそうに食べますよね。
LEE:本当においしいですよ。ピクルスも合わせてみようかな。
LEE:うん、よりさっぱりしますね。
櫻井・チッチ・LEE:おいしいカレーをごちそうさまでした!
【東地中海風カレーKasik (カシュク)】
住所:東京都港区麻布十番1-9-9
アクセス:都営地下鉄大江戸線麻布十番駅 徒歩1分、東京メトロ南北線麻布十番駅 徒歩3分
電話:03-3582-0557
定休日:土曜日
営業時間:11:30-14:00、18:00-22:00