実家がドリアン果樹園を始めました。

皆さん、ドリアンを食べたことがありますか?

あるトロピカルフルーツ販売会社が行ったドリアンの国内消費調査によると、8割の人がドリアンを食べたことがないそうです。ちなみにこの調査を行ったのは、マレーシアに自社農園を持ち、日本を中心にドリアンおよびその関連商品を開発販売しているかをり果樹園という会社です。私の実家です。

実家がドリアン果樹園になったタレント・篠原かをりとは?

皆さん、実家がドリアン果樹園を始めたことがありますか?

数年前までドリアンを食べたことがない8割の中に入っていた私は、2017年、実家がドリアン果樹園という1ターン会話が持つ鉄板の小ネタが出来ました。

なので、今日は皆さんの心にドリアンを食べてみたいという気持ちを芽生えさせるためにコラムを書いています。

ドリアンって美味しいの?日本で人気がない理由

ドリアンに関して、もっとも知られているのは「臭い」ということでしょう。ホテルや航空機への持ち込みが禁止されているほど確かな臭さを誇る果物です。2017年にシンガポールの研究チームがドリアンの臭い遺伝子を突き止めたという論文を発表し、臭くないドリアンの流通に期待が持たれています。

しかし、今存在するドリアンであっても、正しく管理されたものを手に入れれば、思ったより臭くない、たとえ臭いとしても臭さを補ってあまりある美味しさがある、というのが私のドリアン評です。

ドリアンは実際のところ、苦手な人が多いというより、食わず嫌いの人が多い。さらにいうなら、食べる機会がないという人が大多数でしょう。

手軽に手に取れるお土産のお菓子や加工食品などはドリアンの魅力を上手く残しているものが非常に少ないので、そこからドリアン嫌いになってしまうケースも見受けられます。

「明日、もう一度来てください、本当のドリアンを食べさせますよ」と山岡士郎顔してしまいそうになりますが、雲丹や牡蠣といった一癖ある食べ物のファンがしてしまいがちな絡み方のテンプレですよね。ここは魅力を伝えるだけにとどめます。

値段に負けないゴージャスな味わいと食べる際の注意点

濃厚なカスタードクリームにブランデーをひとさじ垂らしたような豊かな味わいとでも言いましょうか。棘に覆われた分厚い皮から取り出せば既に調理済みの味がします。

お値段に負けないくらい味わいもゴージャスな果物ですが、調理方法を間違えるとかなり印象が変わるので要注意です。私は冷凍ドリアンを解凍しようとして電子レンジでホックホクに炊いた結果、ドリアンをかなり素朴なさつまいも味へと変貌させました。

そして、ドリアンを食べる際の注意事項がもう一つ。お酒と一緒には食べないこと。現地では「ドリアンとビールを一緒に食べると死ぬ」という言い伝えがあります。実際には科学的根拠はない、ただの言い伝えですが、ひどい二日酔いになることがあるそうです。

ちょうど6月はドリアンの旬です。ぜひ、この機会にご賞味ください。

(篠原かをり:動物作家・タレント)