演劇文化の振興のため、1992年に創設された「読売演劇大賞」。
選考委員のノミネート、投票委員の投票という2段階を経て、作品、男優、女優、演出家、スタッフの5部門の年間優秀賞を決定しています。
2月25日に「第29回読売演芸大賞」贈賞式が行われ、各賞の受賞者が出席。受賞者へのトロフィーを渡すプレゼンターには、昨年の各最優秀賞の受賞者が担当しました。
新人を表彰する杉村春子賞を受賞したのは、「アルビオン」、「春の終わりに」、「ザ・ドクター」での演技が評価された、那須凛さん。
那須凛、杉村春子賞受賞で「育ててくれた母にありがとう」
ステージには、昨年同賞を受賞した、ジャニーズWEST・小瀧望さんがプレゼンターとして登場し、「こうして今年も読売演劇大賞が無事に開催されたことを嬉しく思います。コロナ禍で、舞台をやり遂げるということは、想像を絶するストレスとプレッシャーだったと思います。その中、立ち向かいやり遂げられた皆さまを心から尊敬しています」
続けて、「僕も昨年、舞台を経験させていただきまして、稽古場では共演者との間にアクリル板があったり、舞台稽古で初めてマスクを取った共演者の顔を見るという不思議な体験をしました。その中でも、演劇に触れ、演劇の尊さやありがたさを感じることが出来る1年でした。今年も演劇界が大いに盛り上がることを祈っています」とあいさつ。
小瀧さんからトロフィーを受け取った那須さんは、「この度は、このような賞に選んでいただきありがとうございます。私は父と母がどちらも俳優をしておりまして、幼い頃から演劇というものを身近に感じていました。そして、高校を卒業し、劇団青年座に入り、今こうして俳優をしております。去年は6本の舞台に参加しまして、その中で3作品が選考作品に選ばれたということで嬉しく思っています」と感謝しました。
また、「本当に信じられない気持ちなんですが、父と母の演技を見てきて、演劇に憧れ、芝居を始めて、ずっと自分を女優として認められない気持ちがあったのですが、今は『ちょっと自信を持っていいよ』と神様に言ってもらえた気がします。女手一つで3人娘を育ててくれて、私の一番の味方であり、一番厳しい存在である、育ててくれた母にありがとうと言いたいです」と語りました。
第29回読売演劇大賞 受賞作・受賞者
■最優秀作品賞 「フェイクスピア」(NODA・MAP)
■最優秀男優賞 高橋一生
「フェイクスピア」(NODA・MAP)
■最優秀女優賞 緒川たまき
「砂の女」(キューブ/ケムリ研究所)
■最優秀演出家賞 上村聡史
「OSLO」(フジテレビジョン/産経新聞社/サンライズプロモーション東京)
「森 フォレ」(世田谷パブリックシアター)
■最優秀スタッフ賞 伊藤雅子
「反応工程」(新国立劇場)、「友達」(シス・カンパニー)、「ジュリアス・シーザー」(パルコ)の美術
■杉村春子賞 那須凛
「アルビオン」(劇団青年座)、「春の終わりに」(ENGISYA THEATER COMPANY)、「ザ・ドクター」(パルコ)
■芸術栄誉賞 本多劇場グループ
40年に渡り東京・下北沢の劇場群を運営し、コロナ禍でもいち早く行動して演劇人を支援した。
■選考委員特別賞 「桜姫東文章」(松竹)
■優秀作品賞
「帰還不能点」(劇団チョコレートケーキ)
「砂の女」(キューブ/ケムリ研究所)
「ニュージーズ」(東宝/TBS)
■優秀男優賞
阿部サダヲ 「THE BEE」(NODA・MAP)
佐藤B作 「ザ・空気ver.3 そして彼は去った…」(二兎社)
松尾貴史 「鷗外の怪談」(二兎社)
村井國夫 「獣唄 2021改訂版」(劇団桟敷童子)、「にんげん日記」(トム・プロジェクト)
■優秀女優賞
板垣桃子 「獣唄 2021改訂版」(劇団桟敷童子)、「飛ぶ太陽」(同)
倉科カナ 「雨」(こまつ座)、「ガラスの動物園」(東宝)
長澤まさみ 「THE BEE」(NODA・MAP)
みやなおこ 「堕ち潮」(TRASHMASTERS)、「ガラクタ」(同)
■優秀演出家賞
岡田利規 「未練の幽霊と怪物―『挫波』『敦賀』―」(KAAT神奈川芸術劇場)、「夕鶴」(東京芸術劇場)
野田秀樹 「フェイクスピア」(NODA・MAP)、「THE BEE」(同)
日澤雄介 「帰還不能点」(劇団チョコレートケーキ)、「一九一一年」(同)
眞鍋卓嗣 「インク」(劇団俳優座)、「海王星」(パルコ)
■優秀スタッフ賞
国広和毅 「OSLO」(フジテレビジョン/産経新聞社/サンライズプロモーション東京)、「森 フォレ」(世田谷パブリックシアター)、「ザ・ドクター」(パルコ)の音楽
塵芥 「獣唄 2021改訂版」(劇団桟敷童子)、「飛ぶ太陽」(同)の美術
長田佳代子 「森 フォレ」(世田谷パブリックシアター)、「一九一一年」(劇団チョコレートケーキ)の美術
松本大介 「帰還不能点」(劇団チョコレートケーキ)、「母 MATKA」(オフィスコットーネ)、「ダウト~疑いをめぐる寓話」(風姿花伝プロデュース)の照明