3月5日(金)より東京・日比谷シアタークリエで上演されるミュージカル「GHOST」の製作会見が2月9日(火)、都内で開催され、浦井健治、咲妃みゆ、桜井玲香、水田航生、森公美子が登壇した。

本作は、1990年に公開された大ヒット映画「ゴースト/ニューヨークの幻」のミュージカル版。イギリスのウエストエンドやアメリカのブロードウェイで上演され、高い評価を受け、日本では2018年に初演。今回は2年半ぶりの上演となる。

物語は、暴漢に襲われる主人公・サム(浦井)と、その恋人・モリーを中心に展開される。ヒロイン・モリー役には、前回から引き続き咲妃と、今回が初参加となる桜井がWキャストで抜擢された。水田はサムの同僚・カールを、森は霊媒師のオダ・メイを演じる。

作品の魅力について聞かれると、まず浦井は「コロナ禍でたくさんの思いを、いろんなところで、それぞれに感じていると思います。そんな中で、人と寄り添い合う素晴らしさや、『人は一人じゃない』というメッセージが込められたミュージカル、というところが第一の魅力です。この時期だからこそ伝えられるメッセージがある」と、コメント。

続けて咲妃は「楽曲の美しさ」、桜井は「日本版ならではの、ストーリーを重視した演出」をアピールし、水田は「ラブストーリーやサスペンス、いろんな要素が詰め込まれた、“ザ・エンターテインメント”です」と表した。

森は、「亡くなった方に対して抱く、『会いたいな』という気持ちを、向こう(亡くなった人間)も同じように持っているんじゃないかな、と思えるような作品です」と真面目に語ったが、続けて「わかっていると思うけど、サムが死にます。他にもまあまあ死ぬんですけど、(誰かは)言いません」と冗談まじりに話し、笑いを誘った。

そんな森は、2018年の初演からの続投。余裕が生まれた今回は、新たに“踊り”を追加したといい、「“踊れる霊媒師”になっております」と笑った。同じく続投組の咲妃は「また新たな気持ちで作品に向き合いたい」と意気込みを。浦井は「初演チームはすでに自然体な稽古ができていて、深い進化をしていると感じています」と明かした。

一方で、今回が同作への初参加となる水田は「初演で作り上げられた舞台を踏襲しつつ、自分なりのカールを作り上げたい」とコメント。桜井は「稽古中も私の表現や考えを、皆さんがすごく尊重してくださって」と感謝を表しつつ、「私らしく、のびのびと演じたいです」と微笑んだ。

続投組へ、記者が前回公演時の印象的な出来事を問うと、森は「とにかく浦井さんのズボンがよく壊れていました」と即答。「『え?ダメージ?それ』というくらい。1ヵ月の公演期間で5回変えていましたよね」と続けると、浦井は「申し訳ございません」と謝罪し、「幽霊なので、人とちょっと違う動きしているんです。滑り込んだり、それでどうしても…」と笑って弁明した。

森は、稽古でのコロナ対策の徹底ぶりを明かし、「稽古中はずっとマスクをしているので、正直、誰が誰だかわからないんです。なのでグループLINEで、それぞれマスクを外した顔をアップして自己紹介をしました」と、微笑ましいエピソードを披露。

キャスト同士がソーシャルディスタンスをとっている分、コミュニケーションが取りづらいとのことだが、水田と咲妃は揃って「明るい雰囲気で、みんなが積極的に意見を出していて、風通しがいい稽古場です」と語った。

演劇ファンへのメッセージを求められた浦井は「世界中が大変な状況下、なかなか『劇場に足をお運びください』と、声を大にしては言えません。僕自身、いろんな思いがぐるぐるしていますが、きっとエンターテインメントというのは、人の心を元気づけたり勇気づけたり、人生にとって大切な経験になりうると思うんです。だからこそ、人々はそれを捨てなかった。お客様一人一人のタイミングで、『今なら』と思えるときに、観に来てください」と、呼びかけを。

そして最後には「これまで話してこなかったのですが、実は、2019年に父親を亡くしまして」と明かし、「でも、『その先に生きている我々が精一杯やっていこう』、『生きているといいことに巡り会える』、そんなことを感じていただける作品だと思います」と語ると、「ぜひとも、劇場に足をお運びください」と、先の発言をあえて強調するかのように、強く語りかけた。

公演情報の詳細は公式サイトまで