3月23日、映画「女子高生に殺されたい」の完成披露上映会が行われ、田中圭さん、大島優子さん、南沙良さん、河合優実さん、莉子さん、茅島みずきさん、城定秀夫監督が登壇しました。

<田中圭、南沙良のぶっ飛び回答に困惑「『巨大生物になりたい』しか出てこない」>

南沙良、深夜にカエルを持ちマネージャーを追いかける

登壇した田中さんは、舞台から客席までのびた花道を見て、「これがあるとすごくプレッシャーを感じるんですけど」といぶかしげな表情。MCの伊藤さとりさんから「歩いてもらっても構わないんですけど」と勧められると、「おー、伊藤さぁーん!」と声を上げ、会場から拍手が起きました。

作品については、「原作を読んで面白いなと思って、映画になった時の想像がつかないなと思って。台本を読んですごくワクワクしたんですよ、現場でもワクワクしっぱなしでした」と紹介。

「女子高生に殺されたいがために高校教師になった」東山春人の役作りについては、「これといった役作りは今回もしてないんですけど(笑)。すみません、いつもこんなんで」と頭を下げました。

女子高生役の南さんは、田中さんとの共演について「漫画で読んだ時よりも(田中演じる)春人先生の狂気さが増していて、とてもステキだなと思いました」と称賛すると、田中さんは歓喜。

南さんと親密なキャラクター・小杉あおいを演じた河合さんは「原作のあおいちゃんを忠実にコピーしようとやってました」とコメント。南さんについては「面白かったです(笑)。今フラッシュバックするのは夜の公園でカエルを持って全力疾走でマネージャーさんを追いかけてる姿で、みんな疲れ切ってるのに2人だけキャッキャしてました」と暴露。

南さんは「マネージャーがすごくカエルが苦手なので、それを知ってて追いかけちゃいました」と素顔を見せました。

原作にない役に挑戦した莉子さんは「役をいただいたときは、『どう演じようか』と迷い、難しかったんですけど、本読みだったり現場の空気感、キャストの方とのキャッチボールを大事にしながら演じました」とコメント。

印象的なエピソードとして、「茅島さんとの喧嘩のシーンを撮ったのが、最初の方で。まだ打ち解けてなかったので『ここ掴んでいいですか』『ここぶつかります』と言いながら挑みました」と発表。

そんな莉子さんについて、茅島さんは「映画ではあまりお話できなかったんですけど、別の作品で共演したときにだいぶ仲良くなって。今でも仲良くさせてもらってます」と微笑みました。

大島優子「撮影中も変わらぬ田中圭」

これまでに田中さんと5、6度共演している大島さんには「撮影中も変わらず変わらぬ田中圭だな」と思える瞬間があったそうで、「1番最初に話しかけてくるときに、大体同じテンションなんですよ。ポケットに手を入れて猫背気味で『大島〜』って」と、動きを再現。

その様子に田中さんからは「ひどい」と声が上がりました。

また、「大島さんが現場に来てくれたときにホッとした」と明かす田中さん。「とにかくキャストがとにかく若くてキラキラしてフレッシュなんですよ」と説明すると、大島さんは「おい!」とアクリル板越しにツッコミ。

田中さんは「『(大島さんが)キラキラしてない』って言ってないよ」と反論しつつ、「この子たちとお芝居できないってくらい、目を見るだけでキラキラしてるんですよ。それで罪悪感を感じて、でも現場では堂々とお芝居しないといけないから、俺もキラキラするために走ろうと思って、撮影中毎日走ってました」と明かしました。

続けて、「そんなときに大島さんが来てくれて安心感というか、『仲間きたーっ!』みたいな、本当うれしかったです。お芝居に関してはすごくやりやすいし、良かったです」と称賛。大島さんは「ありがとうございます。キラキラしよう!」と目標を掲げました。

<ストーリー>

女子高生に殺されたいがために高校教師になった東山春人(田中圭)。人気教師として日常を送りながらも”理想的な殺され方”の実現のため9年間も密かに綿密に、“これしかない完璧な計画”を練ってきた。彼の理想の条件は2つ「完全犯罪であること」と「全力で殺されること」。明るく平和な学園内で静かに着実に男の計画は進んでいく。

<作品概要>

映画「女子高生に殺されたい」は、4月1日(金)全国公開

企画・配給:日活
©️2022 日活