結成16年以上のコンビによる、新たなお笑い賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~」のエントリー受付が終了。130組以上のエントリー芸人が決定しました。

「THE SECOND~漫才トーナメント~」は、“結成16年以上”の漫才師たちが珠玉のネタでしのぎを削るお笑い賞レース。

実力や才能はあっても、出場できる賞レースがないため、ブレイクのきっかけが見出せない…そんな漫才師たちに“セカンドチャンス”をつかんでほしいという願いを込めて、フジテレビが立ち上げる新たな大会です。

今年2月に1次予選を行い、その後、2回の本選トーナメントを経て、5月に決勝トーナメントを開催。

決勝トーナメントは、『THE SECOND~漫才トーナメント~』として、司会に東野幸治さんを迎え、全国ネット・ゴールデンタイムで生放送されます。

東野幸治

1月31日(火)をもってエントリーの受付を終了。エントリーが確定し、参戦を表明している漫才師をすべて公開します。

青空、遊び屋、あどばるーん、アモーン、アンダーポイント、囲碁将棋、イシバシハザマ、イタリアン・シガー・ブルドッグ、いち・もく・さん、インデペンデンスデイ、インポッシブル、烏龍パーク、浮世亭とんぼ・横山まさみ、浦添ウインドゥ、ヴィレッジ、ヴェートーベン、LLR、エルシャラカーニ、オキシジェン、おしどり、鬼ヶ島、女と男、雷ジャクソン、かもめんたる、かりんとう、ガクテンソク、ガッポリ建設、ガロイン、ガンリキ、キャベツ確認中、キャン×キャン、金属バット、ギャロップ、クロスバー直撃、こりゃめでてーな、コンチェルト、コンパス、サカイスト、三四郎、三拍子、ザ・パンチ、しましまんず、シャンプーハット、シンクタンク、新宿カウボーイ、シンデレラエキスプレス、磁石、ジャルジャル、ジョイマン、スーパーマラドーナ、すずらん、span!、スピードワゴン、スマイル、スリムクラブ、タイムマシーン3号、タナからイケダ、タモンズ、タリキ、ダーリンハニー、ダイノジ、ダブルネーム、チャド・マレーン、超新塾、チョップリン、ツーナッカン、ツーライス、天狗、天津、テンダラー、トータルテンボス、東京ダイナマイト、東京ペールワン、飛石連休、Dr.ハインリッヒ、ナインボール、流れ星☆、なすなかにし、ななめ45°、ニードル、西麻布ヒルズ、虹の黄昏、2丁拳銃、にほんしゅ、Hi-Hi、はりけ~んず、ハンジロウ、飯能BBQ、ばいそん、X-GUN、バンジージャンプ、BAN BAN BAN、パタパタママ、パピヨンズ、ひこーき雲、響、ひよしなかよし、ファミリーレストラン、風藤松原、ふうらいぼう。、フルーツポンチ、フロントライン、ブラックパイナーSOS、プラス・マイナス、ヘッドライト、本田兄妹、ボルトボルズ、ぽ~くちょっぷ、マシンガンズ、三日月マンハッタン、宮田陽・昇、モダンタイムス、ものいい、モンスターエンジン、ヤング、ゆったり感、吉田たち、ラフ・コントロール、ラフ次元、ランジャタイ、リップサービス、レアレア、レイザーラモン、蓮華、ロケット団、ロッテンダ、ロビンフット、ロングロング、我が家、ワンワンニャンニャン 

(五十音順)

上段左から)テンダラー、三四郎、スピードワゴン、タイムマシーン3号、ジャルジャル
下段左から)ジョイマン、東京ダイナマイト、なすなかにし、シャンプーハット、ランジャタイ

1次予選の日程・会場も決定!

出場者たちが最初に挑むのは、東京と大阪で5日間にわたって行われる1次予選。

東京予選は、2月15日(水)、16日(木)、17日(金)、東京証券会館ホールにて。大阪予選は、2月21日(火)、22日(水)、YES THEATERにて開催されます。

開演時間や観覧方法、また予選の審査方法などの詳細は、後日、公式サイトで発表予定です。

この1次予選を勝ち抜いた32組が、本戦トーナメントラウンドへと駒を進め、1対1の“タイマン”形式で、し烈なネタバトルを繰り広げることに。

トーナメント1回戦では、32組→16組、2回戦で16組→8組と絞られ、5月の決勝トーナメントでは、8組のファイナリストが一堂に会し、1DAYトーナメントバトルを展開。渾身(こんしん)の漫才を披露し、最後まで勝ち残った者が、見事優勝の栄冠を手にします。

『THE SECOND~漫才トーナメント~』決勝トーナメントは、今年5月、フジテレビのゴールデンタイム生放送されます。

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/the-second/

公式Twitter:https://twitter.com/thesecond_cx