株式会社日吉屋
株式会社日吉屋、株式会社博展、京都アンプリチュード株式会社主催




2025年9月1日(月)~10月3日(金)の1ヶ月にわたり、株式会社日吉屋と株式会社博展、京都アンプリチュード株式会社が共同で「伝統工芸×デザイン×テクノロジー」-工芸アートによる空間提案の可能性-を開催いたします。

京和傘という京都の伝統工芸の美しさと、それを支える繊細な技術、さらにデザインとテクノロジーを掛け合わせたことによって新たな工芸アートの可能性を魅せた「在る美」。
この作品は、博展と日吉屋、資生堂クリエイティブ様とともに2023年10月~12月東京銀座資生堂ビルで展示されていたウィンドウディスプレイです。

世界三大デザインアワードの一つであるRed Dot Awardで最高賞を受賞し、日本空間デザイン賞ではグランプリを獲得するなど、国内外でその技術とデザイン性が高く評価されました。

この受賞を契機に、作品の核となった京都伝統工芸の美しさや技術、新たな工芸アートによる空間開発プロセスを展示し、その魅力を地域や訪れる人々と再認識する場として開催致します。

詳細を見る

開催概要

本イベントのメイン展示となっております「在る美」のプロジェクト背景に関しては、以下をご覧ください。
https://www.hakuten.co.jp/story/shiseido_beautyfromwithin

特別講演会(無料)
この度の開催に際し、特別講演会を実施いたします。京都の伝統工芸の美しさと、それを支える繊細な技術。さらに、デザインとテクノロジーを掛け合わせることで広がる新たな可能性について──プロセスや想い、そしてこれからの展望を皆さまと共有いたします。

開催日時:9月19日(金)13:00-15:00

講演会は事前申込制です。以下公式サイトよりお申込みください。
https://kogei-art-2025.peatix.com/

京和傘日吉屋の工房見学プログラム(無料)
講演会終了後には日吉屋工房見学プログラムをご用意しております。京和傘の歴史や制作工程に加え、思わず誰かに話したくなる豆知識や裏話も交えながら、制作現場をご案内いたします。

油紙や竹の香りが漂う工房で、職人の繊細な手仕事をぜひ、間近に感じてみてください。新しいデザインのインスピレーションに出会うきっかけになれば幸いです。

開催日時:
第一回 9月19日(金)15:00-15:25 (参加人数:20人程度)
第ニ回 9月19日(金)16:00-16:25 (参加人数:20人程度)


※講演会場との往復にマイクロバスを準備しております。
※ツアー参加には講演会参加登録と別途登録が必要です。

工房見学プログラムは事前申込制です。以下サイトより講演会と合わせてお申込みください。
https://kogei-art-2025.peatix.com/

HIYOSHIYA INTERIORについて
HIYOSHIYA INTERIORは、伝統工芸の技術・意匠・和素材を用いて日本、世界のインテリア空間に美しさ、歴史、物語という唯一無二の価値をご提案致します。

ウェブサイトはこちら
カタログはこちら




主催企業について


京都アンプリチュード株式会社代表:代表取締役 ⾸藤 晃弘
所在:京都市中京区御池通堀川東入森ノ木町208番地の2(〒604-0053)
設立: 2022年7月4日(京都中央信用金庫100%出資の地域商社として設立)
事業:地域域商社事業(京都の伝統素材技術を活かした素材「WAZAI」の開発・販売)、地域コンサルティング事業
https://amp-kyoto.co.jp/






株式会社 博展代表:代表取締役 会長執行役員 CEO 田口 徳久、代表取締役 社長執行役員 COO 原田 淳
所在:東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン20F(〒104-0031)
設立:1970年3月
事業:パーパス「人と社会のコミュニケーションにココロを通わせ、未来へつなげる原動力をつくる。」のもと、多様な“体験”を統合的にデザインし、企業や団体のマーケティング課題の解決に貢献しています。
https://www.hakuten.co.jp
メディア:これからの“体験”を考えるwebマガジン「THINK EXPERIENCE(TEX)」:https://www.hakut en.co.jp/tex






株式会社日吉屋代表:代表取締役 西堀 耕太郎
所在:京都市上京区寺之内通堀川東入百々町546(〒602-0072)
設立:法人改編:2003年10月(創業は江戸時代後期)
事業内容:京和傘の製造・販売・修復/和風照明(京和傘構造を活かしたモダン照明)や提灯、和風雑貨、野点用品・インテリア空間コーディネート(和素材・伝統技術を活かした空間提案)/商品開発・国内外販路開拓支援コンサルティング/スクール事業/ツーリズム事業なども展開し、伝統産業の継承および革新を推進
https://wagasa.com/ja
Instagram:@hiyoshiya_interior


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ