阿部寛さんと北村匠海さんが親子を演じる映画「とんび」。その魅力に迫る公開記念特番の映像が解禁されました。
この作品は、幾度途切れても必ずつながっていく家族の絆を描く、重松清さんの同名小説を初映画化したもの。瀬々敬久さんが監督を務め、4月8日に公開されます。
この度、解禁された映像は、破天荒な父・ヤス(阿部)に男手一つで育てられた息子・アキラを演じた北村さんが、本編映像に合わせて作品の魅力をナビゲートするもの。
まず「親と子というものは絶対に切り離せなくて、無償の愛というものは存在すると改めて感じた作品ですね」というコメントからスタートします。
本作のオファーを受けた北村さんは、「人は誰しもが自分を産んでくれた親という存在がいて、自分もまた親になって…そうやってバトンが渡されていく尊さを感じました。作品のメッセージと登場人物の生き方がリンクしている作品に、僕は初めて出会いました」と語ります。
自身が演じたアキラについて、「とてもピュアで真っ直ぐな役柄だったので、難しいことを考えずに演じました。とにかく(父親役の)阿部さんの懐に、アキラと同じように飛び込んでぶつかっていく。そういうところを意識していました」と、皆がその成長を見守りたくなる、愛すべき息子・アキラが生まれた秘話を明かしました。
さらに初共演となる阿部さんについては、「子どもの頃からいろいろな作品を観てきましたが、実際にお会いするととてもチャーミングな方でした。芝居の中での言葉一つひとつが重く、父親としての阿部さんの思いを、肌で感じることができました」と、役を超えた親子の強い絆で結ばれ、撮影に望んだといいます。
そして、「なかなか人に会えず、いろいろなことに縛られている今の時代ですが、この作品の持つ暖かい愛情が、縮こまった心を解してくれると思います」と、本作に込めた熱く暖かな思いを語りました。
また、本映像の解禁に合わせて、阿部さんと北村さん演じる親子が生きた足跡を想像させられる場面写真も解禁に。昭和から平成、そして令和を不器用ながらも懸命に生きた父と息子の姿を、特番映像と共に感じられます。
<映画「とんび」公開記念特番>
<ストーリー>
日本一不器用な男・ヤスは、愛する妻・美佐子の妊娠にも上手く喜びを表せない。
幼い頃に両親と離別したヤスにとって、“家族”は何よりの憧れだった。
時は昭和37年、瀬戸内海に面した備後市。アキラと名付けた息子のためにも、運送業者で懸命に働くヤスだったが、ようやく手にした幸せは、妻の事故死によって脆くも打ち砕かれる。
悲しみに沈むヤスだったが、人情に厚い町の人々に叱咤激励され、彼らの温かな手を借りてアキラを育ててゆく。
時は流れ、高校3年生になったアキラは、東京の大学を目指し合格を勝ち取る。だが、別居の寂しさを素直に伝えられないヤスは、「一人前になるまで帰って来るな!」とアキラを突き放す。
そして昭和63年、久々に再会したヤスと大人になったアキラだったが──。
映画「とんび」は、4月8日(金)より、全国公開。
©2022「とんび」製作委員会
配給:KADOKAWA イオンエンターテインメント
最新情報は、映画「とんび」公式サイトまで。