暮らしに“好き”を by PR TIMES
食と農の未来について考える東三河FOOD DAYSが初開催されました!
中部ガス不動産株式会社
中部ガス不動産は「農・食を軸とした地域の活性化」を目的とした「東三河フードバレー構想」を推進しています。
中部ガス不動産株式会社(本社:愛知県豊橋市)は2024年7月28日・29日と2日間にわたり「東三河FOOD DAYS」を開催しました。
愛知県東部に位置する東三河地域は、中核市の豊橋市を中心に8市町村で構成されています。
東三河は豊川用水や恵まれた日照時間等を理由に1,500億円余りの農業産出額を誇る、全国有数の農業地帯です。
日本中から食・農のキーパーソンが東三河に集まり、同時並行で様々なコンテンツが提供された本イベント。
この記事では開催の背景から各コンテンツの様子をご紹介します。
東三河FOOD DAYSのHPはこちら!
開催背景
中部ガス不動産は地域のプレイヤーと共に「農・食を軸とした地域の活性化」を目的とした「東三河フードバレー構想」を推進しており、東三河がフードクリエイターの聖地となるべく、次世代を担うフードクリエイターの発掘や育成を行っています。
「東三河FOOD DAYS」では、地域内外問わず、食・農にまつわるプレイヤーやコンテンツを集約し、共に語らい、繋がり、結果として東三河の食・農の魅力をもっと多くの人に知ってほしいと考え開催されました。
コンテンツ紹介
東三河FOOD DAYSはDAY1(7月28日(日))とDAY2(7月29日(月))の2日間で開催され、合計16のコンテンツが執り行われました。
DAY1は会場を emCAMPUS EAST・豊橋市まちなか広場とし、ご家族でも楽しめるようなコンテンツが提供され、
DAY2は会場をホテルアークリッシュ豊橋とし、ビジネス寄りなコンテンツが展開されました。
DAY1
【CLUB RED×emCAMPUS FOOD】東三河を能登のシェフが彩る みんなのお子様ランチ
「CLUB RED」とは株式会社ぐるなびが主催する、日本最大級の料理人コンペティション「RED U-35」において優秀な成績をおさめた若手料理人と歴代の審査員が集うコミュニティです。
そんなCLUB REDの中から、能登のシェフに参加いただき、子どもたちへ食べることの楽しさや食材の魅力を伝えるだけではなく、大人の皆様にもあの頃のお子様ランチに詰まったトキメキを思い出してもらえるよう、夏の食材で彩られた料理をワンプレートに詰め込み、ご提供いただきました。
詳しくはこちらをクリック!
【豊橋市×豊川市×田原市】東三河の花の魅力を体感しよう!染め花&アレンジ教室
愛知県は昭和37年以降60年以上連続で花の産出額が日本一であり、特に東三河地域では県全体の約7割の花が生産されています。そんな花の産地である東三河の3市の花を使った染め花&アレンジ教室を開催しました。当日はたくさんの親子連れで賑わい、白いマムやバラを自分で染めたりアレンジして楽しみました。
【ひんやりFOODふぇす】
暑い夏に身体も気持ちも涼しくなるような「ひんやりFOOD」がまちなか広場に大集合。スイーツ・和菓子を中心に、ドリンクやスム―ジー、ヌードルやおむすびも出店しました。
当日は35度を超える猛暑でしたが、かき氷やレモネード等を片手に涼む姿が見られました。
【ハッカソン ―“食”と“農”の新しい価値を創造しよう―】
“食” と”農” の新たな価値創造に挑む方々の出会いとつながり、ひらめきの機会、挑戦のきっかけとして、『ハッカソン』を開催しました。参加者は東三河の食と農をテーマに、アグリテックの活用や新サービスの考案、新しい食と農の繋げ方、流通の仕組みなど、グループワークを通じて徹底的に考え、4つのチームがビジネスアイデアを発表しました。
【東三河の特産品を使った商品アイデアソン】
東三河の農林水産物を活用した新商品を企画し、商品化を目指すイベントです。特産品を使った商品開発に取り組みたい5つの事業者と、特産品を使った商品開発に興味のある20名程度の参加者が集まり、開催されました。
テーマは“東三河のお土産につい手に取りたくなる、地元特産品を使った新商品を事業者と参加者でチームを組んで自由に楽しく考えよう!”です。
5つのユニークな新商品アイデアが発表され、参加者は、まさに楽しみながら自由にアイデアを考えていました。
発表されたアイデアの中から商品化まで進むものがあるのか乞うご期待!
【東三河FOOD DAYS交流会】
CLUB RED×emCAMPUS FOODによる東三河×能登食材のコラボレーションディナーを振る舞いました。
2024年1月1日に能登半島地震が発生してから約半年、まだ復旧が十分に進んでいない能登エリアの現状を、自身も被災され甚大な被害を受けた川嶋シェフが、当日の状況や被災後にどのような活動を行ってきたのか、今後どのように能登を盛り上げていくのかを、ご自身の想いと共に約100名の参加者の皆様へ伝えられました。立食形式にて開催された事もあり、食・農の分野のキーパーソン同士での活発な交流が行われていました。
詳しくはこちらをクリック!
DAY2
【豊橋駅前再開発20周年記念シンポジウム】
DAY2のオープニングは豊橋駅前再開発20周年記念シンポジウムでした。
豊橋駅前再開発は2003年8月に西武百貨店の閉店を機に本格的に動き出し、ココラフロント・ホテルアークリッシュ豊橋・ココラアベニュー、そしてエムキャンパスとこの20年間で数々の施設が開業しました。再開発における構想・設計・施行・運営など、それぞれの立場から再開発を支えてきたパネリストたちとともに、歴史とまちの将来像を語りました。
【トークセッション supported by ホシザキ株式会社】将来一段と進む人手不足に対応するための店舗運営の省人化・省力化
労働力人口の減少に伴い、ほとんどの産業で人手不足が問題になっていますが、その中でも外食市場の人手不足は深刻であり、店舗運営に支障をきたしているところも少なくありません。そして、今後さらに加速するこの問題に対して、“今”まさに飲食店が直面している人手不足の課題と”これから”を乗り切るための様々な施策を、省人化・省力化の観点からトークセッションを行っていただきました。店舗運営側からの視点、厨房機器のモノづくりからの視点などさまざまな立場のパネリストが、人手不足の店舗運営をテーマにディスカッションしました。
【トークセッション supported by 渥美半島観光ビューロー】ふるさと納税を通して農業者、農産物、産地に新しい価値を創造する
田原市は1年間でふるさと納税寄付額を6倍以上急伸しており、注目を集めています。そんな田原市のふるさと納税関係者を招き、ふるさと納税が農家の担い手不足や耕作放棄地などの課題解決に如何に貢献できるかを語っていただきました。更には、付加価値の商品づくりへの転換、農業の魅力度向上、新規就農者に選ばれる産地づくりにふるさと納税をどのように活かしていくかを各方面で活躍するパネリストが議論しました。
【トークセッション supported by 豊橋信用金庫】頭の切り替え、視点の切り替えでツクル 食と農の未来
1世紀以上に亘って「病気の人」を笑顔にしてきたオブラートを、「健康な人」を笑顔にするオブラートへと着想を変え、新たな価値を創造している地元企業の取組みを事例に、経営者・クリエイター・教育機関・金融機関・Z世代の学生など、世代も専門分野も異なるパネリストの視点から、これからの時代における共感や共創のポイントをディスカッションしました。また、人間の創造力とテクノロジーの共存・共創が求められる時代の中で、生成AIによって、どんなビジネスが生まれようとしているのかなど、食と農の未来についても、それぞれの視点からトークセッションを行いました。
【トークセッション supported by めぐるめくプロジェクト】地域の可能性を拡げる垣根を越えた食のオープンイノベーションの価値
これからの食産業や農業・水産・畜産業を担う地域の生産者や加工者などと、都市で暮らす生活者が相互に理解を深め、交流し合うことで、豊かな食や社会をつくる活動、「めぐるめくプロジェクト」。多岐にわたって連携しているめぐるめくプロジェクトさんにもトークッションを行っていただきました。
食にまつわる世界の最新トレンドや、既にチャレンジが始まっている日本の地域の取組みを紹介しながら、地域間や事業領域といったあらゆる垣根を越えた共創の価値を掘り下げていただきました。
【トークセッション supported by 遠州・和栗プロジェクト】遠州・和栗プロジェクトからみる官民一体となった持続発展型のまちづくりとは
掛川栗をはじめとした日本各地の和栗の魅力を発信し、「WAGURI」ブランドの創設を目指す遠州・和栗プロジェクト。企業・行政・農協(生産者)・教育機関等様々な団体がコンセプトに賛同し、わずか1年半で参画団体を23社まで拡大しています。和栗を始めとする日本独自の地域資源を活かした一次産業の復興が地方創生の鍵であり、復興を目指すヴィジョンとこれまでの道のりを各業界のキーマンと共にお伝えいただきました。
【トークセッション 東三河の「発酵」~その歴史と自然を語る~】
豊川水系を抱き、地域内に海山川が揃う東三河は、古来より交通の要衝として栄え、その東三河の自然と歴史を元に、酒、味噌、醤油、漬物など様々な発酵食品が誕生しました。東三河で活躍する様々な発酵食品メーカーとともに、鳳来山、豊橋平野、渥美半島という特色ある自然の中で育まれた東三河の発酵食品の魅力について、そして、発酵食品を活かした地域づくりの可能性についてディスカッションいただきました。
【飲食店・菓子店等×農家のマッチング会】
飲食店・菓子店・加工業者等と 生産者(農畜水産業者) が直接マッチングし、地元生産物を使用した新メニューを開発し、提供に繋げるイベント。地元生産物を活用した料理を新たに生み出し、身近に食べられる環境を整えていくことで、地産地消を推進と、地元生産物の価値を高める事を目的としています。
当日は15飲食店と21生産者が参加。生産者が生産物の特徴やこだわりを3分間でプレゼンをし、飲食店がプレゼント個別交流を経てオファーを行いました。マッチングが成立したグループ毎にメニュー開発が開始し、10月下旬から新メニューの販売開始が予定されているので、提供が開始された際には是非ご賞味ください。
【豊橋アグリミートアップ アグリテック交流会】
豊橋市の農業課題解決を目指した、地域の農業関係者とアグリテック企業の共創による実証開発プロジェクトTOYOHASHI AGRI MEETUP(豊橋アグリミートアップ)。全国の有望なアグリテック企業を招待し、交流会を実施しました。交流会ではパネルセッションとアグリテック企業によるプレゼンテーションを行い、パネルセッションでは「~産業の壁を超えていけ~ 農業×○○イノベーションの未来」と題し、農業を中心に他分野との融合による新産業の創出のために必要なことについて議論いただきました。後半はアグリテック企業4社に登壇いただき、サービスや豊橋地域での取り組みについて紹介いただきました。
会場に入りきらない程数多くの方にご参加いただき、農業イノベーション創出についてアツい議論が展開されていました。
【東三河フードクリエイターアワード】
東三河FOOD DAYSのラストをつとめる「東三河フードクリエイターアワード」。
持続可能な世界に向けて社会課題に取り組む食・食文化の創造者を東三河フードバレー構想では「フードクリエイター」と呼んでいます。今まで東三河を豊かにしてきた「フードクリエイター」のご紹介と東三河から日本・世界に向けて更なる発展をしていきたい「次世代のフードクリエイター」のピッチを行い、「次世代のフードクリエイター」の中からアワードの大賞を決めました。
特に次世代フードクリエイターのピッチは事前選考を通過した6人が事業内容や特徴、今後の展望等を熱意とともにプレゼンテーションしていただき、今後この地域を牽引していく方を知っていただく良い機会になったのではないでしょうか。
企業展示ブース
DAY2(7月29日)にはトークセッション等のコンテンツとは別に「展示ブース」を会場に常設しました。展示ブースにて商品の試食や販売を行ったり、参加者との商談等にご活用いただきました。
来場者の声
イベントをより良いものにしていくためにご参加者様を対象にしたアンケートを実施しました。
頂戴したご意見の一部をご紹介させていただきます。
・今回イベントに参加しなければ知らなかった様々な事業者様やプレイヤーとの交流・人脈作りに繋がりました。
・地域の食・農の発展のためにサーラグループとして取組んでいらっしゃること、今後の構想を深く理解できた。
・様々な業界の方が食農連携に対して取り組みをされていることがよくわかった。
・食ビジネスでここまでインタラクティブにやりとりができる場はそうそうないため、ぜひこれから先も継続していっていただきたいです。
その他改善を望む点も頂いておりますので、今後の大変貴重なご意見として参考とさせていただきます。
アンケートにご協力いただいた皆様は誠にありがとうございました。
まとめ
食・農にまつわるプレイヤーやコンテンツを集約し、共に語らい、繋がり、東三河の食・農の魅力をもっと多くの人に知ってほしいと開催された「東三河FOOD DAYS」。
結果としては、初開催ながら2日間の合計で約1,000名程度と多くの方々にご参加いただきました。
これまで東三河フードバレー構想を掲げ活動し続け、徐々にご協力いただける方々が増えていきました。東三河FOOD DAYSでは目的に賛同いただいた方々と共にトークセッションや各コンテンツを作り上げ、開催することができました。ご参加いただいた方には様々なコンテンツを通して東三河フードバレー構想が目指している方向が伝わったのではないでしょうか。
東三河フードバレー構想のミッションは“次世代フードクリエイターの人材の発掘と育成を支援し、フードクリエイターの聖地としてのブランド構築と持続可能な地域社会を実現する”と定めております。
東三河FOOD DAYSも一度きりの打ち上げ花火ではなく、今後も持続させていこうと考えています。また来年パワーアップした東三河FOOD DAYSが開催できるように、次世代フードクリエイターの発掘・育成を中心に活動し続けていきます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
中部ガス不動産は「農・食を軸とした地域の活性化」を目的とした「東三河フードバレー構想」を推進しています。
中部ガス不動産株式会社(本社:愛知県豊橋市)は2024年7月28日・29日と2日間にわたり「東三河FOOD DAYS」を開催しました。
愛知県東部に位置する東三河地域は、中核市の豊橋市を中心に8市町村で構成されています。
東三河は豊川用水や恵まれた日照時間等を理由に1,500億円余りの農業産出額を誇る、全国有数の農業地帯です。
日本中から食・農のキーパーソンが東三河に集まり、同時並行で様々なコンテンツが提供された本イベント。
この記事では開催の背景から各コンテンツの様子をご紹介します。
東三河FOOD DAYSのHPはこちら!
開催背景
中部ガス不動産は地域のプレイヤーと共に「農・食を軸とした地域の活性化」を目的とした「東三河フードバレー構想」を推進しており、東三河がフードクリエイターの聖地となるべく、次世代を担うフードクリエイターの発掘や育成を行っています。
「東三河FOOD DAYS」では、地域内外問わず、食・農にまつわるプレイヤーやコンテンツを集約し、共に語らい、繋がり、結果として東三河の食・農の魅力をもっと多くの人に知ってほしいと考え開催されました。
コンテンツ紹介
東三河FOOD DAYSはDAY1(7月28日(日))とDAY2(7月29日(月))の2日間で開催され、合計16のコンテンツが執り行われました。
DAY1は会場を emCAMPUS EAST・豊橋市まちなか広場とし、ご家族でも楽しめるようなコンテンツが提供され、
DAY2は会場をホテルアークリッシュ豊橋とし、ビジネス寄りなコンテンツが展開されました。
DAY1
【CLUB RED×emCAMPUS FOOD】東三河を能登のシェフが彩る みんなのお子様ランチ
「CLUB RED」とは株式会社ぐるなびが主催する、日本最大級の料理人コンペティション「RED U-35」において優秀な成績をおさめた若手料理人と歴代の審査員が集うコミュニティです。
そんなCLUB REDの中から、能登のシェフに参加いただき、子どもたちへ食べることの楽しさや食材の魅力を伝えるだけではなく、大人の皆様にもあの頃のお子様ランチに詰まったトキメキを思い出してもらえるよう、夏の食材で彩られた料理をワンプレートに詰め込み、ご提供いただきました。
詳しくはこちらをクリック!
【豊橋市×豊川市×田原市】東三河の花の魅力を体感しよう!染め花&アレンジ教室
愛知県は昭和37年以降60年以上連続で花の産出額が日本一であり、特に東三河地域では県全体の約7割の花が生産されています。そんな花の産地である東三河の3市の花を使った染め花&アレンジ教室を開催しました。当日はたくさんの親子連れで賑わい、白いマムやバラを自分で染めたりアレンジして楽しみました。
【ひんやりFOODふぇす】
暑い夏に身体も気持ちも涼しくなるような「ひんやりFOOD」がまちなか広場に大集合。スイーツ・和菓子を中心に、ドリンクやスム―ジー、ヌードルやおむすびも出店しました。
当日は35度を超える猛暑でしたが、かき氷やレモネード等を片手に涼む姿が見られました。
【ハッカソン ―“食”と“農”の新しい価値を創造しよう―】
“食” と”農” の新たな価値創造に挑む方々の出会いとつながり、ひらめきの機会、挑戦のきっかけとして、『ハッカソン』を開催しました。参加者は東三河の食と農をテーマに、アグリテックの活用や新サービスの考案、新しい食と農の繋げ方、流通の仕組みなど、グループワークを通じて徹底的に考え、4つのチームがビジネスアイデアを発表しました。
【東三河の特産品を使った商品アイデアソン】
東三河の農林水産物を活用した新商品を企画し、商品化を目指すイベントです。特産品を使った商品開発に取り組みたい5つの事業者と、特産品を使った商品開発に興味のある20名程度の参加者が集まり、開催されました。
テーマは“東三河のお土産につい手に取りたくなる、地元特産品を使った新商品を事業者と参加者でチームを組んで自由に楽しく考えよう!”です。
5つのユニークな新商品アイデアが発表され、参加者は、まさに楽しみながら自由にアイデアを考えていました。
発表されたアイデアの中から商品化まで進むものがあるのか乞うご期待!
【東三河FOOD DAYS交流会】
CLUB RED×emCAMPUS FOODによる東三河×能登食材のコラボレーションディナーを振る舞いました。
2024年1月1日に能登半島地震が発生してから約半年、まだ復旧が十分に進んでいない能登エリアの現状を、自身も被災され甚大な被害を受けた川嶋シェフが、当日の状況や被災後にどのような活動を行ってきたのか、今後どのように能登を盛り上げていくのかを、ご自身の想いと共に約100名の参加者の皆様へ伝えられました。立食形式にて開催された事もあり、食・農の分野のキーパーソン同士での活発な交流が行われていました。
詳しくはこちらをクリック!
DAY2
【豊橋駅前再開発20周年記念シンポジウム】
DAY2のオープニングは豊橋駅前再開発20周年記念シンポジウムでした。
豊橋駅前再開発は2003年8月に西武百貨店の閉店を機に本格的に動き出し、ココラフロント・ホテルアークリッシュ豊橋・ココラアベニュー、そしてエムキャンパスとこの20年間で数々の施設が開業しました。再開発における構想・設計・施行・運営など、それぞれの立場から再開発を支えてきたパネリストたちとともに、歴史とまちの将来像を語りました。
【トークセッション supported by ホシザキ株式会社】将来一段と進む人手不足に対応するための店舗運営の省人化・省力化
労働力人口の減少に伴い、ほとんどの産業で人手不足が問題になっていますが、その中でも外食市場の人手不足は深刻であり、店舗運営に支障をきたしているところも少なくありません。そして、今後さらに加速するこの問題に対して、“今”まさに飲食店が直面している人手不足の課題と”これから”を乗り切るための様々な施策を、省人化・省力化の観点からトークセッションを行っていただきました。店舗運営側からの視点、厨房機器のモノづくりからの視点などさまざまな立場のパネリストが、人手不足の店舗運営をテーマにディスカッションしました。
【トークセッション supported by 渥美半島観光ビューロー】ふるさと納税を通して農業者、農産物、産地に新しい価値を創造する
田原市は1年間でふるさと納税寄付額を6倍以上急伸しており、注目を集めています。そんな田原市のふるさと納税関係者を招き、ふるさと納税が農家の担い手不足や耕作放棄地などの課題解決に如何に貢献できるかを語っていただきました。更には、付加価値の商品づくりへの転換、農業の魅力度向上、新規就農者に選ばれる産地づくりにふるさと納税をどのように活かしていくかを各方面で活躍するパネリストが議論しました。
【トークセッション supported by 豊橋信用金庫】頭の切り替え、視点の切り替えでツクル 食と農の未来
1世紀以上に亘って「病気の人」を笑顔にしてきたオブラートを、「健康な人」を笑顔にするオブラートへと着想を変え、新たな価値を創造している地元企業の取組みを事例に、経営者・クリエイター・教育機関・金融機関・Z世代の学生など、世代も専門分野も異なるパネリストの視点から、これからの時代における共感や共創のポイントをディスカッションしました。また、人間の創造力とテクノロジーの共存・共創が求められる時代の中で、生成AIによって、どんなビジネスが生まれようとしているのかなど、食と農の未来についても、それぞれの視点からトークセッションを行いました。
【トークセッション supported by めぐるめくプロジェクト】地域の可能性を拡げる垣根を越えた食のオープンイノベーションの価値
これからの食産業や農業・水産・畜産業を担う地域の生産者や加工者などと、都市で暮らす生活者が相互に理解を深め、交流し合うことで、豊かな食や社会をつくる活動、「めぐるめくプロジェクト」。多岐にわたって連携しているめぐるめくプロジェクトさんにもトークッションを行っていただきました。
食にまつわる世界の最新トレンドや、既にチャレンジが始まっている日本の地域の取組みを紹介しながら、地域間や事業領域といったあらゆる垣根を越えた共創の価値を掘り下げていただきました。
【トークセッション supported by 遠州・和栗プロジェクト】遠州・和栗プロジェクトからみる官民一体となった持続発展型のまちづくりとは
掛川栗をはじめとした日本各地の和栗の魅力を発信し、「WAGURI」ブランドの創設を目指す遠州・和栗プロジェクト。企業・行政・農協(生産者)・教育機関等様々な団体がコンセプトに賛同し、わずか1年半で参画団体を23社まで拡大しています。和栗を始めとする日本独自の地域資源を活かした一次産業の復興が地方創生の鍵であり、復興を目指すヴィジョンとこれまでの道のりを各業界のキーマンと共にお伝えいただきました。
【トークセッション 東三河の「発酵」~その歴史と自然を語る~】
豊川水系を抱き、地域内に海山川が揃う東三河は、古来より交通の要衝として栄え、その東三河の自然と歴史を元に、酒、味噌、醤油、漬物など様々な発酵食品が誕生しました。東三河で活躍する様々な発酵食品メーカーとともに、鳳来山、豊橋平野、渥美半島という特色ある自然の中で育まれた東三河の発酵食品の魅力について、そして、発酵食品を活かした地域づくりの可能性についてディスカッションいただきました。
【飲食店・菓子店等×農家のマッチング会】
飲食店・菓子店・加工業者等と 生産者(農畜水産業者) が直接マッチングし、地元生産物を使用した新メニューを開発し、提供に繋げるイベント。地元生産物を活用した料理を新たに生み出し、身近に食べられる環境を整えていくことで、地産地消を推進と、地元生産物の価値を高める事を目的としています。
当日は15飲食店と21生産者が参加。生産者が生産物の特徴やこだわりを3分間でプレゼンをし、飲食店がプレゼント個別交流を経てオファーを行いました。マッチングが成立したグループ毎にメニュー開発が開始し、10月下旬から新メニューの販売開始が予定されているので、提供が開始された際には是非ご賞味ください。
【豊橋アグリミートアップ アグリテック交流会】
豊橋市の農業課題解決を目指した、地域の農業関係者とアグリテック企業の共創による実証開発プロジェクトTOYOHASHI AGRI MEETUP(豊橋アグリミートアップ)。全国の有望なアグリテック企業を招待し、交流会を実施しました。交流会ではパネルセッションとアグリテック企業によるプレゼンテーションを行い、パネルセッションでは「~産業の壁を超えていけ~ 農業×○○イノベーションの未来」と題し、農業を中心に他分野との融合による新産業の創出のために必要なことについて議論いただきました。後半はアグリテック企業4社に登壇いただき、サービスや豊橋地域での取り組みについて紹介いただきました。
会場に入りきらない程数多くの方にご参加いただき、農業イノベーション創出についてアツい議論が展開されていました。
【東三河フードクリエイターアワード】
東三河FOOD DAYSのラストをつとめる「東三河フードクリエイターアワード」。
持続可能な世界に向けて社会課題に取り組む食・食文化の創造者を東三河フードバレー構想では「フードクリエイター」と呼んでいます。今まで東三河を豊かにしてきた「フードクリエイター」のご紹介と東三河から日本・世界に向けて更なる発展をしていきたい「次世代のフードクリエイター」のピッチを行い、「次世代のフードクリエイター」の中からアワードの大賞を決めました。
特に次世代フードクリエイターのピッチは事前選考を通過した6人が事業内容や特徴、今後の展望等を熱意とともにプレゼンテーションしていただき、今後この地域を牽引していく方を知っていただく良い機会になったのではないでしょうか。
企業展示ブース
DAY2(7月29日)にはトークセッション等のコンテンツとは別に「展示ブース」を会場に常設しました。展示ブースにて商品の試食や販売を行ったり、参加者との商談等にご活用いただきました。
来場者の声
イベントをより良いものにしていくためにご参加者様を対象にしたアンケートを実施しました。
頂戴したご意見の一部をご紹介させていただきます。
・今回イベントに参加しなければ知らなかった様々な事業者様やプレイヤーとの交流・人脈作りに繋がりました。
・地域の食・農の発展のためにサーラグループとして取組んでいらっしゃること、今後の構想を深く理解できた。
・様々な業界の方が食農連携に対して取り組みをされていることがよくわかった。
・食ビジネスでここまでインタラクティブにやりとりができる場はそうそうないため、ぜひこれから先も継続していっていただきたいです。
その他改善を望む点も頂いておりますので、今後の大変貴重なご意見として参考とさせていただきます。
アンケートにご協力いただいた皆様は誠にありがとうございました。
まとめ
食・農にまつわるプレイヤーやコンテンツを集約し、共に語らい、繋がり、東三河の食・農の魅力をもっと多くの人に知ってほしいと開催された「東三河FOOD DAYS」。
結果としては、初開催ながら2日間の合計で約1,000名程度と多くの方々にご参加いただきました。
これまで東三河フードバレー構想を掲げ活動し続け、徐々にご協力いただける方々が増えていきました。東三河FOOD DAYSでは目的に賛同いただいた方々と共にトークセッションや各コンテンツを作り上げ、開催することができました。ご参加いただいた方には様々なコンテンツを通して東三河フードバレー構想が目指している方向が伝わったのではないでしょうか。
東三河フードバレー構想のミッションは“次世代フードクリエイターの人材の発掘と育成を支援し、フードクリエイターの聖地としてのブランド構築と持続可能な地域社会を実現する”と定めております。
東三河FOOD DAYSも一度きりの打ち上げ花火ではなく、今後も持続させていこうと考えています。また来年パワーアップした東三河FOOD DAYSが開催できるように、次世代フードクリエイターの発掘・育成を中心に活動し続けていきます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
暮らしに“好き”を by PR TIMES
の最新記事「第28回サタデースポーツ教室」実施のご報告
2024年11月16日 |
15:00
【開催中】一旗プロデュース「高田本山専修寺 国宝御影堂・国宝如来堂 デジタルアートナイト 2024」を開催。国宝建造物御影堂。如来堂を活用した日本最大規模のプロジェクションマッピングと夜間特別拝観。
2024年11月16日 |
14:53
【新刊情報】絵本『NHK「おかあさんといっしょ」うたブック にんじんエンジンロケット』(村田匠・作/やまだみのり・絵)発売! 番組で大人気の歌が絵本になりました!
2024年11月16日 |
14:39
タイ・バンコクに史上初の本格サウナ複合施設の建設!同時にクラウドファンディングを実施、目標金額を達成
2024年11月16日 |
14:22
京都の観光地で深刻な社会問題になっているゴミ問題を小中学生の“子どもイノベーター”が解決!(参加費無料)
2024年11月16日 |
12:00
「薬用BARTH中性重炭酸入浴剤」がボディーケア ホームスパ(入浴剤)部門 第1位に選出
2024年11月16日 |
11:00