大神いずみさんが、子どもの自由研究について反省の表情を見せました。
女性が気になる話題について、スタジオで生討論を繰り広げるフジテレビ『ノンストップ!』の金曜恒例コーナー「ノンストップ!サミット」。
8月5日(金)の放送では、「今年の自由研究どうする?アイデアの原点」というテーマについて、MCの設楽統さんと三上真奈フジテレビアナウンサー、千秋さん、カンニング竹山さん、大神いずみさん、『婦人公論』元編集長の三木哲男さんがトークしました。
自由研究が人とかぶった経験がある人は、たった23%!?
まず紹介されたのは、「流行ったものを参考に工作を作ったら、クラスで何人も同じものを作っている人がいて、後悔した」という、小学6年生女子のエピソードです。
「私も娘も同じ経験がある」という千秋さんは、「同じものだと上手/下手もわかってしまうし、夏休み明けの発表会で親がどれだけ向き合ったかもバレる気がしてイヤだった」と苦笑。
スタジオも番組公式SNSも「あるある」「キットを買うとかぶる」と盛り上がりましたが、視聴者の意見を募る「せきらら投票」で「自由研究がかぶってしまった経験はある?」と問いかけると、
「ある=23%」
「ない=77%」
と意外な結果になりました。
「小2の息子が自由研究で『空を飛ぶ飛行機を作りたい』と言う。どうやって小2でまとめられる状態に導いたらいいのか?」という、母親のお悩みも紹介されました。
竹山さんは「まずは、なぜ飛行機が飛ぶのか、ドローンなどを使って勉強してみたらいい。そうすれば、今の自分では『空を飛ぶ飛行機を作る』のが無理だということもわかるはず」と、アドバイス。
番組では、「運動をして発電をする」というアイデアを実際に形にしようと挑戦している小学3年男子にも密着しましたが、三木さんは「親は答えを出すのではなく、一緒に興味を持つことが大事」と、親の寄り添い方にも興味を示しました。
自由研究で人命救助!ユニークな自由研究を教えてくれるサイトも
番組では、自由研究が人命救助につながったという小学生も取材。
小学4年生の林陽月さんは、小1のときに住んでいる町の「AEDマップ」などを作成したといいます。
父親が「AED」で命を助けられたことから、「AED」に興味を持ったという林さん。
その研究のおかげで、林さんの自宅で人が倒れたときも、お母さんは冷静に自宅周辺の「AED」の場所を探すことができたといいます。
そんな林さんは、今は、同じく人の命を救うことができる消火器や、服の歴史に興味を持っているのだそうです。
大神さんは「子どもが『やりたい』と言っても『無理!』と親がはねつけてしまうけれど、子どもが自分自身の気づきに基づいて言っているなら、一歩引いて見守ることも必要」「親は結果を求めてしまうけれど、調べる過程こそ大事なのかも」と、反省の表情を浮かべました。
また、「自由研究のテーマが見つからない!」という人にオススメの、スキルシェアサイト「ストアカ」の「サマーキッズレッスンプログラム」も紹介。
こちらでは、さまざまな“スキル”を持っている人が、子どものためのプログラムを準備してくれています。
「富士山山頂では、お湯は何度で沸く?」「ラテアートの作り方は?」などのレッスンを見て、「テーマを思いつくのが一番大変だから、いろいろある中から選べるのはうれしい!」と大神さん。
一方、千秋さんと竹山さんは「私も何か教えてみたい」「俺と一緒にキレ芸を学ぼう、というのはどう?」と、講師側に興味を抱いた様子でした。
番組公式HP:https://www.fujitv.co.jp/nonstop/
番組公式Facebook:https://www.facebook.com/CXNONSTOP
番組公式Twitter:https://twitter.com/nonstop_fujitv
番組公式Instagram:https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
【注目】60代以上でやりたい人が増加「シニアの断捨離」プロ伝授の極意とは…“断捨離のスイッチを入れる”
2025年01月30日 |
16:23
【注意】全身に悪影響も…注目される「口内フローラ」どう改善?糖尿病や認知症など予防に期待 口内チェックポイントを紹介
2025年01月29日 |
15:11
白石麻衣「素敵だなと思って、以来マネしている」共演俳優の心遣いエピソードを紹介!間宮祥太朗はスーパーでの“気まずい”体験を告白
2025年01月26日 |
12:19
『上垣アナの災害遺構探訪記』 阪神淡路大震災から30年…神戸市で被災した母が記した発生直後のエゴドキュメント 【連載#7】
2025年01月25日 |
06:00
卵価格高騰の懸念「鳥インフルエンザ」が急拡大…「エッグショック」の再来か?専門家「年内は価格が戻ることはない」
2025年01月21日 |
16:31
時間をデトックスして有効活用するには?「やりたいこと」と「本当はやりたくないこと」を選別して、心地よい毎日を過ごす方法を専門家が伝授
2025年01月19日 |
20:00