Snow Man(岩本照さん、深澤辰哉さん、ラウールさん、渡辺翔太さん、向井康二さん、阿部亮平さん、目黒蓮さん、宮舘涼太さん、佐久間大介さん)が2月8日、主演を務める舞台「滝沢歌舞伎 ZERO FINAL」の製作発表記者会見に登場しました。
2006年に「滝沢演舞城」として誕生し、2019年にSnow Manに受け継がれた「滝沢歌舞伎ZERO」。
これまで、滝沢秀明さんが本シリーズの演出を務めてきましたが、今回は、Snow Manが初めて演出も担い、ファイナルを飾るにふさわしいステージを作り上げていきます。
また、ジャニーズJr.からSpeciaL(林蓮音さん、松尾龍さん、和田優希さん、中村浩大さん)、少年忍者(ヴァサイェガ渉さん、内村颯太さん、豊田陸人さん、長瀬結星さん)が出演し、舞台に華を添えます。
さらに、本公演のライブ映像を日本全国の映画館に配信するライブビューイング(生中継)の開催も決定しています。
<「Snow Manの歴史を語る上では欠かせない」主演舞台ファイナルにかける思いを明かす>
前列左から)宮舘涼太、ラウール、岩本照、目黒蓮、深澤辰哉
「追い込まれると強い9人なので楽しみです」(岩本)
今回、滝沢さんから引き継ぎ、初めて演出を務めるSnow Man。
「以前の演目が復活することも?」と記者から質問されると、岩本さんは「あるかもしれないですし…ないかもしれないです(笑)」と濁し、「ネタバレになっちゃうかもしれないんですけど、腹筋太鼓はやると思います」と答えました。
続けて、「今回の滝沢歌舞伎は、1幕制でお届けさせていただく形になっています」と発表。
「体力的にもハードになるのでは?」という質問には「体力や精神力を削って、見ている人にエネルギーだったり、感動だったり、笑顔を届けるのいうのが滝沢歌舞伎の本来の姿だと思うので、苦しいという表情も隠さずに届けられるのもこの公演ならではだなと思います」とコメント。
「追い込まれると強い9人なので、僕は楽しみです」と話しました。
続いて、これまでの出演を振り返り「思い出に残っていることは?」と聞かれると、目黒さんは「汗かいて、涙を流して、高校生ぐらいからずっとやってきた作品なので、いろんなことがありましたけど…」と回想。
その中でも、一番びっくりしたというエピソードを明かしました。
「僕と佐久間くんと康二が同じ楽屋で、僕たちの楽屋が散らかってたんです。それを見た滝沢くんに『お前たち、片付けとけよ!』って言われた」ことがあるとか。
それでも、散らかっているほうが居やすいからと、「このままでいよう」と3人で約束していたものの、「数日後、もう一度滝沢くんが来たときに、2人の机の上がめっちゃキレイに片付いていたんです。僕だけ2人の言葉を信じて、あまり片付けてなくて…それが一番びっくりしたことです」と笑顔で振り返りました。
渡辺さんは「『WITH LOVE』という曲が初演から歌い継がれていて、歌詞に合わせて手話をやるんですけど、今回は、そこを頑張りたいなと思っています。目黒蓮が『silent』でめっちゃ手話が上手くなっているので、手話のグレードに差が出ないように頑張りたい」とコメント。
それに対して、目黒さんは「手話を学ばせてもらったからこそ、手話を通して、歌詞の気持ちをファンの皆さんに言葉として伝えられたらうれしいですね」と話しました。
目黒さんの手話という話から、「皆さんの得意分野を生かした新たな演出も?」と話が及ぶと、深澤さんは「どう反映されるかは分からないですが、それぞれにきっと得意な分野があって、今回は、演目にそれぞれのいいところが入ればいいなと考えてます」と説明。
ラウールさんが「やっぱり、新橋演舞場は、キレイな花道があるので、めちゃくちゃランウェイしちゃいます!登場に僕のランウェイが入るかも」と冗談を言うと、メンバーは大笑い。
深澤さんは「舞台を作っていくのは、僕たちにとって初めてのことなので、みんなで話し合いながら決めていきたいです」と語りました。