自炊の機会の増加によりレパートリーが尽きてしまった、料理が面倒になってきたという方に、“時短・簡単・おいしい”というお役立ちレシピを紹介する。

フジテレビュー!!では、“家事のプロ”である、家事代行サービス会社「CaSy」の料理講師に、調理時間わずか10分で2品できるレシピを教えてもらった。かんたんメインのおかずと副菜レシピの第6弾は「海老マヨ」と「アスパラの生ハム巻き」。

▶第1弾 “レンチン大根”で作る「鶏肉の甘辛炒め・かにかまのマリネ」
▶第2弾 “レンチン小松菜”で作る「鶏野菜そぼろ・小松菜のハム巻き」
▶第3弾 レンチンで本格韓国料理「牛肉のチャプチェ・韓国風わかめスープ」
▶第4弾 フライパン1つで作る「サーモンの南蛮漬け・レタスと帆立貝柱のさっと煮」
▶第5弾 ご飯がすすむ 「鶏肉と長芋のバター醤油炒め・アボガドのソーセージグラタン」

下ごしらえも含めて完成までかかる時間は10分!随所においしくなる技が詰め込まれたプロのレシピをどうぞ。

一緒の鍋でブロッコリーとアスパラガスを「蒸しいため」にする時短ワザ

<材料>(2人分)

[海老マヨ]
ボイル海老…10尾
ブロッコリー…1株

[海老マヨ用調味料]
A )
塩…ひとつまみ
ごま油…大さじ2
水…大さじ3

B )
マヨネーズ…大さじ5
ラー油…20滴
フライドオニオン…大さじ2
すりごま…小さじ1

[アスパラの生ハム巻き]
アスパラガス…3~4本
生ハム…3~4枚

<作り方>

. ブロッコリーを小分けに切る。アスパラガスは根元から3cmくらいの固い部分を切って除き、根元側の皮をピーラーで5cmほど薄めにむいてから半分に切る。

ブロッコリーは食べやすい大きさに切る(茎を入れる場合は少し小さめに切ると火が通りやすい)

2. 厚手の鍋にブロッコリー、アスパラガスを入れてAを回しかけて蓋をし、強火で2分、そして火を止めてそのまま1分間蒸して「蒸しいため」にする。

「蒸しいため」は少量の水と時間で火が通る時短ワザ

3.ボウルにBを入れて混ぜ、蒸しいためにしたブロッコリーと海老を入れて和える。

まんべんなく混ぜる

4. 蒸しいためにしたアスパラガスを冷凍庫に2分間入れて冷やし、粗熱が取れたら生ハムで巻く。

生ハムが大きい場合は巻きやすい大きさに切っておく

5. 盛り付けて完成 !

調理協力:家事代行サービス会社「CaSy」