岩田剛典さんの意外なマイルールが明らかになりました。
女性が気になる話題について、スタジオで生討論を繰り広げるフジテレビ『ノンストップ!』の金曜恒例コーナー「ノンストップ!サミット」。
6月17日(金)の放送は、「このこだわり・マイルール…気になる?」というテーマで、岩田剛典さんが登場!
ほか、「育児の『大変!』を救うアイデア」というテーマについて、MCの設楽統さんと三上真奈フジテレビアナウンサー、千秋さん、カンニング竹山さん、横澤夏子さん、『婦人公論』元編集長の三木哲男さんが、トークを繰り広げました。
好きな服は同じ型でスペアを購入が岩田剛典流!
「このこだわり・マイルール…気になる?」というテーマでは、「風水好きの上司が、毎日真っ黄色のネクタイをしている。金運アップのためなのかもしれないが、引いてしまう」という、41歳男性のエピソードが紹介されました。
視聴者の意見を募る「せきらら投票」で、「毎日黄色のネクタイの上司が気になるか?」を調査すると、
「気になる=64%」
「気にならない=36%」
と、やはり気になる人が多い結果に。
しかしスタジオでは、「黄色なら(好きな阪神のカラーなので)許せるけれど、オレンジなら(巨人のカラーなので)許せない」(千秋さん)、「好きなアメフトのチームが緑と黄色なので、緑と黄色を選びがち。新幹線の座席も、好きな選手と同じ『12番』と決めている」(竹山さん)と、「気にならない」派が持論を展開。
岩田さんも「毎日黄色はさすがに…とは思うけれど、自分も好きな服は同じ型でスペアを買ってしまうタイプなので、気持ちはわかる」と、私生活のこだわりを告白しました。
「1年中素足にサンダル」「ライブのときは同じ靴下」…岩田の告白にスタジオの反応は?
「ライブ前のアップの時間には、ライブと関係ない音楽を聞いてフリースタイルのダンスを踊る。一度疲れてから本番に臨んだほうが、スタミナが切れない」など、独自のマイルールがあるという岩田さん。
自宅から仕事先に移動するときは、季節に関係なく「素足にサンダル」が定番だそうです。
岩田さんは、「仕事のときは(衣装などの)脱ぎ着が多いし、移動中はせめて楽になりたくて」と、サンダルにこだわる理由を語りました。
横澤さんが「岩田さんならカッコいいけど、うちの旦那が同じことをしたら…」と苦笑すると、竹山さんも「俺が同じことをしたら、足が臭くなる」とスタジオを笑わせました。
岩田さんは、音楽のこだわりも強く「お酒」「お風呂」「寝る」などのシチュエーションごとに、音楽をフォルダ分けして、流しているといいます。
岩田さんが「お酒を飲むときは、アゲアゲ系」「お風呂は、癒やし系のチルポップ」「寝る前は、除夜の鐘や川のせせらぎなどヒーリング系」と、独自の音楽の選び方を披露すると、スタジオからは「除夜の鐘…?」と疑問の声も。
番組公式SNSには「岩ちゃんのプレイリスト、聴きたい!」「私も今日からサンダルにします!」など、ファンの声が多数届きました。
ほか、「蚊に刺されたあとを爪で十字にする」「きれい好きすぎて旅館で部屋の拭き掃除をする」「片足でつまずいたら、逆の足でもつまずかないとケガをする、というジンクスを守っている」など、さまざまな「マイルール」が登場。
岩田さんは「ライブ中は、長年同じ(メーカーの)靴下を履いているが、最近、品薄になってきてしまい、穴が空いてしまった。別の靴下に変えてケガをしたら…と思うと、怖くて変えられない」と、自分なりのジンクスも語りました。
犬犬さんが伝授する、大変な育児を楽しむ発想の転換法!
「育児の『大変!』を救うアイデア」というテーマでは、書籍「2コマでわかる!楽しくてヤバい育児」の著者・犬犬さんの、育児の楽しみ方が紹介されました。
犬犬さんは、洗濯物をたたむ作業を子どもに邪魔をされても「作業時間が2倍!やったぜ!」と、2コマ漫画で笑いに昇華して、気持ちを切り替え。
洗う前の衣類を「オトリ」として子どもに差し出すという、「裏技」も提案しました。
漫画を読んだ横澤さんは「すぐに真似できる小さなヒントがたくさん!」と大絶賛。
千秋さんも「育児は(イヤだと思うことでも)やらなきゃいけないことばかり。どう受けとめるかによって、だいぶ違う」と語りました。
子どもの泣き顔を撮影しておきたい気持ち…理解できる?
「生まれたばかりのときは余裕がなく、泣いたら即対応していたので、泣き顔の写真が少ないことに気づいた。もったいないことをした」という犬犬さん。
その後悔を受けて「せきらら投票」で「泣き顔を撮影しておきたい親の気持ち、理解できる?」と問いかけると、
「理解できる=93%」
「理解できない=7%」
という結果になりました。
竹山さんが「理解できないのは、なんで?」と指摘すると、横澤さんは「人前ではできない、というのはわかる」と理由を推測。
千秋さんは「泣いている原因を全部取り除いても泣きやまないこともあるし、子どもは泣くのが仕事。ママが『どうしよう!』と動揺するより、泣き顔を観察するほうが楽しいし、シャッター音で子どもが泣き止んだりもする」と、経験を元にアドバイスを送りました。
三木さんも「ファインダーを覗くと冷静になれる」と泣き顔撮影の利点を分析し、SNSには「育児に発想の転換は大事!」などの好意的な声が寄せられました。
番組では、保育園に子どもを通わせる親の負担を減らすために、オムツや衣類などを無償で用意してくれる保育園や、オムツを保育園に配送してくれる「手ぶら登園」というサービスも紹介。
横澤さんは「オムツをきちんと持たせていても、足りなくなって園のオムツを使ってしまっている。まさに、オムツの“借金地獄”状態!」と、保育園生活の苦労を吐露。
VTRを見て、「オムツの名前付けがなくなるだけでなく、保育園用に家にストックしているオムツもなくなるなんて、素晴らしい!」と、驚いた表情を見せていました。
番組公式HP:https://www.fujitv.co.jp/nonstop/
番組公式Facebook:https://www.facebook.com/CXNONSTOP
番組公式Twitter:https://twitter.com/nonstop_fujitv
番組公式Instagram:https://www.instagram.com/Nonstop.staff/

小学生時代の小さな失敗を今も気にしている…川村エミコが明かしたネガティブ思考に「私も同じタイプ」とSNSに共感の声!
2025年02月21日 |
13:00

【注意】音で周囲を不快にさせる“音ハラ”で健康被害…対処法や自衛策は?専門家「悩んでいる人はパワハラに匹敵するほど多い」
2025年02月21日 |
08:48

週末も寒波「体ポカポカ術4選」ポイントは「へそ下と背中」「ルイボスティー」「ふくらはぎの三陰交」専門家解説
2025年02月21日 |
05:51

【悲鳴】家賃値上げ過去最高賃料を更新 月1万円の値上げ通知も…家賃トラブルどう回避?専門家が教える“交渉術”
2025年02月20日 |
05:58

【危険】自覚症状なし「睡眠時無呼吸症候群」痩せ型の女性も注意!西村知美も…セルフチェック方法と対策は?「睡眠の質が大切」
2025年02月18日 |
08:18

女性が多い職場でバレンタインチョコを1個ももらえない夫は人望がない!?「トラック一台分もらったことがある」柚希礼音が鋭い指摘
2025年02月14日 |
22:00