3月11日(木)25時より、ニッポン放送では、「サンドウィッチマンのオールナイトニッポン」が放送される。

サンドウィッチマンは、下積み時代の夢に「オールナイトニッポンのパーソナリティ」と書いていたほどのラジオファン。そんな2人が初めてオールナイトニッポンを担当したのは、東日本大震災から1週間後となる、2011年3月18日(金)のこと。地震直後から地元・宮城へ向けて発信を続けるサンドウィッチマンに、急きょのオファーとなった。

当日の生放送では、被災地に寄り添った言葉でスタートすべきか、お笑いを届けるか直前まで悩んでいたという2人。結果、ショートコント「CD屋さん」で入るという、被災地に寄り添いながらもお笑い芸人としての覚悟も届ける一夜限りの放送となった。

その後、サンドウィッチマンの2人は、ニッポン放送にてレギュラー番組となる「サンドウィッチマンの東北魂」をスタート。毎週、2人の素朴なトークから被災地の話題や今の状況をユーモアも交えながら伝えてきた。

また震災から5年となる2016年3月11日には、地元の宮城・東北放送から生放送で「オールナイトニッポンGOLD」を担当するなど、節目節目でラジオを通じて自分たちの心境を届けてきた。

今回は、震災から10年を迎える日の深夜に「オールナイトニッポン」を担当。番組では、レギュラー番組の撮影で宮城・気仙沼市でロケを行っている合間に被災した2人のその日をじっくりと振り返るほか、当日の夜にラジオから流れる情報を頼りに過ごした話を、当時の「オールナイトニッポン」などの音源を交えながらトークする予定だという。

またゲストに、ともにチャリティ活動を行う狩野英孝が登場。出身の宮城県栗原市が震度7を記録し、実家の神社が被災した狩野から、地元のいまについても語られる。

<サンドウィッチマン コメント>

■伊達みきお
震災から10年の月日を思いながら生放送に挑みますが、笑いのある番組にしていきたいと思います。

■富澤たけし
当日は東北から戻ってきての深夜の生放送なので、寝ないよう頑張ります。