吉田羊さんが、収録後のインタビューで涙ながらに語りました。

吉田さんは『ザ・ノンフィクション「新宿二丁目の深夜食堂2~名物ママ 54年目の決断~前編~」』(12月3日14時~/フジテレビ※関東ローカル)の“語り”を担当。

新宿二丁目で、53年営業を続ける深夜食堂「クイン」。深夜0時に開店し、翌朝9時まで営業する店を切り盛りするのは、名物ママのりっちゃんとその夫・タカミチさん。

ふたりは、さまざまな事情を抱えて来店する人たちを、温かいもてなしとおいしい料理で包み込んできました。人々にとって「止まり木」のような店ですが、高齢のふたりは満身創痍で、閉店を現実的なこととして考えるようになっていました。そんな折、タカミチさんが倒れるという事態が…。

今年3月の前作放送後、大きな反響があった回の続編で、吉田さんは、前作に続きナレーションを担当します。収録後のインタビューでは、涙をこぼすなど思いを寄せた作品について感想を聞きました。

<【関連記事】吉田羊「ちょっと救われ、背中を押された」新宿二丁目・深夜食堂のママの叱咤に>

また、11月19日、26日に放送された「山本さんちの食卓~笑いと涙のサポートハウス~前・後編」が12月10日までTVerFODでの無料配信中です。

<『ザ・ノンフィクション』関連記事>

あと1年での閉店を決意直後に夫が倒れ…「クイン」の行方は?

新宿二丁目を見つめ続けて53年。午前0時開店の深夜食堂を営む名物夫婦に決断の時が迫っていました。

LGBTQが集う街・新宿二丁目で、午前0時から朝9時まで営業する「クイン」は、1970年(昭和45年)のオープン以来、この街に流れついた人々の心を癒やしてきました。多くの客の目的は、名物ママ・りっちゃん(77)に会うこと。恋愛の悩みや人生相談など、ここでしか話せない悩みをぶつければ、返ってくるのはやさしいアドバイスや、ときに厳しい叱咤激励。心の中にポッカリ空いた穴を埋めてくれます。さらに、夫の加地さん(77)が作る焼き魚、しょうが焼き、おにぎりや500円で食べられる定食など、安くて温かな家庭料理が、お腹を満たしてくれるのです。

78歳を迎える夫婦が客のいなくなった店内で語り合うのは、「店の今後」について。年々、体力の衰えを感じ、今では、閉店時間の朝9時を待たずに店を閉じる日も。それでも「辞めないで」という“二丁目の住人”たちの声に応え、満身創痍の身で、営業を続けてきました。

2023年夏、夫婦は来夏の賃貸契約の更新を機に「クイン」を閉店することに決めました。

残るは、あと1年…。常連客は、心のよりどころを失うことに動揺しながらも、「最後まで見守りたい」と声援を送ります。しかし、そんななか、連日続いた記録的な猛暑で、加地さんが倒れてしまい…。

<吉田羊 インタビュー>

――今年3月に前作が放送後、短いスパンでの続編となりました。ナレーションを読んでいかがでしたか?

読んでいて、何度も泣きそうになってしまいました。(涙をこぼして)りっちゃんにもタカミチさんにもお会いしたことはないのですけれど、ナレーションをさせていただいて、自分も「クイン」の常連になった気持ちでいましたので。

オンエアをご覧になる視聴者のみなさんのなかにも、同じような気持ちになる人はいるんじゃないだろうかと感じました。

そのくらい遠隔でも見るものを包み込むといいますか、懐の深さのあるおふたりだなと思います。

――前回、収録後に「背中を押されるような気持ちになった」と話していました。改めて、ご夫婦について感じたことを教えてください。

「体が元気なら100歳までやりたかった」というりっちゃんの言葉を聞いた時に、お店は終わってしまっても、あれほどたくさんの方に愛されて、しかもそれが自分がやりたかった仕事であり、お店は自分の居場所でもあり、集う人にとっての居場所にもなっていたというのは、あのご夫婦にとって、本当に大きい人生の宝だっただろうと思います。

今後、お店がなくなったとしても、実際にりっちゃんの存在や言葉で救われた人もたくさんいるでしょうし、集った人があそこで手にした温かい気持ちのようなものは、それぞれの人生において、支えや励ましになっていくのではないでしょうか。

ご夫婦のクイン・スピリットや、クインイズムは、お客さまそれぞれの人生のなかで受け継がれていくんだろうなって気がしています。

――慣れ親しんだものとの別れで印象に残っていることはありますか?

昔、阿佐ヶ谷に住んでいた時に、週に2、3回の頻度で通っていたジャズ・バーがありまして、そこがご事情により閉めることになったんです。

ただ飲みに行くだけですが、常連仲間に会えることもあれば、自分ひとりのこともありました。それでも、「今日もあそこに行こう」と思える、変わらずにそこに存在しているという安心感をお店に抱いていたので、閉店はショックでした。

しかも、阿佐ヶ谷から離れて暮らすようになっていたので、閉店したあとにそのことを知って。事前にわかっていれば、最後に行きたかった、と思いました。

そうやってお店に限らず、「あの人どうしてるかな」なんて思ったりする“会っておきたい人”には、思ったときに行動しようと改めて思いました。

<ナレーションの一部を先取り公開>

<予告動画>

YouTube「FUJITV GLOBAL CHANNEL」で、『ザ・ノンフィクション』の予告動画を配信中!12月3日(日)14時~「新宿二丁目の深夜食堂2~名物ママ 54年目の決断~前編~」予告