他県民には教えたくない、とっておきの「お宝うどん」
毎年、日本全国で愛されるうどんを紹介してきた当番組。今回は、地元民がこぞって通う、できれば他県民には教えたくない、とっておきの「お宝うどん」を紹介します。
京都府京都市
うどんが見えないほど、器たっぷりに注がれたカレー。とろっとした濃厚なルーが、麺によく絡んだカレーうどんは、店の名物。ほとんどの来店客が注文するという、その味を求めて店舗前はいつも大行列。2時間待ちは、当たり前だといいます。
地元を知り尽くしたタクシー運転手も太鼓判のお宝うどんは、必見です!
愛媛県松山市
香川県の隣に位置しながら、讃岐うどんとは違い、柔らかい麺が特徴の愛媛県松山市のうどん。そんな松山市の「お宝うどん」は創業から続くこだわりのダシが決め手。
さらに“あの器”で食べると、味がさらに格別に…!?
長野県上田市
長野といえば「信州そば」。そばが郷土料理の長野県で、なんと明治時代から続くうどん店が存在するとのこと。お客さんがこぞって注文するのは「肉うどん」。しかし、ただの肉ではなかった!?
スタジオからも思わず「食べたい!」と声があがる、長野県だからこそ食べられる「お宝うどん」とは?
静岡県焼津市
港町・焼津市は“ある魚”の水揚げ量日本一。その地元の特産品を、ふんだんにトッピングしたうどんが地元で愛されています。できたてを目で楽しみ、香りで楽しみながら味わうことができる、まさにご当地ならではの「お宝うどん」。
スタジオで試食した華丸さん、大吉さん、ケンドーコバヤシさんも「食べるほどやみつきになる」と語るその味とは?
広島県広島市
広島県内からは、県内でNo.1を獲得したうどん店が登場。手がけるのは、有名料理店などで修業した料理人たち。そんな料理人たちが作り出す地元で愛される「お宝うどん」は、“一石二鳥なうどん”だった!?
北海道札幌市
日本有数の食の宝庫、北海道。そんなグルメの街に、地元の人たちが行列を作ってでも食べたいといううどん店が存在します。冷えた体に染みる、アツアツうどん。そんな人気店なのに、なぜか冬のみの出店といいます。
はたして、その理由とは…。
テレビ西日本制作『ニッポンわが町うどんMAP6』は、2月25日(日)16時05分より、フジテレビ系全国ネットで放送されます。