うどん県No.2はどっち!?福岡VS大阪
うどんの絶対王者といえば、讃岐うどんの本場・香川県。では、No.2のうどん県はどこなのでしょうか。全国各地でインタビューをしてみるものの、やはりNo.2は定まっていないのが現状。そこで名乗りを挙げたのは、華丸さん&大吉さんと、ケンドーコバヤシさん、それぞれの出身地である「福岡」と「大阪」でした。
福岡県
福岡のうどんを紹介するのは、福岡の情報番組MCで“うどんの人”として、これまで600杯を完食してきた、岡澤アキラさん。
日本のうどん発祥の地といわれる福岡県には、数多くのうどん店が軒を連ねます。コシのない柔らかな麵が特徴の福岡うどん。ごぼう天や丸天うどんが福岡の名物であることは知られてきましたが、福岡発祥のうどんはまだまだ存在します。
場所は、福岡県北九州市。誰もが食べたことのある、あのうどん発祥の店がここにありました。そんな日本中で愛される味をはじめ、最近注目されているのは“世界基準”のうどん。
早速、店舗に向かってみると、開店前にも関わらず、そこには大行列ができていました。
大阪府
対する大阪は、地元出身コンビ・Aマッソが調査!こちらも、うどんの大定番「きつねうどん」の発祥地であり、うどん文化が根づく街ですが、その大阪も“うどん新時代”を迎えていました。
うどん店で、Aマッソが頼んだのは「きむらくん」。人の名前なのか、メニューなのか?大阪で一大ブームを巻き起こし、うどんの枠を超えて人気を集めているのだそう。新たな大阪うどんとは!?
もうひとつ、大阪で注目されているのは、“グミ系うどん”。うどんにグミ…?常識を超える味に、一度食べるとハマる人がなんと続出中!
スタジオでも、「福岡のうどん」か「大阪のうどん」のどちらがナンバー2にふさわしいかトークが白熱。福岡うどんが大阪を侵食しつつあるとの新情報も。
福岡のうどんを推していたはずの華丸さんがまさかの裏切りで…!?はたしてナンバー2はどちらの手に!?