『ボクらの時代』が、この春、放送15年を迎えました。

今回の『ボクらの時代』(4月3日放送/フジテレビ)は、15周年を記念して、番組に過去4回出演したことのある、シティボーイズの大竹まことさん、きたろうさん、斉木しげるさんが登場。

過去の出演回の映像を交えてトークを展開します。

きたろう「3人で会うと、自分の老いを感じる」

3人が顔を合わせると、まずはきたろうさんが「こうやって会うと、やっぱ自分の老いを感じるな」とぼやきます。

きたろう:(大竹さんに)お前の顔を見たり、もう斉木の顔を見たりすると、「ああ、俺も…」と思うくらいに。

大竹&斉木:(笑)。

きたろう:俺だけなんだよ、染めてないのが。黒髪は。

大竹:お前、メイク30分くらいしてなかった?1人で。

きたろう:いやいや、それはお任せだもん。…あ、今もね、屁しちゃってんだよ。それさえ、制御できない(笑)。

そんな中、斉木さんは「でもね、老いというのはね…」と話し出しますが、これが思いもよらぬ事態になって…。

大竹まこと「最近泣きそうになったこと」

過去の放送で「年齢を重ね涙もろくなった」という話をしていた3人ですが、現在はもっと進行していると明かします。

斉木:1日、2回くらいは泣くね。

大竹:1日2回も泣くの?

斉木:まぁ、テレビ見ていて泣いちゃう。あなた、泣かない?

大竹:あー、でもこの話をしていいかどうかわからないけど、この間、泣きそうになったのはひとつだけあって、「ひまわり」っていう映画があるのよ。

きたろう:はいはい、昔の。

大竹:ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニ。で、あの「ひまわり」の、たくさん咲いている冒頭(ひまわり畑)とかあるでしょ。あれは実は…。

大竹さんは、映画の冒頭とラストシーンに登場するひまわり畑についての思いを語ります。

斉木しげる、今のお笑いは「自分の感覚ではないけど面白い」

また、コントライブを32年間続けてきたシティボーイズは、最近のお笑い界についても語ります。

きたろう:YouTubeで、サンドウィッチマンは全部見た。コント。

大竹:面白い?

きたろう:面白い。やっぱりセンスがいいよな。中川家も好きだけど。

大竹:あれ、富澤(たけしさん)のほうがみんな考えてんだろ。

きたろう:そうそうそう。

斉木:「お笑いは、時代だ」って言ってたけど、俺なんかの感覚ではないよね。でも、やっぱり見てて面白いな、それは。

きたろう:俺たちのときのお笑いよりも、レベルはもう数段上だよ。

斉木:レベルっていうか、技術的なことでね。

きたろう:技術的だけじゃなくて、センスも。

大竹:この間、ちょっと「R-1(グランプリ)」とか見てたんだけどさ…。

大竹さんは、今のお笑い芸人たちを見ていて感じた、自分たちとの違いを語り「すごいなと思っちゃう」と心境を明かします。

ほかにも、若い世代と「話が通じない」(斉木さん)など、下の世代との間に感じる壁や、コロナ禍のマスク生活に思うこと、夫婦関係や子育てへの思いなどを赤裸々に語ります。

最新放送回は、FODで無料配信中!