7月24日放送の『ネプリーグ』に登場した、“ウンチク”や“豆知識”をおさらいします。
「姫路城」の名前を答える問題では、地理担当の村瀬哲史先生が解説を加えてくれました。
シラサギのような優美な姿から「白鷺城」とも呼ばれる「姫路城」。奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となったこのお城、瓦はグレーなのに、遠くから見ると屋根まで白く見えるのはなぜでしょうか?
その理由は、天守に登って屋根を見ると一目瞭然!瓦と瓦の継ぎ目に、白い漆喰がとても厚く塗られているのです。白い漆喰には、外見を美しく見せるためだけでなく、防火対策の目的もあるそうです。
ちなみに「姫路城」の年末の大掃除を担当しているのは、自衛隊のみなさんです。
約500人の自衛隊員が1日がかりで掃除をするのですが、隊員のみなさんにとっては訓練の一環なのだとか。姫路城の年末の風物詩となっています。
7月24日の『ネプリーグ』は、若村麻由美さんや沢村一樹さんが、仲間と力を合わせて時事問題やトレンド問題に挑む「ファイブリーグチャレンジ」で盛り上がりました。