『元彼の遺言状』第1話完全版

剣持麗子(綾瀬はるか)は、大手法律事務所に勤務する敏腕弁護士。企業法務を専門とする麗子は、とにかく勝ちにこだわり、クライアントの利益のためには手段を選ばない剛腕ぶりで多大な利益を上げていた。

<ドラマ『元彼の遺言状』これまでのあらすじ完全版>

だが、その強引さが仇となって有力クライアントを失う羽目になった麗子は、所長の津々井君彦(浅野和之)からボーナスカットを言い渡されてしまう。

その処遇に憤慨し、事務所を辞めると啖呵を切って飛び出した麗子は、ひとり焼肉で憂さ晴らしをする。

そこで、飲み仲間を求めて片っ端から知り合いにメールを送る麗子。すると、大学時代の元カレ・森川栄治(生田斗真)から返信が…。だがそのメールの中身は、「森川栄治は永眠しました」という訃報だった。

驚く麗子のもとに見知らぬ電話番号から着信が入る。「久しぶりだね」。全く面識がないはずの相手・篠田敬太郎(大泉洋)は、そう挨拶すると、栄治のことで相談したいと麗子に告げた。

数日後、麗子は篠田と会うが、顔を見てもなお篠田のことを思い出せない。一方、なれなれしい態度の篠田は、栄治と同じ大学のサークルの先輩で、軽井沢の別荘で病気療養していた栄治に誘われて別荘の管理人をしているらしい。自室で死んでいた栄治を最初に発見したのも篠田だった。

そこで麗子は、栄治が森川製薬の跡取りだったことを知り、驚く。篠田は、そんな麗子に、栄治が遺した奇妙な遺言状のことを伝えた。

栄治は、中高時代のサッカー部の仲間や全担任教師、愛犬バッカスの主治医・堂上圭(野間口徹)とその息子・亮(白髭善)、元カノ全員と、血のつながらない人間たちに多額の遺産を譲ると記していた。

そして何よりも奇妙だったのは遺言状の最後だ。そこには「全財産は僕を殺した犯人に相続させる」という、驚きの一文があったのだ。

また栄治は、自分が正気であること、自分を殺した犯人が刑事罰を受けることを望んでいないこと、犯人の選出に関しては関係者全員に守秘義務を課することまで記していた。

栄治の死因は病死だったが、森川家はやむなく軽井沢の別荘で犯人選考会を開くことにしたという。そこで篠田は、自分を栄治殺害の犯人に仕立ててほしいと麗子に持ちかけた。

だが、栄治の財産が3年前に祖母の遺産を相続した10億円だと聞いた麗子は、この話を断る。遺留分や相続税を考えると、2人で分け合ったら1億円程度にしかならないからだ。

また、遺族が異議申し立てを行った場合、この遺言状は公序良俗に反するとして無効になる可能性もあった。

篠田と別れて帰ろうとした麗子は、ふと気になって森川製薬の有価証券報告書を調べる。それを見た麗子は、慌てて篠田を探した。

栄治の資産運営会社は大株主第9位で、その時価総額は1080億円にものぼるのだ。麗子は、篠田に代理人を引き受けると告げ、彼を殺人犯に仕立てるための完ぺきな計画を準備し始める。

栄治の別荘へと向かった麗子を出迎えたのは亮だった。麗子のことを「金の亡者」と呼び、水鉄砲で攻撃する亮。栄治の従姉妹である紗英(関水渚)から、「今日ここに集まるのはみんな金の亡者だ」と吹き込まれたらしい。

麗子の到着を待っていた篠田は、2人の関係がバレないように気を遣いながら、彼女を別荘内まで案内した。

犯人と認定されるためには、2人の選考委員の承諾が必要だった。1人は、栄治の父親で森川製薬の社長・金治(佐戸井けん太)。もう1人は、栄治の叔母で森川製薬専務の真梨子(萬田久子)。2人は社内の覇権争いで犬猿の仲だった。

栄治の弁護士・村山権太(笹野高史)の立ち合いのもと、金治たちと対峙した麗子は、自分は代理人であり、クライアントは匿名を希望していること、その人物が栄治を釣りに誘い、そこで栄治が風邪を引いたことが死因だと切り出す。

だが金治らは、「そんな戯言は聞き飽きた」と意に介さない。

その反応を予測していた麗子は、すかさず用意していたプランを提案する。森川製薬では、再来年の発売を目標に、新薬の鎮痛剤を開発していた。だがそれは真梨子派の功績であり、金治はなんとか発売を阻止しようとしていたのだ。

そこで麗子が提案したのは、自分のクライアントが森川製薬の株式を取得した際には、新薬の販促部隊を金治の下に置くという内容の株主間協定を締結する、というものだった。金治にすれば金のなる木が手に入り、利益をかすめ取られる形になる真梨子も、新薬の発売が確実になれば開発を手がけた息子の会社が急成長を遂げることになる。

栄治の別荘には、幼少期から栄治に思いを寄せていたという紗英、栄治の従兄弟・拓未(要潤)、栄治が病気療養することになるや彼を捨てて拓未と結婚した元カノの雪乃(笛木優子)、栄治の身の回りの世話をするうちに親密な関係になった看護師の原口朝陽(森カンナ)らが集まっていた。

そこで元カノたちを集める村山。すると麗子のもとへ、朝陽が歩み寄ってきた。麗子にメールの返信をして栄治のことを伝えたのは朝陽だった。麗子が犯人選考会に参加していることを知る朝陽は何かを言いかけたが、そこに雪乃がやってきたため、話を止めてしまう。

村山は、遺言の詳しい内容を伝えるため、元カノたちを集めた。1人、相続を辞退した女性もいるらしい。なぜかその場にやってきた紗英は「全員地獄に堕ちればいい」と悪態をついていた。

栄治は、元カノそれぞれに別荘やマンションなどを分け与えるよう具体的に指示していた。高級タワーマンションやハワイのコンドミニアムなど、他の女性たちが豪華すぎる遺産に歓喜する中、麗子に分け与えられたのは、都内にある古びた村山の事務所「暮らしの法律事務所」のみで…。

夕方、麗子は東京に戻るため、篠田に駅まで送ってもらう。村山も一緒だった。そこで、村山からまんじゅうをもらう麗子。その姿を見た村山は、麗子は栄治が言っていた通りの女性だと言いだす。

栄治は麗子のことを「頭が良くて綺麗で、とにかくよく食べる」と言っていたのだという。村山は、麗子のように美人で優秀だった知り合いの女性弁護士が、DV被害者をかくまって、元夫に刺殺されてしまったことを思い出し、麗子にも気を付けるよう忠告した。

ほどなく、ホームに列車が到着した。すると、降りてきた乗客の中に、栄治とそっくりな男性がいた。栄治の兄・富治だった。富治に驚き、彼と言葉を交わしているうちに終電を逃してしまった麗子たちは別荘へと戻ることになり…。

その夜、麗子と村山は、森川家の面々や朝陽、堂上親子と一緒に篠田が作った夕食をともにする。

その席で、なぜ栄治はあんな遺言状を書いたのか、迷惑だと話し出す金治。「病気でおかしくなっていた」と真梨子が言えば、拓未と雪乃も「ミステリー好きで亡くなる直前まで暗号作りをしていたらしい」と、あざ笑った。

すると、話を聞いていた富治が、「栄治も浮かばれない」と言いだす。富治には、栄治の目的がわかるらしい。それを受け、篠田は「自分が殺されると考えていた栄治は、犯人を見つけてほしかったのではないか」と続けた。

その言葉をきっかけにして、言い合いを始めてしまう森川家の面々。耐えられなくなった朝陽は、「いい加減にしてください」と声を荒げた。まだ幼い亮もいるからそういう話はするべきではないというのだ。

一同が亮を見やると、利き手を矯正中だという亮が、不器用にフォークとナイフを使って食事をしていた。栄治も左利きだったが、矯正を拒否したと自慢していたことがあったらしい。その時ふいに、亮が篠田と麗子は友だちなのか、と問いかけた。篠田は慌てて否定する。

食事の後、麗子の部屋にやってきた篠田は、森川家はアガサ・クリスティーの小説「ねじれた家」のようだと言う。その話の流れで麗子は、富治が遺産放棄して森川製薬を継がずに、近くの大学で文化人類学の准教授をしていることを知った。

そのとき、ドアがノックされた。だが、麗子たちがドアに近づくと、去っていくような足音がして、歩きながら話している拓未と雪乃の声が聞こえてきた。ドアを開けた麗子たちは、廊下を歩き去る拓未たちの後姿を見る。

廊下の突き当りは栄治の部屋だった。その部屋に入る麗子と篠田。テーブルの上には「ねじれた家」が。室内には、3人の子どもが写った写真が飾られていた。栄治と富治、そして堂上だった。栄治たちと堂上は、子どものころからの知り合いなのだという。

あくる朝、金治は「遺言状の原本を見せてほしい」と村山に告げる。森川製薬の顧問弁護士が朝一でやってくるのだという。遺言状の無効を主張するのが狙いだとにらむ麗子。

村山は、顧問弁護士と対峙するのを恐れ、麗子に助けを求めた。するとそこに麗子の元上司・津々井が現れる。森川製薬の顧問弁護士とは、津々井だったのだ。

麗子たちが村山の部屋を訪れると、室内が荒らされており、遺言状を入れておいた金庫がなくなっていることに気づく。

原本がなければ遺言は無効だが、「見つかったとしても、あの遺言を有効だとする主張に勝算はあるのか」と麗子に問いかける津々井。すると麗子は、とっさにつかんだ書類が入った封筒を見せ、公序良俗違反による無効に関して、興味を持った多くの民法学者から意見書をもらっているかのように見せかける。

津々井が、麗子に対抗するために取れもしない意見書を求めて時間を浪費するように仕向けたのだった。

そのとき、外でタバコを吸いながら警察に電話していた村山が突然苦しみだして倒れる。村山は何かを言おうとしてそのまま絶命し…。

麗子は、通報を受けてやってきた浅間署の刑事・山内(菊池均也)らから事情聴取を受ける。村山の死因は、タバコに仕込まれていた毒物による中毒死だった。

翌朝、麗子と篠田は、事実確認と称して金治や真梨子たちを訪ね、お互いがお互いを疑っているかのような印象操作をする。

昼食時、麗子と篠田が食事をしていると、朝陽がやってきた。一緒に食事をすることになった朝陽が栄治のことを話そうとすると、そこにまたもや雪乃が現れる。

「風邪っぽいから薬がほしい」と言って朝陽を連れて行く雪乃。そのとき篠田は、栄治の遺体を発見した朝、バッカスが吠えていたこと、そして、いつも朝一番にくる朝陽が、あの日に限って遅刻したことを思い出す。

そこに、猟銃を背負った富治がやってくる。麗子は、あの遺言状を書いた栄治の気持ちが分かると言っていた富治に、その意味を尋ねた。

すると富治は、「ポトラッチだ」と返す。ポトラッチとは、北アメリカの先住民に伝わる風習で、部族間で贈り物をする場合、贈られた相手はもらったもの以上のものを返さなければならず、最終的にはどちらかが返せなくなり、富をもって返せなかった相手を支配するのだという。

「与えることは奪うこと。あの遺言は復讐なんですよ」。富治はそう続けた。

それからしばらくして、金治たちが別荘を去ることに。麗子と篠田は、堂上から話を聞く。堂上は、4年ほど前に妻と離婚していた。別れた妻は北海道で新しい家庭を持っているらしい。

麗子たちから、栄治と富治の関係を尋ねられた堂上は、救世主ベビーの話を始める。救世主ベビーとは、移植が必要な子どものために、ドナーになるべくして作られた子どものこと。富治は生まれつき、重い血液の病気を持っていたというのだ。

堂上は「病気を治癒し、兄弟もできる救世主ベビーは悪いことではないが、富治はそう受け取らなかったのかもしれない」と話し…。

麗子と篠田は、害獣駆除に出かけた富治に会いにいく。篠田は、栄治から命という最大のポトラッチを受けた富治が、森川製薬を譲ってまで贈り物を返そうとしたが、命を超える贈り物はないことに苦しみ、やがてそれが殺意に変わっていったのではないかと告げる。すると富治は「自分が犯人だと思うのなら警察にそう言えばいい」と返す。

その帰り、山道を歩いて別荘に戻ろうとしていた麗子たちは、後ろから近づいてきた車にひかれそうになる。間一髪で危機を逃れる麗子たち。何者かが、栄治の車を使って2人を狙ったのだ。

別荘に戻った麗子は、栄治の部屋にいた。栄治は「ねじれた家」の余白ページにも自作の暗号を書いていた。大学生のころから自作の暗号遊びをしていた栄治のことを思い出す麗子。そんな彼女のもとに、津々井から電話が入る。「事務所に戻らないか」という誘いだった。

あくる朝、麗子は「東京に帰る」と篠田に告げる。見送りに行った篠田は、麗子を駅の立ち食いソバ店に誘うと、自分の丼から海老の天ぷらを1本取り、麗子の丼に入れた。栄治は大学時代、麗子の食べっぷりが気持ち良いからと、こっそり学食のスタッフに頼んで、麗子の蕎麦に海老天をサービスしてもらっていたのだ。

それを麗子は、「学食のおやじが、自分のファンだから特別にサービスしてくれている」と自慢げに栄治に話していた。

篠田と別れて電車に乗った麗子は、これまでのことを思い出していた。

森川家の人々、朝陽、堂上親子、吠えていたバッカス、ねじれた家、救世主ベビー、ポトラッチ…。東京到着後、「暮らしの法律事務所」の最寄り駅に向かった麗子は、看板やバス停、ビルなどに栄治が考えていた暗号のような表示があることに気づく。

「暮らしの法律事務所」があるビルは、1階が「オリエント文庫」という古書店だった。

店内を通って2階に上がった麗子は、栄治が用意した事務所周辺の写真をチェックする。その一つひとつに、暗号があった。「しのだをたのんだ」。暗号の意味を知った麗子は、待っていた不動産会社のスタッフに事務所の売却を止めると告げ、再び軽井沢へと向い…。

<ドラマ『元彼の遺言状』は、FODでも配信中(最新回は期間限定で無料)>