タレントのギャル曽根さん(39)が2025年9月1日に自身の公式YouTubeチャンネルを更新。
ちくわの大量消費レシピを公開し、「コスパ最高ですね!」「全部美味しそう、絶対作ろうっと!」など大きな反響を呼んでいます。
爆速&激安!ギャル曽根 ちくわの大量消費レシピ紹介で大反響
2011年に9歳年上の旦那さんと結婚。その後、長男(12歳)と長女(9歳)に加えて、2023年には次女(1歳)が誕生しています。

そんな3児の母でもあるギャル曽根さんは「【簡単】爆速&激安!ちくわの大量消費レシピ第2弾」と題して、実際に作りながら3品紹介しています。

まず作るのは『ちくわのナポリタン』。ギャル曽根さんは「エビ料理 ほぼちくわだからウチ」と、普段からエビをちくわに置き換えているそう。
手際良く、一口サイズにカットされたピーマン2個と玉ねぎ2分の1をフライパンに入れ、オリーブオイルを2回かけて炒めます。

「ちょっとおっきめに切ろうかな、エビっぽく」と、9本のちくわをカットしていくギャル曽根さん。「ちくわはね、おかずになるんですよ。ナポリタンって普通パスタじゃないですか、主食だからおかずにならないけど。(ちくわだと)ご飯のおかずになる」と説明しながら、見事なフライパンさばきを披露します。

ある程度炒めたら、「大事な調味料」だというみりんを多めに入れます。「みりんを入れることでケチャップの角が取れる」そうで、ケチャップの酸味が苦手なお子さんのための工夫なんだとか。

加えて塩・こしょうを適量に振りかけます。ギャル曽根さんによると、ナポリタンを作る時と同様なんだそうでケチャップを適量に投入!「よく火を通して酸味を飛ばしますね」と炒めていくと、ぐつぐつと良い音が聞こえてきます。

「ちくわナポリタ~ン イエイ!」と、あっという間に1品目が完成!色鮮やかな見た目は食欲をそそりますね。
【ちくわナポリタンのレシピ】
ちくわ 9本
ピーマン 2個
玉ねぎ 1/2玉
オリーブオイル 2回し
みりん 多め
塩胡椒 適量
ケチャップ 適量

つづいて2品目は、「チーズちくわ巻き」!
ギャル曽根さんは春巻きの皮を半分にハサミでカットしていきます。「春巻きの皮大好き!めっちゃ便利 忙しい時 コロッケとかに使う」とかなり重宝しているようです。

とろけるチーズを折りたたみ、半分にカット。「詰め詰めに入れるのが好き」と明かしながら、ぎゅっぎゅっとちくわの穴にチーズを入れていきます。

一通り詰め終わったら、春巻きの皮に大葉をのせ、ちくわと一緒に巻いていきます。巻き終わりは水で止めて固定するだけで簡単です!
ギャル曽根さんは「前ね、ウインナーでやっている人がいて ちくわでも良いと思ってアレンジ」しているといいます。

深めのフライパンに多めの油をひき、巻き終わり部分を下にして並べていきます。

こんがりと焼き色がついたら完成。ちくわの穴からチーズがとろんと出てきています!
【チーズちくわ巻きのレシピ】
ちくわ 5本
春巻きの皮 2.5枚
とろけるチーズ 2.5枚
(春巻きの皮ととろけるチーズはそれぞれ半分に切って使用するため、1枚につき、ちくわ2本分)
大葉 5枚
油 多め

最後となる3品目は「ガリバタちくわ」♪
ギャル曽根さんは「やっぱエビといえばさ ガリバタじゃない?」と、フライパンにバター20グラムを入れます。
今回もエビに近づけるため、ちくわ8本を大きめにカット。また、「かさ増しでブロッコリー入れようと思って…」と、レンジで温めておいたブロッコリー2分の1房を追加。

全ての食材を入れたら、刻みニンニクをたっぷり投下!「正直さ、全部火通っているの。焼き目がついたら完成!」のようで、塩を適量にかけつつ仕上げていきます。

バターとニンニクと塩だけの簡単味付けなので、ささっと作れちゃいますね。
【ガリバタちくわのレシピ】
ちくわ 8本
ブロッコリー 1/2房
バター 20g
刻みニンニク たっぷり
塩 適量

一気に3品作り上げたギャル曽根さんは早速実食。
熱々の「チーズちくわ巻き」を食べてみると、「ん~おいしい!最高!!」と思わずグッとポーズ。「ガリバタちくわ」を一口食べた瞬間には、大きく目を見開き「エビです」と確信します。
みりんを入れたおかげで「トマトの角がないよね」と、「ちくわのナポリタン」も満足いく味付けになったようです。

ギャル曽根さんは「ちくわって万能よね 味の邪魔しない」「ケチャップとか洋食系も合う」と、改めて実感。お酒のおつまみにもおすすめのようなので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
コメントには「ちくわの大量レシピありがたいです!」「早速作りたいと思います!」「料理苦手な私でも作れそう」「ちくわは海老だと教えてくれてありがとう笑」などの声が寄せられています。