5月26日(水)21時より、フジテレビでは『ホンマでっか!?TV』が放送される。
今回は、「カラオケで恥ずかしい思いをしたくない!」、「人生のピンチ!解決ホンマでっか!?」を放送。
YouTubeで人気のボイストレーナー・しらスタをゲストに迎える、集団人生相談「カラオケで恥ずかしい思いをしたくない!」では、芸能界イチ歌下手と言われた男・小沢一敬や、薄幸(納言)、菊地亜美が登場。
菊地は元アイドルだが、「『歌を出していたよね』と言われるのがプレッシャーで、誰もイジれない微妙なヘタさ」を嘆く。さんまも「わかる。カラオケに行くと、みんながカラオケの本を見だす人でしょう」と気持ちを理解。ブラックマヨネーズの二人もノリでごまかしているけれど、実は気にしているという。
逆にCDデビューもしているEXITの二人は、りんたろー。が、「数々のギャルを歌でオトしてきたぐらい」と言うほど自信たっぷり。兼近大樹と、お互いに相手の方がうまいと褒め合う。
そこで、しらスタや重太みゆきが、なぜ日本人は歌が下手なのか、なぜ芸人に歌がうまい人が多いのかを分析。それは日常生活の行動が影響しているという。
専門家から、遺伝的に歌がヘタな人は少なく、訓練によって歌はウマくなるとの心強いコメントをもらい、カラオケがウマくなる裏ワザをスタジオで直接指導してもらうことに。
指導するのは、YouTubeで134万人以上の登録者数を誇る人気ボイストレーナー・しらスタ。まずは、自分のキーを知り、高音を出やすくするために身の回りのものを使ってできる簡単なトレーニングを伝授。
そして、しらスタは菊地の声を聞いて、音程の取りにくい歌声の人を一瞬で直す方法も伝える。この効果には、さんまもびっくり!
吉田敬は、菊地の歌を「カラオケボックスで、一番退屈な女の歌い方」から、「酒が進む」歌声に変わったと褒める。
「人生のピンチ!解決ホンマでっか!?」では、日々の生活の中で起こるピンチを解決するホンマでっか情報を発表する。「人の名前がどうしても思い出せない時」「浮気がばれた言い訳」「運転中の睡魔」など、あなたならどうする!?というピンチの解決法を、認知科学やツボ、便利グッズの専門家たちが教える。
<出演者紹介>
集団人生相談「カラオケで恥ずかしい思いをしたくない!」
ゲスト
小沢一敬(スピードワゴン)
菊地亜美
薄幸(納言)
評論家
池田清彦(生物学)
牛窪恵(マーケティング)
重太みゆき(印象)
しらスタ(歌唱力)
「人生のピンチ!解決ホンマでっか!?」
評論家
池田清彦(生物学)
奥家慎二(便利グッズ)
加藤雅俊(ツボ)
川合伸幸(認知科学)