10月16日(金)公開予定の映画「みをつくし料理帖」の七夕記者会見が、7月7日に東京・銀座の東映本社で行われ、主演の松本穂香、共演の奈緒、角川春樹監督が出席した。
原作はシリーズ累計400万部を突破した作家・髙田郁氏による同名ベストセラー時代小説。江戸に出てきた大坂出身の料理人・澪が、江戸の味に馴染めず試行錯誤の日々を過ごしながらも、料理を通じて成長いく姿を描く。
松本穂香&奈緒、撮影後も続く交流「仲良くさせてもらっています」
主人公の神田にある蕎麦処「つる家」の女料理人・澪を演じた松本と、澪の幼馴染・野江役の奈緒。2人は撮影後も交流が続いていて、松本は「電話で話したり、ご飯に一緒に行ったり仲良くさせてもらっています」と言い、奈緒も「実は現在撮影中のドラマでもご一緒させていただき、プライベートでも話をする関係性です」と仲の良さを明かした。
撮影の思い出を聞かれた松本は「地方での撮影では奈緒さんの部屋に行って話をしたり、花火を一緒にしたりしました」と回想。一方の奈緒は撮影後の思い出として「完成した作品の試写を一緒に観た後にお茶をしていたら、帰宅ラッシュの時間になってしまって。2人して満員電車に揺られながら帰ったのは楽しい思い出です」と明かした。松本は「夕方の山手線だったよね」と思い出し笑いをし、奈緒も「本気の満員電車でギュウギュウになりながらね」と楽しそうに振り返った。
これまで数々のスターを見出してきた角川監督は、松本と奈緒について「二人に共通しているのは、脚本の読解力が極めて高いところ。そして穂香は健気なくらい努力家。奈緒は直感的な感性の持ち主。ラストシーンはその演技にゾッとした。大女優誕生の場に立ち会ったような気がした」と絶賛。
その言葉に松本は「言葉が出ないですね」と恐縮しつつ「撮影が終わっても監督は私たちを見守って愛してくれているんだと感じています」と嬉しそう。奈緒も「監督から『2年後3年後に2人は大女優になる!』と直接言われたので、監督から離れたところで2人で『もうすぐくるね!』という話をしました。何年かかってもその言葉に見合うような役者になれるよう一生懸命お芝居をしていきたい」と誓いを立てていた。
七夕の願いは「奈緒ちゃんとキャンプに行けますように」(松本)
この日は七夕ということもあり、松本と奈緒は艶やか浴衣姿。奈緒の浴衣姿に松本が「浴衣美人!」との言葉を送ると、奈緒も「想像を上回るお似合い具合!本当に素敵」と照れながら褒め合っていた。
松本は奈緒について「奈緒さんの選ぶ言葉は丁寧で美しいのです。心が綺麗だからそういう言葉が出て来るんだと思います。心根が美しい方」と羨望の眼差し。奈緒も「松本さんは一つのことを追求される方です。澪ちゃんが松本さんだったからいいシーンになったというところが詰まっている映画になりました」と感謝し「長い時間を過ごせば過ごすほど好きなところが見つかるのです」と松本に惚れ惚れしていた。
また七夕の短冊に願い事をしたためる企画では「奈緒ちゃんとキャンプに行けますように」(松本)、「晴れの日の多き十月となりますように」(奈緒)、「星まつり詩歌(うた)と映画に身を尽くす」(角川)と発表。
松本は撮影中に2人でキャンプに行きたいという話をしていたと明かし「キャンプに行って奈緒ちゃんの好きなカレーを一緒に作ろうかな」とにっこり。奈緒は「キャー!嬉しい!」と声をあげ、笑顔を見せた。さらに奈緒は「実は私もキャンプにするか迷いました」と打ち明け、松本がキャンプと書くと予想した上で、自分の願い事をしたためたと話した。
かつての“角川映画”を飾ったスターたちも出演する本作の主演に松本は「素晴らしいキャストのみなさんの中でお芝居をすることに対して変に気負っても仕方がないので、勉強をさせてもらうような気持ちで、演じていました。澪としてその場にいられたらという気持ちでした」とコメント。
本作が“生涯最後の映画監督作”という角川監督は「撮影は毎日が楽しく、撮影が終わってから2ヵ月経っても撮影現場の夢を見ていました。そしていまだに『みをつくし』後遺症にかかっています」と深い愛着を明かし、「この映画を日本人のみならず、全世界の人々に愛される映画にしたい」と公開に向けて気持ちを新たにしていた。
Ⓒ 2020映画「みをつくし料理帖」製作委員会