1月4日(土)、5日(日)21時から二夜連続放送となる、フジテレビ開局60周年記念特別企画『教場』。
本作は“教場”と呼ばれる警察学校の教室を舞台に、「警察学校とは適性のない人間をふるい落とす場である」と考える冷酷無比な教官・風間公親(かざま・きみちか/木村拓哉)と、その教え子たちを巡る物語だ。
放送まで数日と迫る中、生徒役を演じた工藤阿須加、川口春奈、林遣都、葵わかな、井之脇海、西畑大吾、富田望生、味方良介、村井良大、大島優子、三浦翔平らのインタビューを連載。誰もが「大変だった」と口をそろえる撮影のエピソード、木村との交流などについて聞いた。
<楠本しのぶ役・大島優子インタビュー>
――『教場』の撮影はいかがでしたか?
大変でした。でも、楽しかったです。私はこれまで、同級生がいる役柄・作品がほとんどなかったんです。今回は、役柄的にそれぞれがシリアスなシーンや感情の持っていき方で悩むこともありましたが、撮影の合間にみんなで和気あいあいと過ごす時間もありました。
撮影に入る前にはトレーニング期間もあり、一丸となって撮影に臨めましたし、一緒に頑張れる仲間がいたことで救われましたね。
――楽屋では、どのように過ごされていましたか?
都築(味方良介)、日下部(三浦翔平)、宮坂(工藤阿須加)、菱沼(川口春奈)、私の5人でいることが多かったです。たわいもない話をして、常に笑っていて、本当の学校みたいでした(笑)。
男子って面白いなと思ったのが、森の中での撮影とかで「本当に自分の周りに誰もいなくなって、無人島に行っちゃったら、どうやって生き残る?」みたいな話をして、ちゃんと討論するんですよ(笑)。
「これを武器にして」とか「これで火を起こして」とか、具体的な話をするので、私が「クマに襲われたらどうするの?」「イノシシが現れたらどうするの?」とかツッコんだりして(笑)。みんな盛り上げてくれるし、話が尽きませんでした。
――生徒役の中で大島さんはどんな役割を担っていましたか?
生徒役の男性陣で一番年上の三浦さんと、女性陣で一番年上の私で、どうやって生徒たちをまとめていくべきか、士気を上げるにはどうしたらいいか話し合ったことはあります。風間教官(木村)からもアドバイスをいただきました。
そのうえで、役割としては、誰かがリーダーを担う形ではなく、それぞれがフォローしつつ責任感を持ってやっていたかと思います。私も気負うことはしませんでしたね。
――木村さんとは2度目の共演でしたが、いかがでしたか?
やっぱり尊敬できる方です。現場での姿勢がどの方に対しても誠実で。現場のスタッフの名前を全員覚えているのも当たり前ですし、すべての方に対して気配りをされていて。私たち生徒が集中しないといけないシーンでは、厳しくもあり、とても優しい空気を作ってくださり、本当に感謝しかありません。
――撮影以外の場面で、印象的だったことはありますか?
最初の頃は、全然話さなかったです。それもたぶん、風間教場の生徒とのシーンが多かったからかと。風間教官は“鬼教官”として存在しなくてはならないので、撮影の合間でもあまり打ち解けずに、距離をとってくださっていたのかと思います。
――SNSには、大島さんと川口春奈さんとの写真がよく上っていましたね。
すごく自然な流れで写真を撮り合うことが多く、たくさんの思い出写真があります。中にはSNSには載せられないほど、ナチュラルな写真もあるので、私の心の中で大切に残しておこうと思います。
――初のショートカットはいかがでしたか?
少年みたいで、身長が小さいのに余計に小さく見えて。監督からはずっと「大きくなって、大きくなって」と言われていました(笑)。この髪型で制服を着ると、身が引き締まりますね。
―― 警察学校という特殊な環境の設定で、役作りのための訓練もかなり厳しかったようですが…。
一番きつかったです。撮影になると、カットごとに少し休憩がありますが、訓練は1日5、6時間休む間もなくやっていました。私自身、体力には自信があるほうでしたが、中でも「点検」という訓練(「気をつけ」や「敬礼」の基本動作を身につける)は自分だけではなく、周りに合わせて動かなくてはならず。いつもとは違う集中力が必要で、体力的にも苦労しました。
――周りを気にしなければいけないのは、疲れそうですね。
グッと疲れます。でも、撮影中も合間があればみんなで練習をしていて、徐々に卒業へ向けて精度を上げていくことができたと思うので、最後の「点検」は映像で見るのが楽しみです。一丸となった集大成のシーンになっていると思います。
―― 『教場』の撮影を通して、何かご自身に変化はありましたか ?
訓練も含めてとても厳しい現場だったので、今後どんな状況でも耐えられるだろうなと思うほど、鍛えられたと思います。
――しのぶの見せ場のシーンも大変そうでしたね。
大変でした(笑)。撮影では、不安と恐怖があったのですが、その反面楽しみで興奮するところでもあって…。どういう感情で撮影をするのか、だいぶ前から考えて臨みました。
劇中では、生徒それぞれの役柄にスポットが当たるので、他のみんながどんな芝居をしているのか、映像で見るのが楽しみでもあり、怖くもあります。
――放送を楽しみにしている方々へ、メッセージをお願いします!
たくさんの方が原作を読み、「映像ではどうなるんだろう」と想像を膨らませていると思います。それに負けじとみんな頑張って乗り越えてきました。だから楽しみにしていてほしいです。
そして、やっぱり風間教官がそれぞれの役柄の道しるべとして光り照らして歩ませてくれたので、感謝しています。あとは、中江監督の世界観に入ることがうれしかったですし、日々すごい作品になると感じていました。期待を裏切らない作品になっていると思いますので、心待ちにしていただけるとうれしいです。
<木村拓哉から大島優子への質問>
Q.風間教場をひと言で言うと?
鍛錬の場。
Q.今だから言える風間教官にやめてほしかったことは?
撮影の合間でも座らず、休まず、立ち続けていた風間教官。緊張しました。
Q.木村拓哉と共演するならどんな役で共演してみたい?
バディ。