トップページへ

“好き”でつながる

ランキング
暮らしに“好き”を by PR TIMES

新ベビーブランド【エトワールドール】をリリース

この記事をシェア

原貿易株式会社
etoile d'or (エトワールドール)は、赤ちゃんもママも 一人ひとりが一番星のように輝いてほしいという願いから生まれたブランドです。




原貿易株式会社(代表取締役社長 江守雅人/神奈川県横浜市)は、自社の新ベビーブランドとして「etoile d'or/エトワールドール」をこの春より本格的に販売開始する。


etoile d'or (エトワールドール)とは、フランス語で「金の星」をあらわす言葉。
etoileは「星」、d'orは「金色の」という意味ですが「すばらしい、価値のある」といった意味合いも持っています。
赤ちゃんもママも 一人ひとりが特別な存在であり、自分らしさを大切にしながら、一番星のように輝いてほしという願いからこの名前を付けました。


新感覚の離乳食用フルーツフィーダー

お食事用のエプロンも充実


ベビーカーや抱っこ紐用のアイテムも多数リリース

パッケージにもこだわったギフトアイテム

当社は、この約10年の間、多くのお取引先様の商品を手掛けて参りました。
その知識や経験を活かし、安全で安心な商品、ママやパパが楽しく子育てをできて、家族が笑顔になるような製品を自社ブランドとして販売開始することと致しました。

今後、自社オンラインストアをはじめ、ベビー専門店、百貨店、量販店での販売を予定しています。

販売開始予定
2025年3月より順次販売スタート




自社オンラインストアはこちら

*この度、以下の展示会にて新商品を発表致します。



MEET WITH EXHIBITION 2025
会期:2025年2月12日|水|―14日|金|
12日: 12:00-19:00、13日 10:00-19:00 、14日 10:00-18:00
会場:有明フロンティアビル アトリウム
会場:〒135-0063東京都江東区有明三丁目7番26号
交通アクセス:ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅 直通、りんかい線「国際展示場」駅 徒歩約5分、
都営バス「東京ビッグサイト駅前」
弊社ブース小間番号: 15

ご来場には事前登録などは必要ございません。
LINE登録と名刺2枚でビジネスユーザー様であれば、ご参加いただけます。 事前にLINE登録をしていただくとスムーズにご入場いただけます。
事前にご登録いただくと、会場MAPやコンテンツなどを配信させていただきます。
※ 個人アカウントでもご利用可能です。

展示会の詳細についてはこちら
皆様のご来場をお待ちしております。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
太陽
暮らしに“好き”を by PR TIMES
の最新記事
国立公園エリアで2例目!霧島錦江湾も眺望できる「なぎさミュージアム」などで近距離モビリティ「ウィル」の移動サービス導入

国立公園エリアで2例目!霧島錦江湾も眺望できる「なぎさミュージアム」などで近距離モビリティ「ウィル」の移動サービス導入

2025年02月12日 |

11:00


ファッションアイウエアを提案する「RIM」より春の最新コレクション“RIMLESS”を販売開始

ファッションアイウエアを提案する「RIM」より春の最新コレクション“RIMLESS”を販売開始

2025年02月12日 |

11:00


最高レベルの安全性と通気性を備えた、チャイルドシート。CYBEX(サイベックス)「SIRONA G / Gi(シローナ G / Gi)」2025年モデルを2月19日(金)に発売

最高レベルの安全性と通気性を備えた、チャイルドシート。CYBEX(サイベックス)「SIRONA G / Gi(シローナ G / Gi)」2025年モデルを2月19日(金)に発売

2025年02月12日 |

11:00


ずぼら女子代表!?ファッションエディター・東原妙子氏のこだわりがつまった荷物“ととのう”多機能バッグ&カスタム小物2月19日(水)発売

ずぼら女子代表!?ファッションエディター・東原妙子氏のこだわりがつまった荷物“ととのう”多機能バッグ&カスタム小物2月19日(水)発売

2025年02月12日 |

11:00


2025年はフライングタイガーの<30周年>イヤー。 過去の代表モチーフ「ひげ」が大復活!スタッフが選ぶ「代表商品ランキング」も発表!

2025年はフライングタイガーの<30周年>イヤー。 過去の代表モチーフ「ひげ」が大復活!スタッフが選ぶ「代表商品ランキング」も発表!

2025年02月12日 |

11:00


【生成AIを学習に活用している高校生100人に聞く、生成AIと受験勉強の実態調査2025】生成AIの活用場面、第1位は「授業の復習」最も活用している生成AIは?

【生成AIを学習に活用している高校生100人に聞く、生成AIと受験勉強の実態調査2025】生成AIの活用場面、第1位は「授業の復習」最も活用している生成AIは?

2025年02月12日 |

11:00