みなさん、こんにちは。『めざまし8』(フジテレビ)に気象防災キャスターとして出演しています、気象予報士の天達武史です。
9月は毎週末のように、台風が日本に接近しましたが、10月も油断できません。
9月のコラムにも書きましたが、今年は夏の高気圧の勢力が強く、台風が日本に近づきやすい状況です。そのため10月も、北上してくる台風に注意が必要です。
ただ、「秋雨シーズン」から「秋晴れシーズン」に移り変わる時期でもあるので、月の後半ほど晴れる日が増えそうです。10月の晴天は暑くもなく寒くもなく快適で、まさに秋の行楽シーズン!
秋といえば紅葉です。とくに10月は、場所によっては、山沿いでとても美しい紅葉が見られます。
山のふもとにまだ残る緑、中腹の色あざやかな紅葉、山頂付近が雪化粧となれば、この時期しか見られない「三段染め」を楽しめます。青空まで入れると「四段染め」の、ぜいたくな景色になりそうですね。
雨雲が山頂付近に雪を積もらた後、雨上がりの晴天にお出かけすると、絶景が楽しめるかもしれません。
もう逃さない!紅葉狩りのタイミング<あまたつお役立ち情報>
せっかくの紅葉、ちょうど見ごろの時期に行きたいですよね。
実は、全国各地の紅葉のだいたいの見ごろがわかってしまう方程式があります!
【紅葉の見ごろがわかる方程式】
9月の現地の平均気温×4.62-47.69=見ごろになる日数(10月1日からの日数)
計算式を見ただけで“アレルギー反応”を起こす方もいるかもしれませんが(笑)、9月の平均気温は、気象庁のホームぺージで確認できます。気温がわかれば、あとはスマホなどで計算するだけ。
たとえば、関東近郊の紅葉だと日光が有名です。今年の奥日光の9月の平均気温は15.5℃なので、
15.5×4.62-47.69=23.92
10月1日から数えて23.92日目、つまり10月24日前後が見ごろという計算になります。
これはあくまでも目安なので、実際には異なる場合があります。現地の紅葉状況や最新の天気予報を確認して、ぜひ秋晴れの日にお出かけください。
次回は11月1日(火)更新予定です。お楽しみに!
天達武史(あまたつ・たけし)
気象予報士。横浜市生まれ。専門学校でイラストを学んだ後、ファミリーレストランに9年間勤務。海が目の前の店舗で、天気で客数が大きく変動するため、過不足なく食材を発注するべく気象予報士を目指す。『めざまし8』の前身『とくダネ!』から、長年にわたって番組に出演。スポーツ観戦(特に野球)、散歩、スノーボード、温泉・銭湯めぐりも好き。
写真・イラスト/天達武史