株式会社ボーンデジタル
動画部門では全員19歳の実力派バンド「ココラシカ」が楽曲提供!審査員はPERIMETRON所属の神戸 雄平氏や、YOASOBI「群青」など数々のMVやCMを手がけている牧野 惇氏ら、豪華6名

株式会社ボーンデジタル(本社:東京都千代田区、代表取締役:新 和也、URL:https://www.borndigital.co.jp/)は、中学生・高校生のための3DCGコンテスト「CG部ネクストスターズ」を、開催いたします。



詳細を見る
未来のクリエイターは君だ!中高生のための3DCGコンテスト「CG部ネクストスターズ」開催
CG・映像クリエイター向けメディア「CGWORLD」と、同メディアを運営するボーンデジタルは、次世代にCGの魅力を伝え、未来のクリエイターを育てるプロジェクト「CG部」を始動しました。

その第一弾として開催するのが、中高生限定の3DCGコンテスト「CG部ネクストスターズ」!
今回のテーマは―― 「欲望」

自由な発想と表現で、自分だけの「欲望」を、大胆に3DCGで制作してください。
未来のスターとなる、あなたの挑戦を待っています!
■スケジュール
- エントリー締切 2025/10/16(木)
※エントリーをいただいた皆様に後日、応募方法のご案内をお送りする予定です。
- 作品応募締切 2025/10/23(木) 
- ファイナリスト選出 2025/11/7(木)
- 結果発表 2025/11/23(日)
※CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス内で発表致します。

■テーマ
「欲望」
お菓子1000個食べたい。空を飛びたい。推しと世界を救いたい。
好きなもの、なりたい姿、こんな世界だったらいいのに...
あなたの中にうごめく欲望を、3DCGでカタチにしてください。

※ 作品は動画または画像にて制作すること(応募方法参照)

■課題曲
全員19歳の実力派バンド「ココラシカ」が、本コンテストのために特別に書き下ろした楽曲「本能」。
動画部門の応募者は上記3つの楽曲からいずれかを作品のBGMに選んでください。
ダウンロードはこちら



ココラシカ2021年結成。軽音楽部の名門・都立鷺宮高校を卒業したばかりの実力派10代。“1杯の酔える音楽” をテーマにギターレスの3ピースにしかできない「シンプルで無駄のない音楽の美しさ」を表現している。高校在学時に参加したプロジェクトで制作された楽曲「恋よ、踊り出せ」がSNSを中心にヒットし、現在Instagramのフォロワーは4万人を超えている。2024年11月にはドラマ「未成年~未熟な俺たちは不器用に進行中~」のエンディング主題歌として書き下ろした楽曲『花瓶』をリリース。https://cocolashika.com





■第一線で活躍する豪華審査員が勢揃い!
さまざまな分野の第一線で活躍するクリエイターやアーティストが応募作品を審査します。


かとうみさと
映像監督・アートディレクター

宮城県仙台市出身。 東北芸術工科大学を卒業後、CGをデジタルハリウッドにて学ぶ。MVや企業広告、空間美術監督まで数々のクリエイションにも携わる。MTV VMAJ 2018にて、Official髭男dism -「ノーダウト」が最優秀邦楽新人アーティストビデオ賞に選出。





神戸 雄平
デジタルアーティスト

PERIMETRON 所属、東京を拠点に活動。ストリートとアニメカルチャーを融合した独自のスタイルで、リアルにとらわれず自由な表現を展開。数多くの日本人アーティストのMVや 映像を手がける。代表作にKing Gnu「Flash!!!」など。





牧野 惇
映像ディレクター・アートディレクター

チェコ UMPRUM、東京藝大大学院 でアニメーションを学ぶ。実写・アニメを横断し、映像やアートディレクション、キャラクターデザインなどを手がける。代表作にYOASOBI「群青」2027年花博キャラクター「トゥンクトゥンク」など。





YUKARI
アートディレクター・映像監督・3DCGアーティスト

OFBYFOR TOKYO 所属。独自の世界観を武器にファッション・音楽・広告などの幅広い分野で活動。代表作に、PARCOグランバザールCM、乃木坂46「Actually…」、黒柳徹子「GLAM」など。





涌井 嶺
VFXアーティスト・映像ディレクター

東京大学大学院で航空宇宙工学を学ぶ。在学中に映像制作を始め、THE SIXTH LIE「Everything Lost」で注目を集める。VFX を駆使し、多数のアーティスト作品を手がけるほか、「映像作家 100人 2025」にも選出されるなど幅広く活躍。





wanoco4D
CG アーティスト・ディレクター

KASSEN所属。マシン好きで、高校1年生のときBlenderでCGを始めた。京大工学部で機械を専攻し、修士課程ではジェネレーティブデザインの分野で研究、そこで得たメカ関係のインスピレーションを傍らのCG制作に注いでいた。2024年 Forbes JAPAN「30 UNDER 30」に選出。




■プライズ
コンテスト受賞者には、豪華賞品を贈呈!

プラチナ賞(1名)
下記セット
・【マウスコンピューター 提供】DAIV KM-I7G6T
・【デジタルハリウッド大学 提供】Orbital2 STERNA

ゴールド賞(動画部門・画像部門 各1名)
・【XPPen 提供】Artist Pro14(Gen2) 

シルバー賞(動画部門・画像部門 各1名)
・ProLite XUB2797QSN-B1

ブロンズ賞(動画部門・画像部門 各1名)
下記セット
・ 【CG-ARTS 提供】CG-ARTS パッケージ(メディアサイト「CG-ARTS One」での活動紹介、1万円分のギフトカードなど)
・CGWORLD定期購読1年分(2025年11月号からを予定)


■開催概要

詳細・エントリーはこちら

■CG部について
全国の中学高校にCG部がある未来を。
新しい世代にCGの楽しさを伝え、未来のクリエイターを育むプロジェクトが「CG部」です。今後もシーンを盛り上げる様々な活動を予定しています。これからの展開にご期待ください。

■ボーンデジタルについて
ボーンデジタルはアニメ・ゲーム・映画といったエンターテインメント業界や、製造・建築・アパレル業界など様々な分野でデジタルコンテンツを制作する方を支援しています。お客様が優れたコンテンツを生み出すために必要な専用のソフトウェアやハードウェアの導入支援、技術習得に役立つ書籍や雑誌の発行、セミナー・トレーニングの企画運営など、多角的なサポートを行っています。
https://www.borndigital.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ