昨年、Facebook社のCEOマーク・ザッカーバーグが社名を「Meta」に変更することを発表し、話題となりました。

Metaの由来となる「メタバース」とは、簡単に言うとインターネット上の仮想世界・仮想空間(virtual reality)サービスです。

ここでは、アバターと呼ばれる自分自身の分身を使って、世界中の人々と様々なコミュニケーションを取ることができます。

無論、恋に落ち結婚することはもちろん、仮想であるため、一夫多妻や養子縁組、果ては宇宙人や動物との異種族婚、養火星人縁組なども可能で、まさにカオス、いえ、自由自在です。

ただし、互いの同意に基づいて行われることだけは必要ですので、無理強いなどはせぬよう、くれぐれもご注意ください。

彼は一人暮らしですが、VR上に妻が15人、妹が23人います。

「彼は一人暮らしですが、VR上に妻が15人、妹が23人います」を英語で言うと…

He lives alone, but he has fifteen wives and twenty-three sisters in VR.

Point: VR= virtual reality

「VR」って英語で言えますか?

一人暮らしは live alone で表現します。

alone の語源は all + one = 全て+1 なので、「一人」という意味があります。

しかし、実はalone は 下記の例文のように「二人きり」という意味でも使えます。

My wife and I spent time alone in Ibiza.
妻と私はイビザで二人きりの時間を過ごした。

このように、My wifeとIの二人をまとめて語源の「1」としてみなすことで、「二人きり」という二人であることを強調する表現として使えるのですね。

似た言葉で lone lonely = 孤独,孤独な/寂しい という表現がありますが、こちらはalone から a が脱落して生まれた言葉です。

「virtual reality」や「live alone」ぜひ使ってみましょう。それではまた次回!

フジテレビ×芸人・永野×「試験に出ない英単語」中山のコラボ企画。金曜日のくだらないけどためになる英会話=「金ため英会話」は、笑いながら楽しめる様々なシチュエーションを毎週金曜日にお届けします。