『競争の番人』第1話完全版
刑事の白熊楓(杏)は、ミスをして異動させられてしまう。
<ドラマ『競争の番人』の関連記事>
異動先は公正取引委員会第六審査。勢いよくあいさつして第六審査の部屋に入った白熊だが、出迎えたのは桃園千代子(小池栄子)だけ。他のメンバーは入札談合の疑いがある建設会社に立入検査中だといい、白熊は桃園と一緒に、現場へと向かった。
現場に着くと、桃園は第六審査のメンバーを白熊に紹介。キャップの風見慎一(大倉孝二)を皮切りに、六角洸介(加藤清史郎)、紺野守里(石川萌香)があいさつするが、桃園はもう1人、小勝負勉(坂口健太郎)がいると白熊に教える。
メンバーたちが次々に公取の立場の弱さを愚痴る中、白熊は不審な社員を見つけた。
白熊の視線に気づいた社員、豊島浩平(長谷川朝晴)は、ファイルを持って部屋から逃げ出す。白熊が追うと豊島は資料室に入り、そこにいた男にファイルを渡そうとしていた。白熊は、豊島と男を確保するが…。
白熊にあらがう豊島に、男が証拠隠滅は「検査妨害」だと解く。疑問を感じる白熊に、男は「小勝負だ」と名乗った。
第六審査に戻ったメンバーは、留置した資料を調べ始める。地味な作業に辟易(へきえき)している白熊に、桃園や風見は「小勝負は、東大法学部を主席で卒業した優秀な人物」だと教えた。
そこへ本庄聡子審査長(寺島しのぶ)が現れ、白熊に「小勝負を頼む」と謎の言葉をかけた。
第六審査は新たな案件に着手。栃木県のホテル間で行われるウエディング費用のカルテル(※)の疑いだ。風見は、現地での調査をするよう小勝負と白熊に命じる。
※各企業がそれぞれ決めるべき商品の価格や生産数量などを共同で取り決める行為
カルテルの中心人物は「ホテル天沢」の専務、天沢雲海(山本耕史)と目されていた。
「ホテル天沢」や周辺で調査を始める小勝負と白熊。白熊は、小勝負の洞察力の深さを見せつけられて一旦、ダイロクに戻る。
すると、豊島が出てきた。聴取に応じた豊島は、自分が知っていることを「すべて話して楽になった」と2人に話した。そんな豊島を心配する娘の美月(服部樹咲)が出迎える。
栃木県での調査開始から9日目。雲海とカルテルを行っていると疑われる「クラシカルホテル」の安藤正夫社長(勝矢)が何者かに刺されるという殺人未遂事件が発生した。
小勝負と白熊が「クラシカルホテル」に向かうと、ラウンジに雲海を発見。2人が尾行すると、雲海に何者かが近づいて刃物を取り出した。白熊と小勝負は刃物を持った男を確保して、雲海の危機を救うが…。
ダイロクに戻ると風見の表情は冴えない。刃物事件で雲海に公取の捜査がバレてしまったのだ。さらに、本庄に調査内容を聞きにくる事態となったが、本庄が拒否した。
帰ろうとする雲海に小勝負は「(雲海を襲った男は、雲海が)なぜ、そこにいることを知っていたのか?」、そして、「カルテルをやっているのだろう」と直接問いかける。すると、雲海は「ウエディングのカルテルが疑われているのか」と口走った。
小勝負は「カルテルとは言ったが、ウエディングとは言わなかった」と責める。すると雲海は捨て台詞を吐いて去って行った。
雲海のカルテルの調査は、棚上げにされてしまった。だが、本庄は逆転のチャンスはあるとダイロクに緑川瑛子検事(大西礼芳)を連れて来た。
緑川は小勝負と白熊に、石田正樹(武田航平)の話をする。石田は、安藤社長の殺人未遂事件と雲海を襲った容疑者になっていた。
花屋を経営する石田は、警察の取り調べ中、「ホテル天沢」の下請けイジメと思われる供述。そして、検察は新たにこの件の調査をダイロクに指示してきたのだ。
小勝負と白熊は、さっそく石田の店を訪ねた。
石田の妻、七瀬(野村麻純)が応対すると、小勝負は店が「ホテル天沢」が行うディナーショーや、おせち料理を大量に買わされていることに気づく。
他にもウエディング用の花を納入して、当日に変更が出てもすべて店の負担にされてしまうと七瀬は訴える。だが、七瀬は「つらくても、経営が立ち行かなくなるのでホテルを告発することはできない」と言う。小勝負は、冷徹に商売方法を変えろと迫るが…。
そんな2人に、桃園から連絡が入る。建設会社の談合で聴取した豊島が自殺したという連絡だった。
ダイロクのメンバーは揃って豊島の葬儀に参列。その式に、国土交通省官僚の藤堂清正(小日向文世)が来ていた。藤堂を見た小勝負の様子がおかしいことに、白熊は気がつく。
そのとき、白熊は父の死の理不尽さを豊島の娘、美月に問われる。そんな2人を、小勝負が見ていた。
ダイロクに白熊が戻ると小勝負がいた。小勝負はパソコンに何やら打ち込んで、プリントアウト。それは昼間訪ねた花屋の帳簿だった。
小勝負は記憶力が良いので、帳簿を見た時にすべて覚えたのだと言う。この帳簿を武器に「ホテル天沢」の立ち入り検査ができるかもしれないと小勝負は言うが、白熊は「店がやっていけなくなる」と反対。だが、小勝負は「不正が無ければ豊島のように犠牲になる人は誰もいなくなり、それを止めるのが自分たちの仕事だ」と譲らなかった。
本庄が許可を取り、「ホテル天沢」の立ち入り検査が行われる。しかし、雲海は検査を拒否。風見たちは苦虫を噛み潰してホテルを去ろうとするが、小勝負は六角に頼んで、ホテル長の長澤俊哉(濱津隆之)の動きを追わせていた。
案の定、長澤はノートパソコンを持って逃げ出す。小勝負と白熊が追うと、長澤はパソコンを川に投げ捨てたが、小勝負は執拗に川に潜ってパソコンを探し出した。
小勝負たちが立入検査の拠点に戻り、六角がパソコンを調べようとしていると雲海が現れた。堂々とパソコンの返却を求める雲海。だが、小勝負と白熊は「パソコンは長澤が捨てたものだ」と反論。
言葉を無くす雲海に、小勝負は「石田に襲われたのは芝居だったのではないか」と逆襲を始める。自分たちの正体を探るために、雲海に逆らえない石田を利用したのではないかと言うのだ。
さらに、石田の店の帳簿を盾に、小勝負はカルテルだけでなく、下請けイジメもしているのだろうと続けた。本庄も小勝負の攻勢に言葉を添えるが、雲海はあとで大恥をかくなと出て行った。
その夜、藤堂と会う雲海…。
翌日、白熊が出勤するとダイロクは大騒ぎになっていた。なんと、雲海が「地元の花屋が結託して、不正行為を行なっている」と、ワイドショーに出演して訴えていたのだ。
<ドラマ『競争の番人』は、FODでも配信中(最新回は期間限定で無料)>