株式会社JEPLAN
全国441店舗と、公式オンラインストアにてご家庭で処分に困ったブラジャーの回収とリサイクルを実施

株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:高尾 正樹、以下「JEPLAN」)が運営するBRING(TM)は、トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社(代表取締社長:アンドリュー・ブバラ、以下「トリンプ」)とともに、『ブラジャーリサイクルキャンペーン』(以下「本キャンペーン」)を2025年8月20日(水)から開始しました。本キャンペーンは、不要になったブラジャーをトリンプが回収し、BRINGがリサイクルをする取り組みです。10月31日(金)までの期間中に全国の「トリンプ」「アモスタイル バイ トリンプ」「スロギー」の3ブランド合計441店舗と、公式オンラインストアにて実施いたします。



BRINGは様々なブランドや小売店等と協力して、消費者の使用済みの服や繊維製品を回収し、地球の資源に循環させるサービスを運営しています。日本の家庭で廃棄される服は年間約47万トン、その内約5%だけが回収され再資源化されているのが現状です*1。ごみとして廃棄してしまう理由の殆どは「手間や労力がかからない」からであり、労力や手間をかけずに、生活者にもメリットがある形で再利用・資源化を促す手段が求められています。

本キャンペーンでは、不要になったブラジャーを処分する際に「何ゴミに出せばいいかわからない」「金具の分別が面倒」「そのまま捨てると透けて見えてしまいそう」など、処分のしづらさに悩む生活者の課題に寄り添い、トリンプの全国の販売ネットワークを活用し、不要なブラジャーの回収とリサイクルを行う取り組みを展開していきます。また、本キャンペーンでは、回収に参加することで特別なインセンティブを受け取ることができ、消費者の皆様は再利用・再資源化の活動(Reuse/Recycle)にお得に参加することができます。

BRINGは、今後も様々なパートナーと協力し、服だけに限らず幅広い繊維製品を回収することで、地上資源の循環に貢献していきます。

今後もJEPLANグループでは「あらゆるものを循環させる」というビジョンの実現に向けて、引き続き国内外のパートナーとの連携を進め、グループ一丸となりサーキュラーエコノミーの牽引に努めてまいります。

*1:出展 環境省によるファッションレポート(https://www.env.go.jp/policy/sustainable_fashion/index.html)

■『ブラジャーリサイクルキャンペーン』概要(https://jp.triumph.com/brand/amostyle/amo-pickup/bra-recycle.html
- 期間:2025年8月20日(水)~10月31日(金)
- 回収拠点:全国の百貨店・チェーンストア・アウトレット・直営店(Triumph Shop/AMOSTYLE)合計441店舗 +公式オンラインストア

※参加特典や回収方法などの詳細は、トリンプ公式特設サイトをご確認ください。
- リサイクル方法:回収されたブラジャーは、BRING(TM)提携工場にて、コークス炉化学原料化というリサイクル手法により、コークスや、再生エネルギー、プラスチック製品の原料に生まれ変わります。

■BRINGについて(https://bring.org/
BRING(TM)は、消費者や企業、自治体等と協力して不要になった製品を回収し、様々な方法で市場や消費者の手元にまで循環させ、その循環を軸としたビジネスを展開することでサーキュラーエコノミーの実現に取り組んでいます。
- BRING回収を実施している拠点は全国1,431箇所:https://bring.org/pages/recycle (2025年7月1日時点、スポット開催含む)

■トリンプ・インターナショナル・ジャパンについて(https://www.triumph.com/corporate/ja/
トリンプは、1886年の創業以来、品質と革新を追求し続ける世界的なランジェリーメーカーとして、世界中のお客様に愛されてきました。トリンプ・インターナショナル・ジャパンは1964年に設立され、以来60年以上にわたり、お客様の生活に寄り添い、快適さと自信を提供し続けています。

■株式会社JEPLAN(https://www.jeplan.co.jp/
代表者:代表取締役 執行役員社長 高尾 正樹
設立:2007年1月
主な事業内容:PETケミカルリサイクル技術関連事業(対象:PETボトル・ポリエステル)など

JEPLANグループは「あらゆるものを循環させる」をミッションに掲げ、サーキュラーエコノミーの実現を目指しています。廃PET(PETボトル、ポリエステル繊維等)を対象に、独自のPETケミカルリサイクル技術を用いて分子レベルに分解し、不純物を除去することで、石油由来と同等品質の再生素材に生まれ変わらせています。この独自技術を用いて、リサイクルに取り組むことで、限りある資源の循環を実現し、CO2の排出量削減にも寄与しています。
なお、JEPLANグループはペットリファインテクノロジー株式会社(神奈川県川崎市)と北九州響灘工場(福岡県北九州市)の2拠点でPETケミカルリサイクルプラントを運営しており、国内外への技術ライセンス事業も推進しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ