株式会社グラフィック社
グラフィック社は、書籍『デザインの入口と出口 デザインの設計と実装をめぐるダイアローグ』を、2025年9月に発売いたします。

『デザインの入口と出口』書影

加工のテクニックでもビジネス論でもない、いまほんとうに必要なデザインのTipsとは何か? マンガやゲームなどコンテンツについてのデザインで注目される気鋭のデザイナー有馬トモユキが、グラフィックからプロダクト、インタラクティブ、イラスト、小説、研究といったそれぞれの領域で独自の姿勢をみせるクリエイター15名との対話にその答えを探る。

<掲載クリエイター>
三澤遥、檜垣万里子、柴田文江、樋口歩、山本晃士ロバート、UDON、北千住デザイ、木戸馨一、
長嶋りかこ、上西祐理、ティナ・トゥーリ、吉田勝信、渡邊恵太、樋口恭介、米山舞
◆本書イメージ
三澤 遥(デザイナー)






樋口 歩(グラフィックデザイナー)






木戸馨一(デザイナー/フロントエンドエンジニア)






米山舞(アニメーター/イラストレーター)






<目次>
はじめに|有馬トモユキ「デザインの入口と出口」|
第1章:コミュニケーションと制作|
 三澤遥「『分からない』の先に」、檜垣万里子「観察と出力」、 柴田文江「感性の曲率」、
 樋口歩「グローバルの内と外」|
第2章:感性とインタラクション|
 山本晃士ロバート「企画と実装の距離」、UDON「(エ)モーションという言語」、
 北千住デザイン「現実のどこをイタズラすると面白いか」、木戸馨一「ウェブへの翻案と実装」|
第3章:グラフィックとリアリティ|
 上西祐理「グラフィックと確かさ」、長嶋りかこ「素のレジリエンス」、
 ティナ、トゥーリ「いま、そこにある未来」、吉田勝信「工業と工芸のあいだ」|
第4章:認識とイマジネーション|
 渡邊恵太「教育、研究という社会実装」、樋口恭介「今、ここからの跳躍」、
 米山舞「描くことから制作へ」
<著者プロフィール>
有馬トモユキ
1985年生まれ。コンピューティングとタイポグラフィ、物語をキーワードに複数の領域を横断するデザインを行う。武蔵野美術大学・基礎デザイン学科非常勤講師。ZEN大学・客員教授。2025年、日本デザインセンター・有馬デザイン研究室を設立。著書に『いいデザイナーは、見ためのよさから考えない』(星海社)がある。
<書籍情報>

『デザインの入口と出口』書影
書名:デザインの入口と出口 デザインの設計と実装をめぐるダイアローグ
著者:有馬トモユキ
発売日:2025年9月
仕様:A5 並製 総320頁
定価:3,300円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-4059-0
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4766140591/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18344257/



<好評関連書籍>

『来るべきデザイナー』書影
書名:来るべきデザイナー 現代グラフィックデザインの方法と態度
監修:室賀清徳
編集:西山萌、グラフィック社編集部
発売日:2022年5月
仕様:B5変形 並製 総224頁
定価:2,970円(10%税込)
ISBN:978-4-7661-3653-1
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4766136535/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17128735/
プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000084584.html



【書籍に関するお問い合わせ】
株式会社グラフィック社
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-17
ホームページ:https://www.graphicsha.co.jp/
X:https://x.com/Gsha_design/
Instagram:https://www.instagram.com/graphic_sha/
Facebook:https://www.facebook.com/graphicsha/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ