自炊の機会の増加によりレパートリーが尽きてしまった、料理が面倒になってきたという方に、“時短・簡単・おいしい”というお役立ちレシピを紹介する。

フジテレビュー!!では、“家事のプロ”である、家事代行サービス会社「CaSy」の料理講師に、調理時間わずか10分で2品、ご飯がすすむメインのおかずと副菜レシピの第4弾は「サーモンの南蛮漬け」と「レタスと帆立貝柱のさっと煮」。

▶第1弾「“レンチン大根”で作る 鶏肉の甘辛炒め・かにかまのマリネ」
▶第2弾「“レンチン小松菜”で作る 鶏野菜そぼろ・小松菜のハム巻き」
▶第3弾「レンチンで本格韓国料理「牛肉のチャプチェ・韓国風わかめスープ」

下ごしらえも含めて完成までかかる時間は10分!随所においしくなる技が詰め込まれたプロのレシピをどうぞ。

南蛮漬けの爽やかさが暑い日にピッタリ!フライパンひとつで完成する簡単レシピ

<材料>(2人分)

サーモン(刺身用)…1さく(100~200g)
玉ねぎ…1/2個
にんじん…5cm
パプリカ…1/4個
ニラ…5本
オリーブオイル…大さじ1/2
レタス…半玉
帆立貝柱水煮缶詰(小)…1缶(65g)
しょうが…1/2かけ
(*スライスレモン…飾り用にお好みで)

[サーモンの南蛮漬け用調味料]
砂糖…大さじ5
酢…大さじ4
水…大さじ5
塩・こしょう…少々 (サーモン下味用)

*漬け汁は市販の寿司酢大さじ4+水大さじ4でも代用可

[レタスと帆立貝柱のさっと煮用調味料]
酒…大さじ1
ごま油…大さじ1
塩…ひとつまみ

<作り方>

. 玉ねぎ、にんじん、パプリカを薄くスライスする。 容器に南蛮漬け用の調味料を入れて軽く混ぜておく。

底が広めのバットを使用するとよく漬かりやすい

2. サーモンの水気をキッチンペーパーで拭きとり、塩・こしょうをふる。オリーブオイルをしいたフライパンで強火で両面軽く焼き色がつくまで焼く。

4. 容器にスライスした野菜を敷き、その上にサーモンを乗せて、漬け汁を回しかける。落としラップをしたら冷蔵庫で冷やす。

漬け汁をスプーンでまんべんなく回しかけておく

5. サーモンを焼いたフライパンはキッチンペーパー等で拭いておく。芯を外して食べやすい大きさに手でちぎったレタスをフライパンへ入れる。

. 千切りにしたしょうがと、帆立貝柱水煮缶詰を汁ごと、調味料を加えて蓋をして強火で2分間蒸した状態で炒める“蒸しいため”にする。

7. 盛り付けたら完成! 南蛮漬けはさっぱりめがお好みの場合はそのまま、より味が沁み込んだほうがお好みの場合は、冷蔵庫で30分以上寝かす。

調理協力:家事代行サービス会社「CaSy」