『めざましどようび』のメインキャスターを務める“かやちゃん”こと阿部華也子キャスターが、のんびりマイペースに運転を楽しむ【ドライブ企画】第6弾!


前回は『めざましテレビ』お天気キャスターの林佑香ちゃんを助手席に乗せての2人旅でしたが、今回はかやちゃん1人でサステイナビリティ溢れる三重・伊勢志摩の旅を満喫します。

サステナブルに旅を楽しむ「GREEN JOURNEY」に参加

今回、かやちゃんが参加するのは、サステナブル旅の取り組みに賛同する全14社が手を組んで共同体として提供する「GREEN JOURNEY」

日産日本旅行の2社が発起人となり、環境省(デコ活応援隊)や東北大学との連携のもと、「環境にやさしく、地域はうれしく、自分たちはとことん楽しい旅」をテーマにしたサステナブル旅を提案しています。

現在は、阿蘇伊勢志摩の2カ所で取り組まれていますが、今後、日本中にエリアを拡大予定!
 

電気自動車の日産「サクラ」

日産の電気自動車の活用や…
 

地元の食材をふんだんに使った「伊鈴屋」

地産地消を意識したグルメ。
 

牡蠣の養殖体験

環境に優しい地元産業の体験。
 

大自然に没入できる「志摩グリーンアドベンチャー」のジップライン

自然と触れあうアクティビティなどに参加することで、実数としてCO2排出量が従来の20%以上削減できるんです。
 

旅の始まりにワクワク!阿部華也子ひとりドライブ旅

三重県・伊勢市駅前

旅のスタートは雲ひとつない青空が広がる三重県・伊勢市駅の正面!

気持ちの良いお天気に、かやちゃんの笑顔もひときわ輝きます。
 

「前回はゆかちゃん(林佑香キャスター)とドライブをしたんですけども、今回は1人でゆっくりと伊勢志摩を楽しみたいなと思っています」と、ひとり旅もお手の物な様子の、かやちゃん。

さっそくやってきたのは、「Abyレンタカー伊勢市駅店」。

環境に配慮した電気自動車をレンタルできるお店で、GREEN JOURNEYのスタート地点にピッタリなんです!
 

GREEN JOURNEYに参加している施設には、それぞれQRコードで読み取るスタンプが用意されていて、スタンプを5つ以上集めると「EVレンタカー割引券」などが当たるお得な抽選に応募可能!
(※伊勢志摩では11月末ごろから予定)
 

スタンプを集める方法は、まずGREEN JOURNEYのLINEアカウントをフォローして、アプリから行き先や参加したいコースを選択。

あとは、各エリアに出かけてスタンプをGETするだけなので、簡単に楽しく参加できるんです。
 

早速かやちゃんもAbyレンタカーでQRコードのスタンプをGET♪

「すごくシンプルで簡単です!」と感動した様子でした。
 

「パワーと加速がすごい!」電気自動車サクラの乗り心地に感動!

電気自動車の日産「サクラ」

今回かやちゃんがサステナブルな伊勢志摩の旅を共に巡るのは、電気自動車の日産「サクラ」!
 

次の目的地に出発です!
 

慣れた様子でハンドルを握る、かやちゃん。サクラの乗り心地は?

阿部華也子:
軽なんだけどすごくパワーがある感じで加速もスムーズです。
上り坂なのに、すごくなめらか!軽自動車だとは思えないです。走りやすい!
 

電気自動車の日産「サクラ」

電気自動車ならではの加速感で、坂道もスイスイ!静粛性も高いので、ラジオや音楽を聴いていてもエンジン音に邪魔されることはありません。

2人以上でのグループ旅なら、車内での会話が弾むことも間違いなしです♪ 
 

地域のためにもなる!サステナブルな牡蠣の養殖体験

スムーズな運転でドライブを楽しんでいると、次の目的地に到着!

ここで体験できるのは…
 

牡蠣の養殖体験!養殖場の見学や、牡蠣の赤ちゃんのお手入れなどを体験できるんです。

実はこの養殖場では従来の養殖方法とは違い、「海を汚さない」「強靭な肉体が必要ではない」といった、誰でもできる持続可能な養殖方法が工夫されているんです。

それを観光客に体験してもらうことで、より身近にサステナブルを感じてもらいたいといいます。
 

小さな「牡蠣の赤ちゃん」

かやちゃんが体験したのは、“牡蠣の赤ちゃん”の“卒園式”。
 

牡蠣の養殖体験

まだ小さい“牡蠣の赤ちゃん”たちの中から、海の養殖場に移せる大きさのものを選別します。
 

選別後は、海洋プラスチックやペットボトルのフタなどから作った特製のタグに自身の名前を書き、カゴに取り付けて完成!
 

養殖場に移される「牡蠣の赤ちゃん」

体験後は、養殖場に移された牡蠣たちの成長の様子をLINEなどで送ってくれるサービスも!

旅先での貴重な体験はもちろん、旅の後も“サステナブルな思い出”を楽しむことができるんです。
 

地元の食材をふんだんに使った「伊鈴屋」

他にも、地元の人々から愛される地産地消にこだわった郷土料理店で「うつぼの唐揚げ」を堪能したり…
 

大自然に没入できる「志摩グリーンアドベンチャー」のジップライン

2024年7月にできたばかりの「志摩グリーンアドベンチャー」で大自然に没入できるアクティビティに夢中になったり!

これらの施設も全てGREEN JOURNEYの対象スポットです。
 

大自然に抱かれたリゾートホテルで旅の疲れもスッキリ

旅の締めくくりは、伊勢志摩国立公園内に立つホテル「NEMU RESORT」へ。

施設内には、ヨガテラスやマリーナ、夕日に染まる丘など非日常を味わえるスポットがたくさんあります。
 

レストラン「黒海」で提供されるコース料理

レストランでは、「伊勢海老黄身揚げ」「黒毛和牛カイノミ炙り焼き」「甘鯛照焼」のコース料理をいただきます!
 

かやちゃんは低温調理された柔らかくて味深い黒毛和牛カイノミ炙り焼きを食べて「笑っちゃうぐらい美味しいです。ふわふわですお肉が。」と思わずニンマリ。
 

実はNEMU RESORTでは、従来なら廃棄してしまうエビの殻や野菜の皮などを使った商品を開発していて、かやちゃんが食べたコース料理にも使われているんです。

これもサステナブルな取り組み!
 

もちろん、旅の相棒「サクラ」の充電も可能。

施設内にはEV充電スタンドが設置されているので、宿でのんびり疲れを癒やしている間にしっかり充電することができます。
 

充電は、充電ポートにコネクターを挿すだけの簡単操作なので、初めての人でも安心です。

阿部華也子:
すごく簡単!まるでスマートフォンの充電みたい(笑)危なくないので安心ですね。

「志摩グリーンアドベンチャー」でサバゲーを楽しむかやちゃん

かやちゃんは他にも、地元の干し芋を使った絶品ジェラートを堪能したり、赤外線システムを使用した日本初の屋外型サバイバルゲームを体験したり、日産「サクラ」に乗ってサステナブルなドライブ旅を満喫。

その全貌は、めざましテレビのYouTubeチャンネルで見ることができます!