12月26日(土)21時15分より、フジテレビでは土曜プレミアム『4つの不思議なストーリー~超常ミステリードラマSP』が放送される。
『4つの不思議なストーリー~超常ミステリードラマSP』は、フジテレビ『ほんとにあった怖い話』制作スタッフと JRA日本中央競馬会がタッグを組んで送る、一夜限りのスペシャルドラマ。
4本立てのオムニバス形式で、各ドラマで主演を務めるのは、JRA日本中央競馬会のプロモーションキャラクターであり、かつCMでもおなじみの土屋太鳳、中川大志、葵わかな、柳楽優弥(※放送順)。
そして、松坂桃李、高畑充希は6人が集う喫茶店のシーンに出演し、なんとも不可思議な体験を語りで披露する。2020年を締めくくるのにふさわしい豪華な顔ぶれが、寒い季節にちょっぴり怖い不可思議な世界へといざなっていく。
このたび、ドラマ作品の一つ「冬の奇跡」を土屋太鳳主演で放送することが決定した。
土屋が演じる望月加奈子(もちづき・かなこ)は、料理の道へ進むことを夢見て、吉本忠文(よしもと・ただふみ/八嶋智人)が経営する弁当店で働いている。彼女と弟の友也(ともや/松尾潤)を女手一つで育てた母・幸恵(ゆきえ/石野真子)が他界してから2年、加奈子は家庭と仕事を両立させようと必死になっていた。
そんなある日、母の遺影が置いてある棚から物音がしたのを発端に、加奈子の身のまわりで不思議な出来事が立て続けに起こるようになる。加奈子は、それらの出来事が、わだかまりを残したまま亡くなった母からのメッセージなのではないかと考えるが…。
<土屋太鳳 コメント>
――台本を読んでの感想は?
少し「クリスマスキャロル」のような雰囲気を感じる物語だと思いました。2020年は、本当にさまざまなことが起きたので、今もいろいろな思いを胸に秘めたり、飲み込んだり、抱えたりしている人も多いと思うのですが、あらためて“伝える”ということはすごく大切なことなのだなと思いました。
――実際に演じてみていかがでしたか?
加奈子に対して「もし友達だったら、アドバイスしたくなるだろうな」と思う部分もありました。
この物語の中で描かれている加奈子の時間は数年ですが、実際は子どもの頃からのさまざまな(経験の)積み重ねが、記憶していない思い出も含めて加奈子の心を支えたり縛ったりしていると思うので、その部分を想像しながら役作りをしました。
共演者の方々に恵まれて、自分なりの試行錯誤を加奈子につなげることができたと思います。
――八嶋智人さん、石野真子さんとの共演はいかがでしたか?
八嶋さんはずっとお会いしたかった役者さんの一人だったので、お名前を見た瞬間ドキドキしました。ソワソワしながら現場に入ったのですが、パワフルで面白くて、素晴らしかったです。
石野さんとご一緒させていただいたのは、なんと3回目となります。本当にうれしく、心強く思いました。演技の時もそうでない時も柔らかく包み込んでくださるような方で、今回も本当に助けていただきました。
――このドラマは“不可思議な世界”がテーマですが、過去に不思議な体験をしたことは?
私ではないのですが、祖父が亡くなった時、母が少し不思議な体験をしたみたいです。祖父は急に亡くなったので、いろいろと慌ただしかったこともあり、ある日、母が疲れて居眠りをしたまま朝になってしまったのですが、実はその日が小学校の合宿の出発日で、いつもより早く起きなければいけない日だったのだそうです。
目覚ましをかける前に眠ってしまっていたため、“あと少しで寝過ごしそう!”という時間まで起きなかったのですが、ギリギリの時間に、祖父の声で起こされたそうです。あまりにはっきり聞こえたので、自然過ぎてびっくりもせず、「ああ、教えてくれたのかな」と思ったと話してくれました。
――6人の喫茶店でのシーンを振り返ってください。
CMで作り上げてきた関係性があるので、心地よかったです。そして、みなさん本当に(演技が)うまい…!ずっと、「さすがだー!」と思いながら演じていました。演技が止まるということがなく、お芝居のせりふなのに、普段話している時と全く同じ空気で、とても自然な演技でした。
――視聴者のみなさんへメッセージをお願いします。
“大切なもの”を大切にすることの大切さ。それをほろ苦く、でもあたたかく感じていただける物語となっています。新しい1年の扉を感じながら、ぜひゆっくり見てください。