株式会社パラドックス
10月22日(水)より目黒区美術館区民ギャラリーにて開催。入場無料。

 



 株式会社パラドックス(本社:東京都渋谷区、代表取締役 鈴木 猛之)が運営するアトリエ教室「Visions Palette"ビジョンズパレット"」は、2025年10月22日(水)~10月26日(日)まで「大展覧会2025~トゲあるリンゴはロマンスの味」を開催いたします。同教室は、藝大・美大出身の現役アーティストが教える"カリキュラムのない"アート教室。"うまさより、じぶんらしさをのばす"ことを重視して作品づくりに取り組んでいるため、不登校や発達特性のある子らにとっても貴重な居場所になっています。「大展覧会」はそんな同教室に通う"ちいさなアーティスト"たちの集大成。開催は6年ぶりで、水彩や油絵などの絵画から彫刻、工作などの立体作品まで約700点を展示いたします。会場は目黒区美術館区民ギャラリー(東京都目黒区)。観覧料無料。10月25日(土)、10月26日(日)には、予約不要の無料のワークショップを実施。
不登校過去最多、クラスに3人発達障害の可能性 居場所づくり急務

・文部科学省の全国調査によると、2023年度に不登校だった小中学生は前年度比16%増の34万6482人で過去最多を更新。学校内外の「居場所づくり」が求められています。
 参照)文部科学省「令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸問題に関する調査結果の概要」
 https://www.mext.go.jp/content/20241031-mxt_jidou02-100002753_2_2.pdf

・また「発達障害」とされる子どもの数も増えており、2022年の文部科学省の調査によると、児童生徒の約8.8%(35人のクラスに約3人の割合)に発達障害の可能性があることが示されています。
 参照)文部科学省「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」
https://www.mext.go.jp/content/20230524-mext-tokubetu01-000026255_01.pdf


不登校や発達障害の子の居場所にも らしさ育むアトリエ教室が展覧会





・"ビジョンズパレット"には現在約1,000名の会員がいますが、そのなかには不登校の子や発達特性のある子らも含まれます。保護者の方からは「学校には行けないがここなら来れる」「癇癪を起こさなくなった」「"ビジョンズパレット"に通い始めてから元気になり、自分の気持ちを言葉にできるようになって、親子の会話も増えた」などの声も寄せられており、近年は関連するお問い合わせやご相談も増えています。

・当教室にはカリキュラムがありません。藝大・美大出身の現役アーティストが講師となり、"うまさより、じぶんらしさをのばす"ことを大切にしながら子どもたちの作品づくりに日々向き合っています。誰かのまねをすることなく「何を作るか」から自分で考える。どこまでも自分と向き合い、作品を完成させる。そんな経験が、不登校の子や発達特性を持つ子らからも支持されていると考えています。※アートがもたらす効果は心理学や医療の観点からも注目されており、「アートセラピー」や「臨床美術」としてカウンセリングや医療の現場でも導入されています。

・10月22日(水)より、そんな"ちいさなアーティスト"たちの集大成である「大展覧会」を開催します。開催は6年ぶり。水彩や油絵などの絵画から彫刻、工作などの立体作品まで約700点を展示いたします。





<講師の声>
話すのはニガテ。でも、作品でコミュニケーションできる。
教室内でほとんど言葉を発しない、スタッフからの問いかけにもあまりリアクションがなかった生徒さん。しかし、その分、ダイナミックなドローイングや作品という表現を通してコミュニケーション。非言語でも関係を築けるのはアートの強みであると同時に、その子のペースを大切にするパレットならではだと感じます。

1年半かけて作品を完成させたことが、自信に。
集中するのが苦手だった生徒さんがいますが、1年半以上制作していた作品を最近完成させ、自信が付いたようです。長期間かけて作品を作りきることで自信が付くパターンは珍しくありませんが、一人ひとりのペースを大切にしながら制作物に責任感を持たせるパレットの方針も影響していると感じます。

不登校だった子が、今では周りを引っ張る場面も。
以前、不登校だった子が現在は通えるように。現在はパワフルで"言い切りの強い"作品を続々と完成させており、抽象画などの難しい表現にもチャレンジしています。作品を通して周りの子をリードしていく場面もあります。安心できるのかスタッフとの距離も近く、家にいるかのようなラフな姿勢で作品づくりに取り組んでいます。

<イベント概要>
名  称|Visions Palette 大展覧会 2025 トゲあるリンゴはロマンスの味
会  場|目黒区美術館区民ギャラリー(東京都目黒区目黒2丁目4−36)
開館期間|2025年10月22日(水)~10月26日(日)
開館時間|10:00~18:00 ※最終日12:00まで
観覧料金|無料 
ワークショップ|2025年10月25日(土)10:00~17:00、26日(日)10:00~11:00 予約不要 無料
主  催|Visions Palette"ビジョンズパレット"
協  賛・企画協力|株式会社パラドックス



うまさより、じぶんらしさをのばすアトリエ"ビジョンズパレット"



"ビジョンズパレット"は、カリキュラムのない、生徒一人ひとりが自由に絵画や工作に取り組むことのできる「準個別指導」のアート教室です。幼児は講師1名につき2名、小学生以上は3名に1名と手厚く対応。東京藝大など一流芸大出身の現役アーティスト講師が褒めて伸ばし、主体性や個性を引き出します。また、創作を通じて感性・集中力を養い、自信や自己肯定感を育む“生きる力”の土台を築きます。

名 称:Visions Palette"ビジョンズパレット"
開 業:2016年(学芸大学アトリエ)
店 舗:学芸大学アトリエ、三軒茶屋アトリエ、自由が丘アトリエ、駒沢大学アトリエ、武蔵小山アトリエ
H P:https://www.visions-palette.com/
Instagram:@visions_palette






株式会社パラドックスについて事業内容:「志の実現に貢献する」をミッションに、企業や人が大事にする価値観やあり方を深く洞察し、世の中に提供している使命(=志)を言語化・視覚化。その企業や人にしか語ることができない“独自のストーリー”を軸にしたブランディングを行い、あらゆる人々がもっと誇りを持って生きられる社会の実現を目指しています。






<企業概要>
社 名:株式会社パラドックス
設 立:2001年
資本金:1000万円
代表者:代表取締役 鈴木猛之
所在地:名古屋オフィス/愛知県名古屋市中村区名駅 1-1-1JPタワー名古屋21F
東京オフィス/東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー13F
    大阪オフィス/大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル7F
    福岡オフィス/福岡市中央区大名1-6-8 バルビゾン96番館 4F
    沖縄オフィス/沖縄県宜野湾市我如古2-12-6 Topothesia
H P:https://prdx.co.jp/

不登校や発達特性のある子の居場所にもなっているアート教室の展示会です。
※期間中、講師や保護者、生徒へのインタビュー調整も可能です。
 ご取材をお願いできますと幸いです。よろしくお願いいたします。

お問い合わせ先
050-1791-2151(担当者携帯)
visionspalette@prdx.co.jp
担当 / "ビジョンズパレット"担当 田村
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ