5月26日、映画「20歳(はたち)のソウル」公開前夜祭に、神尾楓珠さん、福本莉子さん、佐野晶哉さん(Aぇ! group/関西ジャニーズ Jr.)、佐藤美咲さん、佐藤浩市さん、秋山純監督が登壇しました。

本作では、千葉県船橋市立船橋高校で受け継がれている「市船ソウル」を在学中に生み出し、20歳で亡くなった浅野大義さんと仲間たちとの実話が描かれます。

イベント後の神尾さん、福本さん、佐野さんに『めざましテレビ』の小山内鈴奈フジテレビアナウンサーがインタビューしました。

神尾楓珠 ONE OK ROCKの楽曲で奮い立たせる

小山内アナが「『市船ソウル』のような存在の曲はありますか?」と尋ねると、神尾さんは「ONE OK ROCKの『キミシダイ列車』」と回答。

「『もういいや このまま死んだって…って思うほどバカに生きてるから』という歌詞があって、それを聞くと奮い立たされます。落ち込んだときや、『仕事を頑張りたいけど…ちょっとしんどいな』ってときに聞きます」と紹介。

それを聞いた福本さんは「リアル!リアル!」と声を上げました。

また、「『20歳のソウル』にちなみ、ソウルを込めて取り組んでいることは?」と質問が飛ぶと、」という福本さんは「ジムとかピラティスとか、寝る前にストレッチをしてます。今まで体がバリカタすぎて」と独特な表現。神尾さんから「ラーメンみたいに言わないで」とツッコミが入りました。

実際に成果は出ているそうで、福本さんは「前屈で前は手を膝くらいまでしか下げられなかったけど、今は初動で下までつくようになった。ピラティスの先生にすごく褒めてもらって、褒められて伸びるタイプなので」と自画自賛。

一方、佐野さんが「作曲ですね。大学で作曲科に通ってて、グループの曲を作らせてもらったりもするので」と答えると、神尾さん、福本さんから「すごい!」の声が。

福本さんは「前屈で膝位置から地面につくようになったのとは、全然レベルが違う」と、がく然としました。

<作品情報>

浅野大義(神尾楓珠)は、市立船橋高校吹奏楽部に所属する男の子。担当はトロンボーン。活発で優しく、そして真っすぐな大義は、いつも周囲を明るく照らし、そして大義自身も部員たちに支えられ、青春を謳歌していた。

なにより特別な存在である顧問・高橋健一先生(佐藤浩市)に大きな影響を受け、心身共に成長していった。

大義は、市船・野球部のために、オリジナル応援曲の作曲に挑戦。作曲の難しさに葛藤しながらも高橋先生からの叱咤激励や親友・佐伯斗真(佐野晶哉<Aぇ! group/関西ジャニーズJr.>)の助け、母・桂子(尾野真千子)の応援もあり「市船soul」が誕生する。そして、いざ試合で演奏されるとたちまち得点を呼ぶ〝神応援曲″と呼ばれる様になる。

高校を卒業した大義は、高橋先生の様な教師を志し音楽大学へ進学、夢に向かってキャンパスライフを過ごしていた。そんなある日、大義の身体を異変が襲う。診察の結果、大義の身体は癌に侵されていた——。

映画「20歳のソウル」は、全国公開中。

配給:日活
©2022「20歳のソウル」製作委員会