U字工事が、ローカル路線「野岩鉄道会津鬼怒川線」をPRするため、“駅チカグルメ”を食べ尽くしました。
3月21日(火)放送の『所JAPAN』(カンテレ・フジテレビ系)は、「赤字路線を救え!駅チカグルメ発掘旅」企画と、“本当は教えたくない”全国のローカルな逸品を特集。
今回、フジテレビュー!!では、U字工事が野岩鉄道会津鬼怒川線で実施した「駅チカグルメ旅」を紹介します。
スタジオには、所ジョージさん、佐々木希さん、カズレーザー(メイプル超合金)さん、陣内智則さん、田中直樹(ココリコ)さん、若槻千夏さん、U字工事が登場。
VTRで、カミナリ(竹内まなぶさん、石田たくみさん)、中岡創一(ロッチ)さん、U字工事(福田薫さん・益子卓郎さん)が出演しました。
各駅で一番の“駅チカグルメ”&オススメスポット紹介
「野岩鉄道会津鬼怒川線」は、東京都・浅草駅から直通で約2時間半、栃木県日光市から福島県南会津町を結ぶローカル路線です。
絶景の渓谷を走り、沿線には温泉地も多く、30年前は年間100万人以上が利用する人気観光路線でした。
しかし、現在はピーク時に比べ、六分の一ほどの利用者数となり、赤字路線となりました。
<赤字路線を救え!U字工事が「烏山線エキチカグルメ食べ尽くし旅」で全駅制覇>
番組では、赤字にあえぐ路線の魅力を発掘するため、U字工事が、1日かけて赤字路線の全駅で下車。各駅で一番の「駅チカグルメ」を探し、必ず一品食べ、終点を目指す企画が誕生。
今回は「野岩鉄道」から逆オファーを受ける形で、U字工事が、全9駅の「駅チカグルメ」を調査する「赤字路線を救え!駅チカグルメ発掘旅」を実施しました。
U字工事が、訪れたお店と料理は、以下のとおり。
新藤原(しんふじわら)駅/「遠藤鯉店」(駅から徒歩1分)
龍王峡(りゅうおうきょう)駅/「めし処 龍王」(駅から徒歩2分)
ここで、野岩鉄道PRポイント①
「龍王峡」(駅から徒歩5分)
龍王峡の絶景スポット「虹見橋」。龍が暴れまわったような迫力の渓谷を一望でき、開放感満点の場所です。
川治温泉(かわじおんせん)駅/「喫茶 論談館」(駅から徒歩15分)
野岩鉄道PRポイント「坂文精肉店」
「坂文精肉店」は、U字工事が以前ロケで訪れて絶品だったという、約10種類のオリジナルコロッケが人気のお店です。
川治湯元(かわじゆもと)駅/「生海商店」(駅から徒歩8分)
ここで、野岩鉄道PRポイント②
「星野リゾート 界 川治」
2014年にオープンした星野リゾートの温泉宿。「烏山和紙の紙漉き(かみすき)」「石臼(いしうす)でのきな粉作り」など、都会では味わえない里山体験ができます。
露天風呂では、緑に囲まれた贅沢(ぜいたく)なひとときを堪能できます。
湯西川温泉(ゆにしがわおんせん)駅/「道の駅 湯西川 お食事処」(駅直結)
ここで、野岩鉄道PRポイント③
「自然と電車のコラボ写真が撮れる駅チカスポット」(徒歩2分)
四季折々の自然と電車のコラボ写真を撮ることができます。
中三依温泉(なかみよりおんせん)駅/「高橋わさび園」(駅から徒歩3分)
ここで、野岩鉄道PRポイント④
「男鹿川」
この地域に流れる「男鹿川」は、関東随一の清流と言われ、昔からわさび栽培が盛んにおこなわれています。
上三依塩原温泉口(かみみよりしおばらおんせんぐち)駅/「ナラ入沢渓流釣りキャンプ場」(駅から車で3分)
ここで、野岩鉄道PRポイント⑤
「ナラ入沢渓流釣りキャンプ場」
敷地内の渓流で釣った魚をその場で炭火焼で味わえる「ナラ入沢渓流釣りキャンプ場」。食堂では、採れたての山菜や新鮮な川魚の料理を食べることができます。
男鹿高原(おじかこうげん)駅/「そば処 横川のさと」(駅から徒歩28分)
会津高原尾瀬口(あいづこうげんおぜぐち)駅/「夢の湯」(駅から徒歩5分)
ここで、野岩鉄道PRポイント⑥
「尾瀬国立公園」
本州屈指のハイキングスポット「尾瀬国立公園」。会津高原尾瀬口駅からは、直行バスが運行しており、春から秋にかけてハイキング客でにぎわいます。
番組は、今回が最終回。所さんは、「また、どこかで会う機会がございましょう。どうもありがとうございました」と締めくくりました。
最新放送回は、TVerで無料配信中!
公式HP:https://www.ktv.jp/tokoro/
公式Twitter:https://twitter.com/tokorojapan