9月より、フジテレビ系火曜21時ドラマとして、福士蒼汰が主演する5週連続特別ドラマ『DIVER-特殊潜入班-』の放送が決定した。

この作品は、集英社が発行するコミック雑誌「グランドジャンプ」で連載していた人気漫画「DIVER-組対潜入班-」(作・大沢俊太郎)が原作のノンストップサスペンス。

福士が演じる主人公の黒沢兵悟(くろさわ・ひょうご)は、10代の頃は窃盗や暴力事件の常習犯だったが、警察も手を焼くほどの巧妙な手口を考え出す異常に高いIQ、判断力、身体能力が認められ、秘密裏に結成された「潜入捜査官チーム」(通称:D班)の一員に。その仕事は暴力団や詐欺集団など、“悪の組織に潜入して情報や証拠をつかみに行く”ともすれば命を落としかねない特殊捜査だ。

しかし兵悟は、そんな危険も顧みず、悪の根源を駆逐するためには手段を選ばず、時に暴力的に、時に冷徹に、犯罪者に立ち向かっていく。

本作は、兵庫県神戸市が舞台のため、兵庫・大阪を中心にすべて関西で撮影予定。 スピード感あふれる展開と、激しいアクションバトル、そして初挑戦となるダークヒーロー役を福士がどう見せるのかに注目が集まる。

<福士蒼汰 コメント>

――最凶の潜入捜査官・黒沢兵悟役を演じるにあたっての心境をお聞かせください。

敵の役ではない、ここまでのダークヒーローを演じるのは初めてです。

兵悟には“漆黒”のような闇のイメージを強く感じています。ただの黒ではない“漆のような黒”、そして“憂い”を持っている。その闇の深さをご覧いただいた方にも感じていただけたらと思います。

手段を選ばない点では、一見、兵悟も「悪」に見えるのですが、そこには“必ず悪を倒す”という信念があります。兵悟の「悪」は、本当に「悪」というのか。兵悟は論理的かつ打算的。人間の常識や建前を覆していく男ですね。(演じていて)「悪」とは、「正義」とはなんだろう、と問いかけられます。

――原作を読んだイメージは?

兵悟の見事な潜入捜査に、自分自身もまんまとだまされてしまいました(笑)。 D班もとても魅力的なチームで「こんな組織も実はあるのかな…」と、想像が膨らみました。オレオレ詐欺など、昨今の問題になっている事柄も描かれていて、今だからこそたくさんの人に見ていただきたい題材だと思います。

――“潜入捜査”のために、いろいろな役になり切ることになりますが、いかがですか?

潜入捜査の度に、兵悟ではない別の誰かの役を演じられると思うと楽しみです。ある種コスプレのように、それぞれになりきって楽しんでできたらいいなと思います。いろんなキャラクター設定、その人格になりきっている時の表情や、服装、潜入捜査のために偽るキャラクターとしてのアクションなど、楽しんでいきたいです。

――最後に、視聴者へメッセージをお願いします。

仲間と一緒になって悪に向かっていくという部分とともに、兵悟は潜入捜査官として優秀でありながら、さらに裏の顔がある。チームの中にいても、心の中に溶かし切れない氷を持っている。その氷ってマイナス何度なんだろう、どうなっていくんだろう、という気持ちで最後まで見ていただけるとうれしいです。

重厚感や組織の仲間・チームワークで悪に立ち向かっていく爽快感を楽しんでいただける作品に仕上げられるよう頑張ります。ぜひたくさんの方にご覧いただきたいです。

<あらすじ>

舞台は兵庫県神戸市。急増する犯罪組織に対抗するため兵庫県警に秘密裏に設けられた「潜入捜査」チームがあった。通称「D班」と呼ばれ、悪の組織に潜入する“DIVER(ダイバー)”たち。命を落とす危険と隣り合わせの仕事だ。

ダイバーの1人であり「最強の潜入官」と呼ばれる捜査官・黒沢兵悟は、犯罪者逮捕のためには仲間をもだまし、多少の犠牲もいとわない冷酷非道な「最凶の男」。時には誰よりも善人な顔をし、時には誰よりも情けない姿をさらしているが、それらはすべて“ウソ”。悪に近づき、悪に手を染めながらも、自身の正義で悪を駆逐する。